マガジンのカバー画像

nipponHUG🟡日本はぐ

33
-Japan's cute shop- ほん和り絵小物屋🎍 『きょう和なんの日』『日本のかわいいあいうえお』 切り絵/フルーツこけし/郷土玩具 /縁起物/民藝品など https…
運営しているクリエイター

#みんなでつくる冬アルバム

1/16『囲炉裏の日』🟡きょう和なんの日

1/16『囲炉裏の日』🟡きょう和なんの日

1月16日【きょう和なんの日】

1月16日は、いい炉 (1・1・6) の語呂合わせから
囲炉裏の日□

囲炉裏は床を四角く切り込んでつくった炉。

伝統的な日本の家屋でよく見られ、
同じような形式と役割で簡単に移動できるものは
「火鉢」といいます

火をおこし、そこに鍋を鉄瓶をのせたり、串に刺した魚を焼いたり、冬の寒い日には暖をとる。


昔はマッチやライターが無かったので着火が容易でな

もっとみる
1/14『愛と希望と勇気の日🐾』🟡きょう和なんの日?

1/14『愛と希望と勇気の日🐾』🟡きょう和なんの日?

1月14日【きょう和なんの日】

1959年(昭和34年)の今日この日、
前年に南極観測隊同行し置き去りにされた15頭のカラフト犬のうちタロとジロの2頭が生きているのが発見されました。

この出来事は映画『南極物語』にもなり、
後世に残そうと記念日が制定され、
この日は「タロとジロの日」または
「愛と希望と勇気の日」と呼ばれています❄

生きることへの希望と愛することを忘れないための日とされている

もっとみる
1/11『鏡開きの日』🟡きょう和なんの日?

1/11『鏡開きの日』🟡きょう和なんの日?

1月11日【きょう和なんの日】

お供えしていた鏡餅を下ろして、無病息災を願って食べる行事です。お供え物に刃物を向けるのは縁起が悪いとして、包丁は使わず、木槌で叩いて割りますが、「割る」という言葉も縁起が悪いので「開く」という言葉が使われているそうです○⬭

みなさんの無病息災を願って🍊

𖥸‥𖥸‥𖥸‥𖥸‥𖥸‥𖥸‥𖥸‥𖥸‥𖥸‥𖥸

nipponHUG
和紙を使った切り絵で今日

もっとみる
1/7『七草の日』🟡きょう和なんの日?

1/7『七草の日』🟡きょう和なんの日?

きょう和なんの日?

人日の節句である今日1/7は七草の日

七草粥を食べると一年無病息災で
過ごせるといわれています

七草粥に入れる春の七草は、

せり・なずな・ごぎょう・はこべら・
ほとけのざ・すずな・すずしろの7種類

お正月で弱った胃も休まりますように🌿

𖥸‥𖥸‥𖥸‥𖥸‥𖥸‥𖥸‥𖥸‥𖥸‥𖥸‥𖥸

nipponHUG

和紙を使った切り絵で今日はなんの日か
お伝えし

もっとみる
1月6日『ケーキの日』🟡きょう和なんの日?

1月6日『ケーキの日』🟡きょう和なんの日?

きょう和なんの日?

1879年(明治12年)東京・上野の風月堂が日本初のケーキの宣伝をしたのが1/6でした。それが起因しているか定かではありませんが今日はケーキの日と
いわれています🍰

𖥸‥𖥸‥𖥸‥𖥸‥𖥸‥𖥸‥𖥸‥𖥸‥𖥸‥𖥸

nipponHUG

和紙を使った切り絵で今日はなんの日か
お伝えしている【きょう和なんの日】です

阿波紙使用

青森県出身埼玉在住のイラストレ

もっとみる
1月5日『みたらしの日』🟡切り絵で“きょう和なんの日?”

1月5日『みたらしの日』🟡切り絵で“きょう和なんの日?”

こんにちは

今日1月5日は

【みたらしだんごの日】

ですがみたらしの日は毎月に3・4・5日、
年間36日もある記念日です。

「み」(3日)
たら「し」(4日)
だん「ご」(5日)

制定したのはつい先日能登半島の被災地に緊急食料支援を行ってくれた山崎製パン株式会社です。
下記Yahoo記事に詳細

過去の震災の時にもたくさんの食料を
運んでくれた山崎パン株式会社さんの
企業姿勢ほんとうに素

もっとみる