マガジンのカバー画像

利用規約ウォッチャー

52
運営しているクリエイター

#中国企業

【中国企業の真実】TikTokは使い続けられるのか?

【中国企業の真実】TikTokは使い続けられるのか?

利用規約ウォッチャー みなしボウイです。

先日「TikTok中国本土版利用規約」をウォッチしましたが、他記事よりも大きな反響を頂いています。ありがとうございます。

TikTokに対しては、アメリカ議会がCEOを公聴会に呼びつけるなどの動きが出ていましたが、TikTokのアメリカでの運営禁止につながる法案に4月24日バイデン大統領が署名したことが明らかになりました。これは、親会社である中国のBy

もっとみる
【中国企業の真実】TikTok中国本土版利用規約を読み解いてみた

【中国企業の真実】TikTok中国本土版利用規約を読み解いてみた

利用規約ウォッチャー みなしボウイです。

TikTokは、中国のインターネット大手企業である字节跳动(バイトダンス、ByteDance)が2017年にリリースした動画SNSです。リリース直後から日本を含めた全世界で若年層を中心に大きな流行を見せており、2022年には利用者が15億人を突破したとも言われています。

今回、「抖音(Douyin)」(以下「TikTok中国本土版」と言います)の利用規

もっとみる
TikTok中国本土版-抖音(Douyin)-利用規約(日文参考訳)

TikTok中国本土版-抖音(Douyin)-利用規約(日文参考訳)

(2024.4.18追記 ウォッチ記事をアップしました。)

2024.4.16閲覧

Google Translateによる翻訳

「Douyin」ユーザーサービス規約

更新日:2024年3月18日
発効日:2024年3月25日

抖音へようこそ!
「Douyin」とは、Beijing Douyin Technology Co., Ltd. (旧名「Beijing Weibo Vision T

もっとみる
【中国企業の真実】腾讯(Tencent)中国版利用規約を読み解いてみた

【中国企業の真実】腾讯(Tencent)中国版利用規約を読み解いてみた

利用規約ウォッチャー みなしボウイです。

腾讯(テンセント、Tencent)は、オンラインゲーム、ソーシャル・ネットワーキングサービス、インスタントメッセンジャー等を提供している中国のインターネット最大手企業です。同社の提供するチャットアプリ「微信(WeChat)」のユーザーは2023年4月の時点で13億1300万人に達しています。

今回、「Tencentサービス規約(腾讯服务协议)」の中国本

もっとみる
腾讯(Tencent)中国本土版利用規約(日文参考訳)

腾讯(Tencent)中国本土版利用規約(日文参考訳)

(2024.4.15追記 ウォッチ記事をアップしました。)

2024.4.14閲覧

Google Translateによる翻訳

テンセントサービス契約
【第1部とはじめに】
Tencent のサービスのご利用へようこそ!
Tencent のサービスを使用するには、「Tencent サービス規約」(以下、「本規約」といいます) および「Tencent プライバシー ポリシー」を読み

もっとみる
【中国企業の真実】「Temu」利用規約を読み解いてみた(日本版)

【中国企業の真実】「Temu」利用規約を読み解いてみた(日本版)

利用規約ウォッチャー みなしボウイです。

「Temu」は、中国発祥のPDDグループが運営するマーケットプレイスです。中国で格安ECの「拼多多(Pinduoduo/ ピンドゥオドゥオ)」を運営するPDDですが、海外進出を勧めており、海外版である「Temu」を約50ヶ国で展開中です。

日本でのマーケティングにも力を入れ始めており、先日のTBS系「オールスター感謝祭」でもコラボCMが放送されました。

もっとみる