見出し画像

三春大神宮祭礼1日目④地元の人びとのおもてなしを受けながら、中町宮神輿、小若神輿が字内一周

三春大神宮祭礼1日目④では、18時からおこなわれた中町宮神輿、小若神輿の字内一周をご紹介します。

前回記事はコチラ↓

紅白幕に御神燈の提灯が吊るされた中町の一角、中町の神輿が待機していました。1日目の夜はとても寒かった。神輿を担ぐ皆さんも大変だったのではないでしょうか(担いでる間は寒さを感じないかも?)

こちらは小若の皆さんが担ぐ小若神輿。こういう幼い頃から「家族でお祭りに参加するのが当たり前」で育った子どもたちが、伝統を引き継いでいくのでしょう(と推測)

こちらは本領発揮の2日目に備え、中町公民館の倉庫で待機する華やかな中町の山車。1、2週間ほど前から夜になると祭囃子を練習する音色が聴こえてきて、お祭り気分を盛り上げてくれました。あの音色を耳にして、「そろそろ祭りか…」と思った地元の方も多かったのではないでしょうか。

2つの神輿は中町の一角からヨークベニマルの手前あたりまで巡行し、折り返して馬場方面へ向かいました。

灯りに照らし出され、金色に輝く神輿

町内の方がお酒を差し入れてくれました。お札代(?)やお酒などをふるまってくれた家やお店の前では、商売繁盛などを祝い、一本締めで祝福。

中町の小若の男の子。この子たちが将来祭りの担い手になるのかもしれません。

中町を練り歩く宮神輿。

見慣れた街並みを神輿が練り歩く不思議な光景。

なかまち蔵の宮神輿。ステキな取り合わせ。

昔の本陣前で神輿を見守る地元の方(この建物もステキ)

ここでも一本絞めがおこなわれました。

桜川を渡り、三春寫眞館前へ。ここでしばし休憩。

子ども神輿も到着。

わたしも地元の女性としばし歓談。2日目はもっと賑やかだったと伺いました。

一休みした後、トラックに乗せられて運ばれる宮神輿。

わたしは残念ながら帰宅の時間になってしまいましたが、神輿はこの後、馬場の坂を上がり、三ツ美屋旅館を経てやわらぎの湯まで練り歩いたそう。

帰路に撮影した秋祭り1日目の三春大神宮参道。提灯に彩られた街並み。

三春大神宮大鳥居。提灯がともされ、出店も数軒出ていました。

以前も書きましたが、三春大神宮の祭りは、地元の皆さんが純粋に「おらげの祭り」として楽しんでいるところがすごくいい感じです。純粋に「地元のためのお祭り」といいますか。

1日目午前中の神事で出会ったおじいさんが「神事(かみごと)は継続することがたいせつ。神事をおろそかにする地域は衰退していく」とおっしゃっていました。

たしかに祭りには地域を一つにする力があるように思います。祭りが途絶えてしまう→住民の結びつきが薄くなる→地域の衰退へとつながる。そんな感じがしました。後日アップしますが、2日目に大活躍した長獅子には、「祭りのために三春に戻ってきた」という方もいらっしゃいました(二本松や白河の提灯祭りでもよくうかがうかも)

三春大神宮祭礼2日目①へと続きます。

この記事が参加している募集

お祭りレポート

いただいたサポートの半額は、跋扈するニセアカシアの伐採をはじめ里山保全に取り組む日本野鳥の会郡山支部に寄付いたします。残りの半額は、生態系に関する活動をされている方の取材費(おもに交通費)に使わせていただきますので、サポートよろしくお願いいたしますm(_ _)m