見出し画像

文学フリマ広島あとがき

去る2022年4月17日、文学フリマ広島に参加してきました!

自分主催の個人サークルとしての参加は初めてで、noteでもお世話になっているカナヅチ猫さんと二人のサークル「ハチワレ猫本舗」として合計4冊の本を頒布させていただきました。


カナヅチ猫さんの本はご本人にお声をかければ購入できるそうですので、気になる方はぜひ。私の作品ももし気になるものがあればどうぞお声がけください。

お隣のブースは私も所属している「文章・創作のサークル」でした。こちらは5月の文学フリマ東京にも出店されますので、ぜひ関東近郊の方はおいでください!私も作品を一部委託させていただく予定です。

今回見本誌コーナーが解放されていたこともあり、あらかじめ見本誌をご覧になってからブースにおいでいただいた方が多かったように思います。自分も見本誌コーナーがあった方が見に行きやすいなと思いましたね。たまたまですが自分が見本誌コーナーを見に行った際にちょうど自分の本を読まれている方がいて、随分とどきどきしました。でも気軽に読んでもらえるのはいい事だと思います。

また「Summer Inspiration」と悩まれた末に「こっち!」と言って「Fly me to the moon」をご購入頂いた方、「貴方が書いたんですか?」「広島の出身なのですか?」等色々聞いて下さった後に「疫病と原爆」をお買い上げ頂いた方、「通り過ぎてゆく女って良いですね」と言って買って下さった女性の方(「通り過ぎてゆく女たち」は女性の方が主にお買い上げでした)など見てくださる方々の顔が見えることがとても嬉しく、そしてオススメする際に「こんな本ですよ」と語る事で自分自身が作品と改めて向き合う機会になりました。

当日夜に行われたTwitterのスペースでは見本誌があることで作家と読者の交流の機会を奪っているのではないかという問題提議もありましたが、確かに難しい問題だと思います。どんなやり方にせよメリットデメリット双方ありますので、いいやり方を模索していきたいですね。


今回は開催直前に中国新聞さんの取材を受けた出展者の方がおられたらしく、(ちょうど自分のブースの斜め向かいでした)新聞記事を見てこられたと思われる年配の方もおられました。自分の作品はテーマの内容もあってそういう方々が比較的手に取られていましたし、まさにそのようにネット上では普段リーチできていない方々にも届けられるのがリアルイベントの良いところだと思いました。


さて文学フリマの楽しみといえば当然ながら書く側だけでなく読む側としての楽しみもあるわけです。カナヅチ猫さんと適宜交代しながら(途中で交代できるのが複数人で参加するメリットですね)、自分でもブースを回ってここでしか手に入らない本を入手してきましたので、ファーストインプレッションをご紹介。

サークル:君はまだ十日市を知らない
「十日市奇談」
稲生物怪録しかり、広島と怪異はとても良く似合うと思うのです。

サークル:ゆにお★みすてぃか
「パロルさんの心の地下室」「女体が好きで女が嫌いな僕たち」
ゆにおさんの初作品集。ボリュームたっぷり、じっくり読ませて頂きます。

サークル:イルミナ
「イルミナ 第2号」
閉館した広島第一劇場追悼号。存在を知ってからすぐの閉館でした。まるで幻を追いかけているような心地でいます。


サークル:ドジョウ街道宿場町
「無名の一次創作文芸個人サークルが1年間で500部頒布する方法。」
今田ずんばあらずさんの作品との出会いは福島のホテル観洋さんのお土産売店にあった「イリエの情景」でした。今回ご挨拶出来て嬉しかったです!

サークル:純喫茶ちょこれゐと
「純喫茶ちょこれゐと」「食の味噌汁」「大喜利達人への道」「あのときなにしてた?」
大学ゼミの無料配布本。若い感性に触れさせて頂きます!

サークル:藍色のモノローグ
「さきわけ、さきがけ」「わたしとあなたのあわいのことのは」
感性なのか、何なのか、何か通じるものを感じたのです。

サークル:稲麻竹葦
「稲麻竹葦 第四号」「稲麻竹葦 第六号」
どれも興味深かったのですが2冊を選ばせて頂きました。ラスト一冊もあり、これも巡り合せですね。


サークル:へちまとろん 「河童」
広島には猿猴と呼ばれる河童がいるのです。川の町でもある広島ならではな気がします。

サークル:leftright
「あなたの知らない宮島」
宮島には泊まったこともありますが、掘れば掘るほど興味深い島なのです。

サークル:高森純一郎
「プロテアの咲く大地」「大地の裂け目を超えて」「賢人支配の砂漠」
テーマも重く厚いものですが今読んでおきたいと思いました。

サークル:文章・創作のサークル
「非日常のデッサン」「いつか、誰かの見た物語について」
少し不思議などこかのおはなし。なのにディテールはとても精緻なのです。

サークル:ナエハタ
「naehata!」
こちらも大学生の作品。その感性、ぜひ盗ませて頂きます。


と、いうわけで長々と語ってしまいましたが、文学フリマ広島、全力で楽しんできました!次の機会も楽しみにしたいと思います。
まずは次回、文学フリマ東京でお目にかかれればと思います。
ありがとうございました!

更なる活動のためにサポートをお願いします。 より楽しんでいただける物が書けるようになるため、頂いたサポートは書籍費に充てさせていただきます。