見出し画像

〈三春町への旅2024〉①長獅子を体感するため磐越東線で三春駅へ♪かるーく町内さんぽ

新町の長獅子に魅せられて

7月14日(日)、三春町の中心部に位置する「山中(さんちゅう=地名)」に鎮座される田村大元神社の祭礼を見てきました!

お目当ては……

新町の長獅子!

です。

昨年秋、姉妹noteの「まひろ」に記事を投稿しましたが、三春大神宮の秋の祭礼で、まるで生き物のように動く長獅子を見て、すっかり魅せられてしまったのでした。
この記事の最後に、三春大神宮祭礼レポートへのリンクを貼りますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。

三春大神宮祭礼の長獅子は、旧町内の新町(田村大元神社)と荒町(八雲神社)が隔年で奉納し、2023年は新町の番でした。

7月13日(土)、14日(日)の田村大元神社の祭礼でも、新町の長獅子が町内をめぐると聞き、足を運ぶことにしました。

それから、行きたいところがもう一つ。

宝蔵寺(ほうぞうじ)の蓮を見たい!

蓮の名所として知られる三春町内の宝蔵寺。見頃の時期には観蓮会が開かれ、野点や象鼻杯などが楽しめるらしいのです(今も開催されているかどうかは不明)。
以前から見たかった(撮影したかった)のですが、毎年見頃を逃していたので、今回こそ!と思い、訪ねることにしました。

東北本線と磐越東線で三春へ

今回も電車旅。
安積永盛駅から東北本線に乗り、郡山駅で磐越東線に乗り換え、緑の中、ドコンドコンと揺られて、三春駅へ。

本当は、宝蔵寺で“朝露に濡れた蓮”を撮影したい!と思っていたのですが、連日のハードな作業+前日の会津若松ドライブが結構効いていたようで、当日は予定より遅い起床となってしまいました。

それでも10時には三春駅へ降り立ちました。

ここで三春駅周辺の風景スナップ。

三春駅周辺の光景。小さな町の小さな駅らしい風景
緑の中を走る緑の車両
三春駅。照明がかわいらしい

街並みを撮影しながら「まほら」へ

そして、三春駅から街なかまでは、テクテク、テクテクと歩きます。

三春町の中心部で暮らしていたときも、三春駅まで歩いていたので、個人的にはまったく問題なしの徒歩圏内。

ひとまず三春交流館「まほら」を目指し、いつものごとく街並みを撮影しつつ、テクテク、テクテク。

街歩きでは、季節を教えてくれる民家のお庭のお花も楽しみだったりします。

もうヤマユリが咲く季節なんですね
同じお庭に咲いていたムクゲ。朝花開き、夕方には萎んでしまうこと、先日知りました

いつもは、駅から街なかまでは、県道三春本宮線(県道飯野三春石川線なのかも?)を通るのですが、今回はふと思い立って、旧町内を通る道を歩いてみました。

この地域の鎮守様でしょうか?
八雲神社が鎮座されていました。

写真だと伝わらないかもしれませんが、結構な段数の石段でした

一瞬、参拝しようかなと思いましたが、石の鳥居の向こうに伸びる石段を見て、ビビる…。

長獅子を追いかけるためにも、体力温存💦

なんて思っていたら…

えっ? 
7月26日に「きゅうり天王祭」が…!
荒獅子と神輿、山車の奉納が…!

これはぜひとも見たい!

前述しましたが、三春大神宮祭礼には、旧町内の新町(田村大元神社)と荒町(八雲神社)が隔年で獅子舞を奉納します。わたしが見た2023年の獅子舞は、新町の長獅子。それもすばらしかったのですが、八雲神社の獅子も見てみたいなあと思っていたのでした。

何時から奉納されるのかなど、祭礼当日のスケジュールを知りたくて、観光案内所へ。
案内所の方は「詳しいタイムスケジュールは氏子のみなさんにうかがわないとわかりませんが、神社に荒獅子が奉納されるのが、夜なのは確実ですよ」と教えてくださいました。

これは行くしかなーい!
スケジュール調整と交通手段は後日考えることにして先を目指します。

格子戸が風情ある和菓子屋さん
Googleマップによると「菓子処 三春儀同」のようです。

「とろけるわらび餅」が気になる…


またしても民家の軒先を撮影
フウセンカヅラのグリーンカーテン

涼しげな花と実

シャッターを下ろしたお店のファサード
なんとなく撮りたくなってしまう…

三春の銘酒といえば「三春駒」
電柱の看板が続きます

そんなこんなで、「まほら」到着!
館内の待合室で休憩しました。

三春で暮らしていたとき、頻繁に利用していたので、懐かしいというより「勝手しったる」感じだったりします。ヨークベニマル三春町店もよく利用していたなあ。

一息ついて、宝蔵寺へ。
すっかり日が高くなり、“朝露に濡れた蓮”の撮影は難しい時間帯になっていましたが、蓮の花を鑑賞すべく、「まほら」を後にしました。

〈三春町への旅2024〉②に続きます♪

◆2023年秋の三春大神宮祭礼レポート◆

◆祭りのスナップ写真中心の記事
この2日間、とにかくすごい枚数を撮影しました(;^_^

◆YouTubeに動画もアップしています!
未加工なので、見づらい、聞きづらいかもしれませんm(_ _)m


いただいたサポートの半額は地域の小さな祭りや伝統行事を守る保存会に寄付し、残りの半額は取材にかかる交通費や宿泊費に充てさせていただきます。よろしければサポートお願いいたします。また、収支は定期的に発表いたしますm(_ _)m