見出し画像

さっぱり香味だれ。豆腐でつくる油淋鶏風

ボリューム◎ヘルシー夏おかず

使い勝手のよい豆腐は、たんぱく質が豊富かつ低カロリーなのでダイエット中の食事にもぴったりです。特にかための木綿豆腐は、豆腐の中でも食べ応えがあり満腹感を得やすい。今回は甘酸っぱい香味だれと合わせ、メインおかずとしてご飯と一緒に楽しむことにしました。

ちなみに油淋鶏(ユーリンチー)とは、刻みねぎを加えた醤油ベースの甘酸っぱいタレを、揚げた鶏肉にかけていただく中華料理です。

お肉の代わりに豆腐を活用すると、食べ心地軽くヘルシーに♪

また、グルテンフリーやプラントベースの食生活をしている人にも食べてもらえるレシピです。

材料

目安:ふたり分

・木綿豆腐(かため)200g
・塩 小さじ1杯
・胡椒 少々
・片栗粉 適量

[香味だれ]
・細ねぎ 2-3本
・パクチー ひとつかみ
・しょうが ひとかけ
・醤油 大さじ2杯
・酢 大さじ2杯
・ごま油 大さじ1杯
・メープルシロップ(又はお好みの甘味料)大さじ1杯
・中華だし 小さじ1/2杯

☑︎パクチーが苦手な人はねぎで調整してください。パクチーの代わりにみょうがを入れるのも好きです。

☑︎グルテンフリーたまり醤油を使用しました。

手順

①豆腐の用意
(調理の1時間半ほど前)食べやすい大きさに切って、表面に塩をまぶし手を使ってなじませる。お好みで胡椒をふりかける。

今回使用したイギリス産の木綿豆腐
手製でオーガニックの材料+にがり使用
両面に塩をなじませた後の豆腐
胡椒はお好みでどうぞ!

二枚重ねにしたクッキングペーパーを広げ、切った豆腐をならべる。豆腐の片面に塩小さじ1/2杯分をまぶし、ひとつずつ手でなじませたら裏返して置いていく。残りの塩をもう片面にもなじませたら、クッキングペーパーで包む……というようにすると作業しやすい。(わたしは♪)

クッキングペーパーで豆腐を包み
このうえに重石をのせる

平らなもの(まな板・皿など)を重石としてのせ60分ほど置く。※豆腐が崩れない程度の重さのものが◎

②豆腐を焼く
水切りした豆腐に片栗粉をしっかりまぶす。

片栗粉をまぶした豆腐

フライパンに油(分量外)を大さじ3杯ほどひろげ中火にかける。あたたまったら表面がカリッとするまで焼く。各面きつね色に♪  焦げ付かないように火加減は適宜調整します。

豆腐をカリッときつね色に焼く

油を切ってから、器に盛り付ける。

③香味だれを作る
(豆腐を焼いている間)小さめボウルに、醤油・酢・ごま油・メープルシロップ(又はお好みの甘味料)・中華だしを入れよく混ぜ合わせる。そこへ、しょうがをすりおろして混ぜる。

パクチーは太めの茎部分を除いてからみじん切り、ねぎもみじん切りし、タレに加え混ぜておく。

ねぎ・パクチー・しょうが
混ぜ合わせた香味だれ

揚げたてアツアツに香味だれをかけて召し上がれ♪

レタス&ミニトマトと
一緒に盛りつけサラダ風

今回はサラダ風にレタスとミニトマトと一緒に盛りつけました。香味だれと千切りキャベツも合いますよ〜!もりもりキャベツを食べられる✴︎

それでは、また。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?