見出し画像

三江線に乗るために(2017.08.23〜24)②

三江線の旅と書きながら、前回はまだ三江線ではなかったので、ラッピング列車や、島根のことをちょこちょこっと書いてみました。

前回までのお話

鉄道旅に行きますと、同行する友人が全てを手配し、支配します。自分がツアコンになったような気分になってみたかったそうで、若い頃にもやってみたらかなり不評だったそうです。

その理由は乗り鉄目的のため食事も考えないし、鉄道以外のところにも行かなかったようです。で、私と息子は良いお客さんとなり文句も言わずに、リュックにパンとおにぎりとジュースを持ってただ鉄道に乗っています。

今回も似たような旅かと思いきや、息子の夏休みの思い出のために、少し遊びも取り入れてくれた旅となりました。

さあ、三江線の江津駅です。ここから出発!ということを思い出しました。

時刻表を見て頂きたいのですが、始発5:53 三好方面行きです。眠い、眠いとボヤキながらもあきらめてこれに乗るしかない訳です。

一日にたった5本しか三好方面に向かっていませんので、乗り遅れたら終わりですよね。三好は島根と広島の間の駅で山の中の駅です。確かに山に向かって毎日列車に乗らないと行けない人は、車を使うでしょうね。

走り出しましたが、田舎です。夏休みのおばあちゃんちという風景がずっとずっと続いています。

気付けば私達と同じように「青春18きっぷ」で普通列車に乗り続ける人やグループがいます。この時刻表でどこから来たんや!と思わせる大学生グループ。

いやいや、なんでここで降りるん?大丈夫?みたいな中途半端な年齢の一人旅の男性。列車がいつくるのかみんなわかってはいそうですが、降りても田んぼか山しかないのに私には降りる勇気はありません。

山を見て、川を見て、田んぼを見てのローテーション。江津から三好は確か2時間ちょっとくらいかかったような記憶がありました。

地元では愛されていたのでしょう。いくつかの駅で、このような「さよなら」看板を見かけました。廃線が決まるとわざわざ乗りに行く鉄道オタクを「葬式鉄」と言います。

誰が名付けたか縁起の悪い名前ですよね。乗り鉄、撮り鉄、音鉄、ママ鉄、子鉄、葬式鉄、同じ仲間には入れない方がいいんじゃないかな?

廃線をみんな嘆きますが、みんなが乗ってくれたら廃線にならずに済んだ路線はあるはずです。4年前はそう思ってましたが、まさかまさか、こんな世の中になるなんて誰も想像しなかったでしょう。

JRだけでなく私鉄も減収減益で以前のように元のようにお客さんが戻る路線はどれくらいあるでしょうか?どこかの路線の廃止のニュースを聞くことが増えることでしょう。とても悲しいことです。

さて、この旅は江津から三好に着き、広島に向かいます。なんと連れの鉄道オタクが広島駅でお好み焼きを食べる時間をくれました。その前にもいろいろ行ったけど昼ごはんの時間は与えてくれませんでしたからかなり感動しました。

こちらでおいしくお好み焼きをいただき、生ビールで元気を取り戻しました。朝、江津駅を出てから4時間以上経っていました。息子が文句を言わないで黙って乗ってくれていたのがありがたかったです。

呉駅まで移動したら、「大和ミュージアム」に行きました。戦艦大和1/10を見たり、見学できたり遊べるものは多かったです。息子の目はキラキラであっち行ったりこっち行ったり、ついて行けず、私はいつの間にかソファでうとうとしておりました。

そしてそろそろ帰りましょう、と呉を後にしてうどん県へと向かいました。


たいした旅行記ではないのに、読んでくださってありがとうございました。4年前だと本当に記憶があまりなくて、前回のを書いてから少し思い出しました。これからはなるべく早めに書いておこうと思いました。


***

たまたま企画ものを発見してしまいまして、タイミングよく応募させていただきます。どうぞよろしくお願いします。

駅の話はもう一つなんとしても書きたいのがあるので締め切りまでにがんばります。

矢野さん、素敵な企画をありがとうございます。鉄道が好きなだけで、あとは駄文ではございますが、お仲間にいれていただけましたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。




#駅にまつわるエトセトラ
#江津駅 #三好駅

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,986件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?