見出し画像

ドン・アスカリアン『アヴェティック』アルメニアの歴史を巡る耽美的世界

ドン・アスカリアンは29歳の1978年、故郷アルメニアを捨てて西ベルリンへ亡命している。本作品の主人公アヴェティックもまた、ベルリンに亡命したアルメニア人映画監督である。台詞はほとんどなく、極端な長回しと様々なモチーフで画面を彩るスタイルは、アルメニア時代に評論を書いたセルゲイ・パラジャーノフやアンドレイ・タルコフスキーのそれと酷似しているが、両者が過去や自然を基軸にしたのに対して、本作品ではそこに都市が入り込む。しかし、タルコフスキーを都市の中に継承しても、シャルナス・バルタスやマルレン・フツィエフのようにはならないのは、カメラを動かすことで空間が開けていくからなんだろう。また、アスカリアンの記憶の他に、中世写本の耽美的世界、1915年のアルメニア人虐殺、1989年の大地震など故郷の記憶も混ぜ合わされており、個人の記憶が強烈なイメージを以て国家や民族の記憶へと拡張され、

ポスターにもなっている乳房に蜂蜜垂れ流す耽美的なシーンや雪山で凍った子牛がロープに吊られて揺れてるシーン、聖母マリアの壁画から顔だけ取れるシーンなど魅せにきてる映像は勿論のこと、雪山や石造りの礼拝堂などアルメニアの風土を感じる映像もまた良い。電車の揺れによって机から落ちるスプラウトとか露骨に『ストーカー』っぽくて笑ってしまった。『コミタス』と同じく水に破壊属性を授けているが、今回は氷の下にヤギの死体や人間の死体を入れるなど、イメージとしてはより強烈になっている。氷の下にうっすら人の顔が見えるとか事件性しか感じ得ない。

・作品データ

原題:Avetik
上映時間:80分
監督:Don Askarian
製作:1992年(ドイツ, アルメニア)

・評価:80点

・ドン・アスカリアン その他の作品

ドン・アスカリアン『コミタス』アルメニアの美しき自然に捧ぐ
ドン・アスカリアン『アヴェティック』アルメニアの歴史を巡る耽美的世界

この記事が参加している募集

#映画感想文

66,651件

よろしければサポートお願いします!新しく海外版DVDを買う資金にさせていただきます!