見出し画像

復職前日→緊張→好きな言葉から明日への気持ち整理@メンタル休職中 #27

明日より復職となります。
緊張してます。だいぶ緊張してます。すごい緊張してます。

社会人生活20年超の中で何度も異動をしてきましたが、こんなに緊張するのは初めてかもしれません。
休職から復帰ってことが初めてなので当たり前かもしれません。
note内でも休職→復職を綴っている人が多くいますが、復職するその1日を乗り切れているだけすごいと思います。

「グーみたいな奴がいて
チョキみたいな奴がいて
パーみたいな奴がいて
誰が一番強いか答えを知っている奴いるか」

宇宙兄弟 第5巻 #39

突然記載しましたが、漫画『宇宙兄弟』で主人公ムッタが語った名言です。
宇宙兄弟の名言選挙でも1位を獲得しているので知っている方もいると思います。

私自身も好きな言葉です。もちろん漫画自体も好きです。

明日の復職が緊張するな~って思って、久しぶりに仕事用の手帳をパラパラと見ていたら、この言葉が目に留まりました。自分の手帳なのでもちろん過去の自分が書いた言葉です。なんでこれが目に留まったのか、をきちんと考えて整理するためにもnoteに書いてみます。

この言葉だけを捉えると単なる十人十色的な感じになりますが、ストーリーの中では、メンバーが考えて、行動して、悩んで、信頼関係を構築して結果として何かを選ぶときに、ジャンケンで決めよう、という話の流れで語られる言葉です。

単なる十人十色だったら、よく言われる”個性を大事にしよう”と同義になりそうで、抵抗感があるのですが、このストーリーの中で語られる言葉として
は、そんな単純な言葉にはなっていないからこそ、私の好きな言葉になっています。

復職にあたりなんで私が緊張しているのか?
もちろん、休職していたのでどんな顔で職場に顔を出していいか分からない、といった当然の理由もあります。
それに加えて、新しい職場でちゃんと仕事できるかな~っていう不安がすごく大きいことに気づきました。そこで、思ったことは、そんな不安と闘う自分は、また過度に仕事を頑張りすぎるのではないかということです。

現職(メンタルダウンした職場)では、今まで携わってこなかった業務や責務がたくさんありました。今思えば、私には適正がなかった業務だったと思います。でも、私は何とかそこに食らいついていこう、と頑張って頑張って頑張っていました。で、最後にメンタルがポキッとやられたのです。
”グーみたいな奴”な私が、適正もないのに”チョキみたいな奴”になろうとしていたんです。

明日からの復職へ緊張しているこの時に、この言葉「グーみたいな奴がいて チョキみたいな奴がいて パーみたいな奴がいて 誰が一番強いか答えを知っている奴いるか」が目に留まったのは、”グーみたいな自分”を押し殺すのではなく、”グーみたいな自分”が新しいメンバーと信頼関係を築いて、自分らしく仕事に邁進すればいいということを思い出させてくれたんだと思います。勝手な解釈ですがそう思うことにします。

この言葉を思い出したからといって、緊張が劇的に緩和しているわけではありませんが、少なくとも自分らしくやってみよう!という前向きな気持ちにはなってます。言葉って大事ですね。
こうやってnoteに書くことで言葉を大事にできている気がしているので、復職後も可能な限りnoteに書いていこうと思います。


以下は、前回のnote投稿で、復職にあたって自分の決意を整理した内容です。再度自分への戒めとして記載します。

★社畜とはならない。職としてのスキルを磨くために自分へ投資をする
★会社の人であれ取引先の人であれ、”感謝””敬意”はきちんと持ち続ける
★会社への忠誠は誓わずとも、仕事に対しては真剣に取り組む
★転職や副業という選択肢を持ち続ける。そのための努力をする
★自分と家族を優先して過ごす
★心をととのえる場所や趣味”「サウナ」「神社」「読書」を大切に
★常に”なりたい自分”を考える

 3/28note投稿 復職予定先の上司の言葉→感謝@メンタル休職中 #26

本日も読んでいただきありがとうございます。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,902件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?