KINUBARI COFFEE

主にナチュラル精製のコーヒー豆をECで販売しています。 2022年11月19日に初の実…

KINUBARI COFFEE

主にナチュラル精製のコーヒー豆をECで販売しています。 2022年11月19日に初の実店舗となるロースタリーカフェを北海道上川町にオープンします。 イベント出店やケータリング、ワークショップなどもしています。 お気軽にお問い合わせ下さい。

マガジン

  • 音楽とコーヒー

    大好きな友人たちの素晴らしい音楽と、僕が焙煎したコーヒーをセットでお届けするのが「音楽とコーヒー」です。このマガジンでは、コラボしてくれるアーティストの紹介記事を投稿していきます。

  • 旅とコーヒー

ストア

  • 商品の画像

    【GiFT BOX】OUR LiVES(ドリップバッグ2種類各5P)

    GiFT BOXは、特別な日や誰かへの贈り物に最適なコーヒーセットです。 KINUBARI COFFEEの理念でもあり、このギフトボックスの名前にもなっているOUR LiVES(アワーライヴス)という言葉は、たとえ価値観の違う人同士でも、1杯のコーヒーと共にお互いの時間を共有し、心をつなぐことの重要性を表しています。 このセットには、コスタリカの豆を使ったJIJIと、パプアニューギニアの豆を使ったBABAの2種類のフレーバーバリエーションが各5Pずつ入っています。 ドリップバッグは、自宅だけでなくキャンプや登山などのアウトドアシーンでも手軽に本格的な味わいを楽しめます。 もちろんプレゼントや手土産にもおすすめで、香り豊かなコーヒーはきっと、贈る相手の心も温かくします。 このGiFT BOXを通じて、素晴らしいコーヒータイムを楽しんでいただけることを願っています。是非、大切な方へのプレゼントやご自身の贅沢なひとときにお試しください。 注ぐお湯の量の目安は約180~200gです。 お好みの湯量で濃さを調整してお楽しみください。 ※発送はゆうパックのみ
    3,132円
    KINUBARI COFFEE
  • 商品の画像

    【Seasonal Blend】 「HARUKAZE」150g【期間限定】

    【Seasonal Blend】 3月から5月までは春のブレンド 「HARUKAZE」 在庫無くなり次第終了です。 焙煎度合:Full City(中深焼き) 精製方法:Natural 中国の雲南の豆をベースに使用していて、普段のキヌバリコーヒーの豆よりも気持ち浅めに焙煎しているので「スッキリとした甘みのある味」です。若干酸味はありますが、渋くて嫌な感じではなくてキレイな酸味です。 ワインのような発酵感も感じられます。 コク:★★☆☆☆ 酸味:★★★☆☆ 甘み:★★★★☆ 【目安:150g/約10杯】 ※発送は豆の状態での販売のみ。 ※納品書をご希望のお客様はご注文の際にお知らせください PDFデータにてメールでお送りいたします。
    1,836円
    KINUBARI COFFEE
  • 商品の画像

    Conical 30 Single Coffee Dripper "Tarachine"

    Conical 30 Single Coffee Dripperは、円錐の角度が30度に設計されたコーヒードリッパーです。 一般的なコーヒードリッパーは、2〜3杯を目安にデザインされており、円錐の角度は、60度になっています。 しかし、60度の角度のドリッパーで1杯分のコーヒーを淹れるとコーヒー粉の高さが低くなり、コクのあるコーヒーにならないという問題がありました。 そこで、ドリッパーの角度を半分の30度にすることで1杯分のコーヒー粉でも十分な高さが確保されコクのある美味しいコーヒーが淹れられるようになります。 カラーはクリアとブラックの2種類。
    990円
    KINUBARI COFFEE
  • 商品の画像

    【GiFT BOX】OUR LiVES(ドリップバッグ2種類各5P)

    GiFT BOXは、特別な日や誰かへの贈り物に最適なコーヒーセットです。 KINUBARI COFFEEの理念でもあり、このギフトボックスの名前にもなっているOUR LiVES(アワーライヴス)という言葉は、たとえ価値観の違う人同士でも、1杯のコーヒーと共にお互いの時間を共有し、心をつなぐことの重要性を表しています。 このセットには、コスタリカの豆を使ったJIJIと、パプアニューギニアの豆を使ったBABAの2種類のフレーバーバリエーションが各5Pずつ入っています。 ドリップバッグは、自宅だけでなくキャンプや登山などのアウトドアシーンでも手軽に本格的な味わいを楽しめます。 もちろんプレゼントや手土産にもおすすめで、香り豊かなコーヒーはきっと、贈る相手の心も温かくします。 このGiFT BOXを通じて、素晴らしいコーヒータイムを楽しんでいただけることを願っています。是非、大切な方へのプレゼントやご自身の贅沢なひとときにお試しください。 注ぐお湯の量の目安は約180~200gです。 お好みの湯量で濃さを調整してお楽しみください。 ※発送はゆうパックのみ
    3,132円
    KINUBARI COFFEE
  • 商品の画像

    【Seasonal Blend】 「HARUKAZE」150g【期間限定】

    【Seasonal Blend】 3月から5月までは春のブレンド 「HARUKAZE」 在庫無くなり次第終了です。 焙煎度合:Full City(中深焼き) 精製方法:Natural 中国の雲南の豆をベースに使用していて、普段のキヌバリコーヒーの豆よりも気持ち浅めに焙煎しているので「スッキリとした甘みのある味」です。若干酸味はありますが、渋くて嫌な感じではなくてキレイな酸味です。 ワインのような発酵感も感じられます。 コク:★★☆☆☆ 酸味:★★★☆☆ 甘み:★★★★☆ 【目安:150g/約10杯】 ※発送は豆の状態での販売のみ。 ※納品書をご希望のお客様はご注文の際にお知らせください PDFデータにてメールでお送りいたします。
    1,836円
    KINUBARI COFFEE
  • 商品の画像

    Conical 30 Single Coffee Dripper "Tarachine"

    Conical 30 Single Coffee Dripperは、円錐の角度が30度に設計されたコーヒードリッパーです。 一般的なコーヒードリッパーは、2〜3杯を目安にデザインされており、円錐の角度は、60度になっています。 しかし、60度の角度のドリッパーで1杯分のコーヒーを淹れるとコーヒー粉の高さが低くなり、コクのあるコーヒーにならないという問題がありました。 そこで、ドリッパーの角度を半分の30度にすることで1杯分のコーヒー粉でも十分な高さが確保されコクのある美味しいコーヒーが淹れられるようになります。 カラーはクリアとブラックの2種類。
    990円
    KINUBARI COFFEE
  • もっとみる

最近の記事

【対談】葛藤や苦悩の先に生み出す、新しい"日々"の風景【淀 大祐 × 絹張 蝦夷丸】

2024年6月22日、上川町のまちづくり会社EFC inc.が手がける泊まれる複合施設「ANSHINDO」がいよいよオープンする。 「まちを照らし、つなぐ灯台」をコンセプトに、1階には雑貨やお土産などを販売するギフトショップとカフェバー、2階には上川町での「生活観光」を体験できるマイクロホテル、3階にはローカルスタートアップやワーケーションの拠点となるシェアオフィスが入る3階建てのリノベーション施設だ。 そしてその1階のカフェには、KINUBARI COFFEE(以下:キ

    • 【最終回】もうすぐ1周年!記念パーティーやるよ!

      みなさんこんにちは! KINUBARI COFFEEの絹張蝦夷丸です! クラウドファンディングのリターンとして昨年9月から毎月更新してきたこの #キヌコーができるまで というこのマガジンも今回がいよいよ最終回です。 これまで読んでくださった皆さんありがとうございました。 最終回だし、最後に告知もあるので今回の記事は無料で公開させていただきます。 夢が叶ったその先の世界KINUBARI COFFEEという屋号でコーヒー屋をやり始めて、いつか自分の店を持ちたいという漠然とし

      有料
      300
      • 「Best」を選び続ける人生

        気がつけば9月も最終日。 明日から10月ですね。 こんばんは。KINUBARI COFFEEの絹張蝦夷丸です。 もうすぐKINUBARI COFFEE ROASTERSがオープンしてから1年が経ちます。 あっという間という気もするし、まだ1年しか経っていないのかとも思う。 オープン前は本当にやっていけるのか不安なことの方が多かったけど とりあえず1年はやれた。これは日々ご来店いただいているお客様や、キヌバリコーヒーを取り扱っていただいている取引先の皆さん、そしてお店を切り盛

        有料
        300
        • ロースタリーカフェの創業計画書の中身を大公開

          ようやく少しだけ涼しくなってきましたが、ここ数日の北海道の暑さは異常でしたね。暑すぎて休校になった小学校もあったらしい。 キヌコーの隣にあるお菓子屋さんのおばちゃんが「私もう40年もここで暮らしてるけど、こんなに暑くなったのは初めて!」と言っていた。 マジで大丈夫か、地球。 こんにちは!KINUBARI COFFEEの絹張蝦夷丸です! 暑過ぎますね。先日初めて熱中症になりました。 本当にあったんですね、熱中症って。 実はキヌバリコーヒーには既存のエアコンが付いていたの

          有料
          300

        【対談】葛藤や苦悩の先に生み出す、新しい"日々"の風景【淀 大祐 × 絹張 蝦夷丸】

        マガジン

        • 音楽とコーヒー
          6本
        • 旅とコーヒー
          1本

        記事

          ロースタリーカフェの開業費用公開します

          マガジン更新が遅くなってごめんなさい! KINUBARI COFFEEの絹張蝦夷丸です。 KINUBARI COFFEE ROASTERSがオープンしてから8ヶ月が経ちました。 お店のある上川町も観光シーズンに入ったり、インバウンドも回復して来たりなど、まちなかにも少しずつ旅行者の方も増えてきているのを感じます。 キヌコーにも日々色々な方がご来店いただいてます。 ありがとうございます。 今回はロースタリーカフェ開業にかかった費用について詳しく書いていきます。 自家焙煎店や

          有料
          300

          ロースタリーカフェの開業費用公開します

          「出会い」と「再会」のきっかけを作り続けるとその土地に愛着が湧いてくる

          こんにちは!KINUBARI COFFEEの蝦夷丸です。 今回の記事も無料で全文公開にさせてもらってます。 最後にお知らせもあるので見てね! 「どうして上川町だったんですか?」お店をオープンする前、地域おこし協力隊として上川町に移住してからよく聞かれること。 正直にいうと、上川町に特別な魅力を感じたとか、土地に対する強い思いがあったから上川町に移住したわけではない。 そもそも上川町のことは移住するまでよく知らなかった。 札幌ではないどこかで、自然が近くにあるところで、人

          有料
          300

          「出会い」と「再会」のきっかけを作り続けるとその土地に…

          生活することを諦めないために

          KINUBARI COFFEEの蝦夷丸です。 #キヌコーができるまで というこのマガジンも今回の記事で8本目。 そろそろ事業計画や資金調達のことなどについても書こうと思いつつ、今回はオープンしてからのことを書いていこうと思います。 ※今回の記事は無料公開とさせていただきます。 営業時間を見直すことにしました6月から営業時間を短縮することにしました。 昨年11月のグランドオープンから約半年間営業してきて、ありがたいことに当初の創業計画の中で想定していた収支計画よりも倍くらい

          生活することを諦めないために

          物件との出会いと使った補助金について

          KINUBARI COFFEEの絹張です。 初めての実店舗「KINUBARI COFFEE ROASTERS」がオープンしてから半年が経ちました。 日々ご来店いただくお客様のおかげでなんとか営業を続けられています。 ありがとうございます。 今回の記事でこのマガジンも折り返し。 今日は物件との出会いや開業に使った補助金について書いていこうと思います。 物件との出会いKINUBARI COFFEE ROASTERSの店舗は上川町市街地のど真ん中にあります。 JR上川駅からも

          有料
          300

          物件との出会いと使った補助金について

          「もしかしたらできるのかもしれない」そんなきっかけをくれたこうめさんとカフェ

          どういう経緯だったのかはっきりとは覚えていないけど、長沼町に住んでいる知り合いの女性「こうめさん」が、長沼町にあるカフェ「FAMILY TREE CAFE」に連れ来てくれた。 たしかあれは自分がコーヒーをやり始めてすぐの頃だったと思う。 長沼町の市街地にあったそのカフェは、元金物店だったお店を改装したお店で、入り口には小さな展示スペースがあり、たまにギャラリーのようにそこで展示や販売が行われたりもしていました。 店内は、古い建物を活かしているというか、古さが魅力的に感じ

          有料
          300

          「もしかしたらできるのかもしれない」そんなきっかけをく…

          カフェ開業に向けた「地域おこし協力隊」の使い方

          今月もまたギリギリでのマガジン更新となってしまいました。 書き始めたのは2月28日の18時50分です。 果たして今日中に更新できるのか。 今回はタイトルにもあるとおり、地域おこし協力隊について書いていこうと思います。 札幌のゲストハウス兼カフェで働きながら、インディーズ焙煎士として個人でコーヒーの販売やイベント出店をしていましたが、2019年に上川町へ移住して、地域おこし協力隊として活動していました。 そしてその協力隊の補助金などを使って実店舗であるKINUBARI CO

          有料
          300

          カフェ開業に向けた「地域おこし協力隊」の使い方

          音楽とコーヒーvol.1開催

          こんにちは! 今回はイベントのお知らせです! KINUBARI COFFEE ROASTERS LiVE 「音楽とコーヒー vol.1」「OUR LiVES」をコンセプトに訪れる人々の人生を豊かにするような"きっかけ"を提供するロースタリーカフェ「KINUBARI COFFEE ROASTERS」で不定期に開催するライブイベント「音楽とコーヒー」。 家族でのドライブも、友人たちと飲み明かしたあの夜も、大切な人と過ごしたあのカフェも、いつもそこには音楽があった。 誰かと過

          有料
          300

          音楽とコーヒーvol.1開催

          生存戦略として選んだ「インディーズ焙煎士」という道筋

          あけましておめでとうございます! 本年もよろしくお願いいたします! オープンからもうすぐ2ヶ月が経ちますが、やればやるほど次の「やらなきゃ!」が増えていっているような感覚で、まだまだ落ち着かない日々が続いております。 ずっと何かに追われているような感覚で、常にそわそわしながらとにかく目の前のことをこなしていくので精一杯なのが正直なところです。 それでも日々ご来店いただくお客様がいることに感謝しながら、この空間で良い時間を過ごし、何か1つでも良いきっかけを持ち帰っていただけ

          有料
          300

          生存戦略として選んだ「インディーズ焙煎士」という道筋

          キヌコーグランドオープンしました!

          上川町は雪が降りました。 こんにちは!絹張蝦夷丸です! マガジン更新が遅くなってしまい大変申し訳ありません! グランドオープンに向けての準備と並行して、ワークショップやイベント出店など、怒涛の勢いで駆け抜けた11月を振り返りつつ、KINUBARI COFFEE ROASTERESオープンについての思いを書いていこうと思います。 遠別町教育委員会主催の講座でドリップワークショップ北海道のひだりうえ・遠別町の教育委員会さんからお声かけいただき、町民むけのドリップワークショッ

          有料
          300

          キヌコーグランドオープンしました!

          気がついたらコーヒー屋さんになっていた | #キヌコーができるまで

          キヌバリコーヒー実店舗オープンに向けたクラウドファンディングにご支援いただいたみなさん、改めまして本当にありがとうございました。 予想を超える263名の方々にご支援いただき、300万円の目標金額に対し350万円を超えてサクセスすることができました。 1月から改装工事をはじめて、半年以上かかりましたが、皆様からのご支援のおかげもあり、無事にお店が完成しました。 グランドオープンは11月19日を予定しております。 ぜひご来店お待ちしております。 そしていよいよ、リターンとし

          有料
          300

          気がついたらコーヒー屋さんになっていた | #キヌコーがで…

          【音楽とコーヒー】Ceru/「キヌバリコーヒー盤」

          ※2019年6月に「Force of celluloid」から「Ceru」へ改名されました セルくんにはじめてお会いしたのは、これまた2019年4月のmgmgアコースティックライブでした。 このときはあまりお話しはできなかったんだけど、セルくんの声に「おぉ…!」って思ったのを覚えてます。 (あと、セルくんがコーヒー苦手で申し訳なさそうに別の飲み物を注文していたのも覚えてる笑) それからしばらくして、札幌のイケてる古本屋BOOK LAB.さんで開催したmgmgアコースティ

          【音楽とコーヒー】Ceru/「キヌバリコーヒー盤」

          【旅とコーヒー】層雲峡ホステル/北海道・上川町

          僕が札幌のゲストハウスでマネージャーをしていたときに、公務員をやめてゲストハウスの開業を目指していた志水陽平くんがゲストハウスについての話を聞きに来てくれました。 同じ歳でお互いバスケをやっていたこともあり、初めて会ったその日から意気投合して仲良くなりました。 それからゲストハウスのことや旅のこと、起業のことなど、ちょくちょく連絡を取り合うようになり、僕が仲間たちとやっているEarth Friends Camp(以下、EFC)という団体の活動にも参加してくれて、一緒にフェ

          【旅とコーヒー】層雲峡ホステル/北海道・上川町