見出し画像

人を見極める力

自分が人を見る目があるのか?


画像1


自分のことでいうと、

ちょうど今お伝えしている新宿ストーリーの頃は、

どんな人を選ぶのか?

人選びの勉強中の頃でしたね💦


画像2


人との関係性で起きることでの失敗は、

自分に見る目がなかった…


ただ、この一言でも言い表せる


画像3


すべて自分が未熟だったと思えば、

人を恨んだりすることも減るのかもしれません


何かが起きた時、必ず自分にも落ち度がある

それを経験したのも、この新宿ストーリー



(Jさんってどんな人?)


イベント当日!



画像4

Hさん「今日のイベントもJさんに、何か相談する人達の集まりの

     イベント?」


画像5

僕「そうですね!でもそれだけでなく、」

 「今日はたくさんの人が集まるらしいですよ」



画像6

 「ほら、この前のイベリコ豚の試食会のイベントに来ていた、」

 「若い人たちも来るって、Cさんが言っていましたよ!」


今回のイベントは、若い人たちが自分の今の仕事やこれからやろうと思っている人たちの交流の企画


画像8

Hさん「若い人も来るんなら、社長の息子さんもちょうど良いわね!」


今回、Hさんのお水の事業をやろうと思ったキッカケをつくった山梨県の社長さんとその息子さん(20代で今年大学卒業する)も参加する。

そして、Hさんの息子さんも参加することになった。


画像9


実は、この社長さんと息子さんとは、僕もHさんと一緒に山梨県に行った時に、紹介してもらった。


社長さんは、なかなか、癖のある人物だ…


画像10


社長さんは、以前、証券会社に長く勤めていて、何かいろいろあり…退職。

その後、今の山梨県にいくつかある水源の権利を買った。

今は、富士山の自然水を販売を行っていた。


画像11


画像12


実は、Hさんもその一つの水源の権利を買い、自分のお水のブランドを販売する(OEM)水の事業もしたい夢を持っていた


OEM=工場や製造設備を自社で構えることが大変なのは、容易に想像がつくと思う。しかし自社で工場を持たずにOEM生産を行えば、商品製造に必要な設備にかけるコストが必要なくなる


画像12

Hさんの息子さん「Jさん、どんな人なんだろうね~」


今回、Hさんの息子さんも、参加することになったのは、

Hさんにいろんな人に会うことも大切!と言われたこともあったが、

本当のところ、Jさんがどんな人か知っておく必要があったからだ



画像13

Hさんの息子さん「母さんが、一人でどんどんいくからさー」

        「何かあったらいけないじゃない!」


Hさんが、直感で動くタイプな為、息子さんはそれが心配でしょうがない💦


画像15


そんな凄い!というJさんが、どんな人か?

自分の目で見極めたいと思ったようだ


会場に着いた

画像16


(前回と同じ、Jさんのマンションの会議室)

画像16


30人近くの人がいた

画像17


Jさんが登場!


画像18

Jさん「いやー、こんなにたくさんの方に集まってもらって!」

   「今日は、いろんな方がいるので、たくさん交流して下さいね!」


Jさんが、いつものように人の心を引きつける話をスタートさせた


Hさんの息子さんや社長さん、社長さんの息子さんに、

Jさんはどう映るのか?


つづく…



👇僕の最近の活動については、こちらから

👇僕は治療院をしているので、ご興味ある方はこちらからご覧下さい



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?