見出し画像

自分の過去記事を読んで自分の薄さにぶっとんでしまったというどうでもいいはなし

こんばんわ!  🏄‍♀️🌊ザザーッ……




前回の記事に
今夜はちょっと触れてみたくて、書いています。

たいした内容ではありません…


このままぶん投 放っておこうかとも思いましたが
やはり書きたいので、書くことにしました。


 
↓ 前回記事の埋め込み(スクショして主要な部分をつなげました)。
お読みいただけなくても結構です。下にわかりやすくまとめます。

まとめると
「私は浅い解釈をしている」ということです。





けさ、上記 埋め込み記事を読んでびっくりしました。

(…ちがくねっわたしの解釈ちがくねΣ੧(❛□❛✿))

って。




(仕切り線の位置が明らかにおかしいですが、新エディタを使いたくて、楽しんでいます☺️読みづらくてごめんなさい)

…オスカー・ワイルドさんについて
詳しくは存じ上げないのですが、、、、


おそらくワイルドさんは、
私より大きな意味で
この言葉を発せられたのではないでしょうか?
(おっそ!)


けさ、ぺんが主に思ったことふたつ

「変化って、自由の中に入ってますよね」

(ぺん語録から)


ワイルドさんも私も、幸せの条件をあげています。

でもワイルドさんは
わたしより、もっと

「幸せの条件をしぼりあげて言っていると感じる」

(ぺん語ろ…🙇‍♀️💦💦 )




変化を肯定することを伝えたくて
埋め込んだ過去記事。

あらためて全文を読むと、

自分の アッサイ解釈に驚き
いま筆をとっている次第です。
(いまの思考が深いとは言ってません)

ワイルドさんが込めた本当の意味はまだ知らないけれど
自分はまだ浅かったということは感じとれました。


人によく思われるために記事を書くことはしたくないと思っています。


今回 自分なりに自分の解釈の薄さに気づいて、こんなふうな記事を書いてしまいました。


こんな、どーでもいい記事を書く人ですが、
これからも、できればどうぞよろしくお願いします💐

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,011件

#最近の学び

181,034件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?