見出し画像

お金があれば、人生は豊かになるのか?

労働も資産も日本に一点張りしてたら、この国がコケたときに詰むやんw

競馬でも、カジノでも、麻雀でも、一点張りは博打やぞ!

「ゴールド」を持った方がいいっていうのも、そういうことよ!金本位制が崩れて約45年。やっぱり紙幣は金に裏付けされるべきやったんじゃないかと思い始めている...

2020年5月30日(土)

ゴールDロジャーを目指すため、

情報収集をしていたぼくは。こんな記事をみつけました。


リヒテンシュタインの資産運用会社インクリメンタムは、金相場が2030年までに少なくとも1オンス=4800ドルに上昇する可能性がある見方を示した。金相場を支える材料として、世界の債務増加を挙げる。世界経済は現在、90年ぶりの大規模な縮小に見舞われており、これに対処するための施策導入の結果、向こう10年間は債務の悪化が懸念。主要国の中央銀行による量的緩和も、長期的にはインフレをもたらし通貨価値の低減につながる可能性がある
金の国際的な計量単位 1 トロイ オンス ==31.1034768 グラム

2030年までに、
1オンス=4800ドル

つまり、今の約2.5倍!

現在の金は、1g 6000円前後で取引されているので、

1g 15000円 の価値になる可能性があるというのです。

金相場の推移 この20年で約1000円から6000円まで約6倍に

画像1


ぼくは、ひこまる君と、hiro君 noteで知り合った二人にグループラインでメッセージを送ります。

「令和の蜀」というチームを結成いたしました!
構成メンバーは、喜多ばぐじ
東大大学院サイエンティストひこまる氏
医療大学生の仕事人ヒロ氏

ここからはそのやりとりの一部を紹介します。

金とはなにか?そして、アメリカと日本を比較することで見えることが…

07:35
喜多 「金」はええよ!俺は一年前から紙幣に懐疑的やってんけど、 このコロナでさらに、「各国の紙幣」を信頼できんくなった

みんなにはぜひ「現物の金」を保有してほしいね!必ず訪れるハイパーインフレ対策に。

hiro 俺も興味めっちゃ湧きました。ピカピカ金って、歴史めちゃくちゃあるから信頼できますね

紙幣は発行している各国の中央銀行の「信頼」で成り立ってるだけやけど、発行上限もないし、じゃぶじゃぶ擦りまくってるからな。カリオストロの城のゴート札といっしょ。

紙幣が紙切れになったことなんて歴史上なんぼでもある。
有名なのはドイツのレンテンマルク 最近ならジンバブエのハイパーインフレの例もある。

ただ、金は紀元前から価値が色褪せない。それは金というものの希少性が... 

金になぜ価値があるか。そこも深堀することでこれからの金価格の動向と、紙幣との兼ね合いがみえてくるんよ。
長くなるからこれからnoteで金シリーズを書いていくわ!
ゴールドと、デジタルゴールド・ビットコインも組み合わせて。

hiro 金を買ったとして、置いておくところって家しかないんですか?

安全なとこに置いときたいなって。ピカピカ金銀行みたいなのがあれば...

喜多 いい質問ですね!オンライン証券なら、ネット上で完結するで。つまり、現物をもたなくても、「1分で金が変えて、それをネット証券会社が保有しといてくれる」

hiro めちゃくちゃいい時代笑

お金ってなんか、物を買う権利でしかないですよね
使わないと意味がない。iPad買って実感しました。7万かかりましたけど、宝物ですもん。電子書籍読むのが楽しくなりました。

喜多 そうなんよ。

金はあくまでも人生を豊かにする道具、手段でしかないんちゃうかな

何円で買おうが、その人の宝物になりえる。
無料で手に入れたものだって、そこに人のあったかみや、思い出があれば宝物よ。

ここでひこまる君がLINEのやりとりに参加してくれます。

ひこまる インフレは起こりますよね、起こってくれないと困ります。
日本が鎖国しているなら、もちろん起こらなくていいんですけど…
ニューヨークの物価高いのは、有名ですが、日本は他国と相対的にみてどんどん物価が下がってます

画像2


ひこまる タイなどアジア諸国も物価上がってきてますし。
他の国から、日本に出稼ぎに来てくれてる人たちにとっても、
物価が下がっている日本の魅力は落ちています、
適度なインフレを起こして、賃金を上昇させていくことがやはり大切になってると思います。

喜多 俺もNYに遊びにいったときは物価の高さに驚いたわ(笑) 

でも日本の場合は、インフレは起こるけど、企業が渋ちんやから給料を上げんから…
可処分所得が減り続けているのが実情か。
NYなんて家賃が20万とかざらやからなw旅行でしかいかれへんよ(笑)

hiro え?埼玉だったら豪邸住めます笑

ひこまる コンビニのサラダ1000円とか笑

hiro それ金粉でも入ってんじゃないですか笑

喜多 そうそう(笑) タイムズスクエアを歩いたときも土産物屋とかが高すぎて焦った
アメリカ人はそれほど収入が高い層が多いってことやな

hiro ヨーロッパはそこまでですか?

ひこまる カリフォルニアだと、年収1000万円は、低所得者層に入る!
ヨーロッパは、日本よりやや高いくらい。まだ、アメリカほどの差はないけど、日本の成長が止まってるのは間違いない。喜多さんも言ってるけど、企業が賃金を上げて、物価上昇に耐えられるようにしないと本当に日本危ないかもしれない
もちろん、上がらないのにも理由はあるけど

hiro やっぱりアメリカが世界の中心というか、先頭なんですね。資本主義において。

喜多 ブランド物もそうやけど、「価値」っていうのは印象とか希少性で変わるからおもしろいよな(笑)

ひこまる アメリカは、素晴らしい国だけど、保険制度は壊滅的で歴史も浅い国だよ!
実際トランプが就任して、グローバル経済を衰退させつつあるし…
その一方でGAFAは、政治そっちのけで自分たちの経済圏を持っている。

日本もいいところはいっぱいあるから、どこを伸ばしていくかだと思うよ!

喜多 アメリカは良くも悪くも、自主に任せる国やからなあ。

俺は日本企業にも頑張ってもらいたいわ。

ただ、アメリカに資産をうつすのは間違いないと思う。

俺も50万円くらいは米国債券で積み立ててる。労働を日本でしているからこそ、資産は国際分散しときたいな、と。労働も資産も日本に一点張りしてたら、この国がコケたときに詰むからなw

金を持った方がいいっていうのも、そういうことなんよ!
金本位制が崩れて約45年やけど、やっぱり紙幣は金に裏付けされるべきやったんじゃないかと思い始めている。

今の金融市場や株価は異常に見えるんよ。


金地金本位制:中央銀行が金地金との交換を保証された兌換紙幣(だかんしへい)および、本位金貨に対する補助貨幣を流通させる事により、貨幣価値を金に裏付けさせる事が行われた。
1976年1月にキングストンで開催されたIMF暫定委員会では変動相場制と米国ドルの金本位制廃止が確認され、1978年4月に協定発効に伴って先進国の通貨における金本位制は完全に終焉した。


ここまで、ひこまるくんとhiroくんとの会話を通して、お金の価値やアメリカと日本の違いについて考えてきました。

最後に、まとめを。

紙幣や、「金」、「株式」
それら資産があるからといって、幸せになれるわけではありません。

心の豊かさ、人とのかかわり、事故承認欲求、
それらが複雑に絡み合って、幸福度合いが決まるのかもしれません。


資産がいくらあろうが、
有事・災害の時に、食料や水が手に入らなければ死んでしまいます

ONE PIECE サンジとゼフの遭難

しかし、資産はあるに越したことはない。

それはこのコロナウイルスによる不況下で多くの方が感じているでしょう。

ぼくはこれから、一種の「魔法」とも言われる「ゴールド」についての研究を始めます。

それはぼくにとっての「3D2Y」です。ルフィと同様、仲間を守る力と、自由を行使する力を得るために、本業の仕事と「金」の研究に打ち込みます!

それをこのマガジンにまとめていきます!


みなさんにも価値を提供できるよう、執筆をしてまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします!


他にも多彩なジャンルの記事を書いておりますので、一部をご紹介します。

【喜多の自己紹介】あらゆるジャンルの記事を書くブロガー。国家公務員、経営者団体を経て、現在は営業マン。小説執筆、楽曲制作、コミュニティ運営、投資、あらゆる分野に手を出す好奇心の塊。こち亀の両津勘吉が大好き。座右の銘は「人生は喜劇!喜怒哀楽全てエンタメに昇華!」突出した能力はないが知識の分野は広い。アイデアの錬金がわりと得意。

小説家として、電子書籍も出版しています!note版+豪華書下ろし!
よければリンク先のあらすじをみてください!






国家公務員⇒経営者団体⇒民間企業で営業 人生は喜劇を合言葉にブログ毎日投稿 全ての経験をコメディ・ノウハウに昇華! 【野望・展望】 ワクワク・笑顔・本質の捉え方を届ける! 創作=エンタメ映画製作 お仕事改革=教育システム構築 サポートのお金は皆様を笑顔にする事業の資金にします!