愛媛県内子町池田地区の里山での暮らしの日々をお届けします。今年から始める耕作放棄地を使った生態系の保全のための無農薬米作り、里山の資源を使った各種イベント、池田地区の里山の日常、などなど。
tkskkd
2010年に東京から愛媛に越してきて、すっかりゆるい暮しに慣れてきた筆者の、四国や愛媛での暮しや文化、風景、もろもろ思うことをしたためます。本館は http://giantech.jp ですがこっちに移行。
愛媛県松山市立石井東小学校のおやじの会&おやじOBではじめた畑の農活のキロクをしたためます。
愛媛県松山市で、農業素人3人で2アールの畑を共同で借りて、週に一回だけ畑に通って試行錯誤で野菜を作っています。その珍道中を淡々と記録します。
『「アジャイル式」健康カイゼンガイド』(翔泳社)の公式ブログです。 書籍に関するイベント、書籍に含められなかったカイゼンパターンなど、アジャイル式健康カイゼンを進めるための情報を発信していきます。 https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798170701
マルチ・ポテンシャライトとの出会いマルチ・ポテンシャライトという言葉を最近知った。マルチ(multi: 複数の)+ポテンシャル(potential: 潜在能力)+アイト(-ite:人)から成…
友人を誘ってみた今回は、友人のSさんと、Nさん家族をお誘いしました。実験的なのでなかなか人を誘いづらいのですが「うまくいくことも、いかないことも含めて楽しめる」方…
2020年以来、久しぶりにこのブログに書きます。一時は引っ越ししようとしていたので更新留めていましたが、結局残って書くようにしましたw 相変わらず週一以下のペースで…
耕作放棄水田の活用作業の準備をした前編はこちら。本記事はその後のおまけの後編です。 長男初のタケノコ掘りビオトープの作業の後に、Wさんにタケノコ掘りに誘われたの…
マコモビオトープの生物調査 4/30に耕作放棄水田を使ったビオトープにマコモとクワイを植えに行きました。 今回は近くにキャンプに来たので、4/30に参加できなかった次男…
耕作放棄水田の利用を開始内子町池田地区の耕作放棄水田を使わせて頂き、今年から無農薬の稲作と、ビオトープでマコモ栽培を始めることにしました。と言っても経験ゼロなの…