マガジンのカバー画像

三島由紀夫論2.0

224
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

作家にとって思想とは何か③

作家にとって思想とは何か③

 牛肉が安かったので今夜はすき焼きにしようと考えた。長ネギと、切れ目の入った椎茸は既に家にある。しらたきと焼き豆腐を買おうと豆腐専門店に行ったらそもそも焼き豆腐がなかった。コンビニにはない。スーパーにはある。そこでふと考えた。何故焼き豆腐は普通の木綿豆腐の三倍以上の値段で売られているのかと。
 グーグルに質問してみて驚いた。グーグルは音声として「焼き豆腐」を認識しないのだ。当然文字では認識する。つ

もっとみる
谷崎潤一郎の『鶴唳』を読む 後で何とでも言い訳ができる

谷崎潤一郎の『鶴唳』を読む 後で何とでも言い訳ができる

 私がこのnoteの読者は谷崎君一人ではないかと疑うことを、根拠のない悪ふざけだと決めつけたい人もいるかもしれないが、どうもそれは事実らしい。私が「舌打ちの流儀」を書いたのを読んで、谷崎君はこんなことを書いてきた。

 つまり舌打ちとは本来無意識のものであろうはずがなく、意図してそう発しているのだと、そう谷崎君は云いたいわけだ。そして私が谷崎の日本批判に関心があり、『蘇東坡』でその尖った支那趣味に

もっとみる
谷崎潤一郎の『不幸な母の話』を読む (/ω\)イヤンな母親

谷崎潤一郎の『不幸な母の話』を読む (/ω\)イヤンな母親

 こんなことを私が書くまでもないが、村上春樹さんという人はとても常識的で優しい人で、真面目、作家としては珍しく、「真面ではないところ」の少ない人だと思う。そのことはエッセイ等を読めばわかると思うのだが、その一方で、極めて真っ当なテーゼと、極めて過剰な感受性の持ち主であることはあまり言われない。
 まず極めて真っ当なテーゼというのは『中国行きのスロウ・ボート』あたりから明確にみられ、また『本当の戦争

もっとみる
作家にとって思想とは何か①

作家にとって思想とは何か①

 この二週間ばかり、考え続けていることがある。まずは何の先入観も持たないで、このツイートを眺めて欲しい。

どうして萩の月は食べるとなくなってしまうのか

 ……なるほど。「どうして萩の月は食べるとなくなってしまうのか?」この問題は「食べたから」という以上の答えを持ちうるだろうか。寧ろこの人は萩の月のおいしさ、もっと食べたいという感情、そういうものを表現しているのであって「どうして萩の月は食べると

もっとみる
シンプルな読みに向けて

シンプルな読みに向けて

 これまで私は夏目漱石から谷崎潤一郎までのいくつかの作品について、何か書いてきた。それを「新解釈とは言えないまでも私なりの感想のようなものをまとめてみました」とでも書いてしまえばいささかでもお行儀が良かろうものを、私は「宇宙で初めての新解釈です」と云わんばかりに書いてきた。これはどう考えても私なりの感想のようなものではない。現に、『途上』のからくりにさえ、誰一人気が付いていなかったのではないか? 

もっとみる