見出し画像

夏の終わりのトウモロコシご飯・レシピあり

今年も炊きました✴︎

つい先週末のこと
日曜恒例の市場には昨年のいまごろより
1ヶ月以上も早くトウモロコシが
出回っていました。

ロンドンのファーマーズマーケット

それでも日本と比べて
英国産トウモロコシが登場する
タイミングは遅いので、
ずっと楽しみにしていたのです。

帰宅してすぐ新鮮なうちに調理!

英国産トウモロコシが出回るのは初秋

ふだんは土鍋で玄米ごはんが多いわが家。
ひさしぶりに、白米とともにSTAUB鍋で
炊飯しました。

ちなみに、トウモロコシは
食物繊維が豊富なので、腸内環境を
整えることに役立つおなかに優しい食材♪
またトウモロコシに含まれる糖分は
とても消化吸収されやすいそうで、
暑さによる疲れを回復しやすく
効率よくエネルギー補給ができるのだとか!

次に白米を炊くのはいつになるのか
わからないのですが、記録のためにも
今回の作りかたを覚え書きしたいと思います。

グルテンフリーやプラントベースの
食生活をしている方にも
食べていただけるレシピです。

材料

米2合分
STAUBラウンド 22cm使用

⚫︎トウモロコシ 1本(使用した実は約170g)
⚫︎自然塩 2.5g
⚫︎米 2合
⚫︎酒 小さじ2杯
⚫︎水 360ml 
※UK•EU在住の方は下の☑︎を参照
⚫︎だし昆布 5×5cm 1枚

☑︎炊飯時の水の量について。
英国やヨーロッパ在住の方が日本米(白米)を炊く場合は、日本と比べ米も空気も乾燥度合いが異なるので、通常加える水の量+10%するとより美味しく炊ける…と、少し前に参加した料理クラスにて習ったことが目からウロコだったので、今回は【396ml】使用しました。

☑︎もし昆布の汚れが気になる方は、乾いた布で拭いてから使用してください。

手順

下準備
米をとぎ、15分間吸水させる。ザルにあげ水切りする。


トウモロコシは包丁で芯から実を切り落として、塩を振りよく混ぜる。

トウモロコシの実に塩を混ぜる


鍋に米、水、酒を入れよく混ぜる。昆布と実をのせる。

炊飯の準備

ふたを開けたまま、強めの中火で沸騰させる。

鍋肌から沸いてきた


沸騰したらひと混ぜし、トウモロコシの芯をのせる。

鍋にトウモロコシの芯を入れる

ふたをし弱火にして10煮る。火を止めて10分蒸らす。

ふたを開ける。

炊きたてのトウモロコシご飯

芯と昆布を取り出し、しゃもじで底からすくい上下を大きく返してから、ふっくら混ぜあわせると完成!

ふっくら混ぜあわせる

この日は、炊きたてのトウモロコシご飯に
⚫︎ワカメと切り干し大根のお味噌汁
⚫︎冷奴+ニラだれ
⚫︎トマトのサラダ
⚫︎きゅうりのナムル
プラントベースな和食ランチで
お腹を満たしました♪

茶碗に盛りつけたトウモロコシご飯

それでは、また!

グルテンフリー×マクロビオティック料理の記録は
Instagramでも日々更新中です

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?