マガジンのカバー画像

今週のkinologue

156
運営しているクリエイター

#フリーランス

今週のkinologue【7/4-10】

今週のkinologue【7/4-10】

たくさんなっていた柿が、小さいままたくさん落ちている。実に対して木がもたなくなっているのでは、と言われて数年。かなりおじいちゃんの木なので、無理もさせられない。でもこうやって秋に向かって色づいていくであろう実もある。選挙直前に起こった不穏な事件と選挙の結果にモヤモヤしながら、柿と一緒に秋への準備が始まった夏。

今週から来年1月公開予定の新作の準備を本格的に開始。コロナ禍で本国の公開が遅れたために

もっとみる
今週のkinologue【4/12-18】

今週のkinologue【4/12-18】

先週は珍しく土日共に晴れていたが、今週は土曜は雨、日曜は晴れて強風。庭の十二単ちゃんはずっと風雨にさらされっぱなし。がんばってます。

今週はこちらも色々がんばった。先ずは邦題がめでたく決まった。記号が入る珍しいタイトルなので、ロゴをつくるデザイナーさん泣かせ。ごめんなさい!そして、いよいよ字幕の仮ミックスが上がってきた。仮ミックスというのは字幕の第1稿が映像に載せてあるもの。これまで英語字幕で観

もっとみる
今週のkinologue【4/5-11】

今週のkinologue【4/5-11】

週明けまで2時間を切ったが、なんとか今週のうちに書けそう、ほっ。
今週前進したことと言えば、新作の邦題が具体化してきたこと。素材と一緒に送られてきた監督のインタビューを読んだら、原題タイトルに込めた意味がわかった。それは私がこの映画に魅かれた理由と同じだった。やっぱりそうなのか!原題タイトルに込められたニュアンスをどう邦題で表現するか、これからはその調整になりそうだ。字幕制作、デザイン、宣伝まわり

もっとみる
今週のkinologue【3/29-4/4】

今週のkinologue【3/29-4/4】

4回目にして早くも日曜に書けなくなった、、、はぁ。今週は頑張ろう!ということで先週のkinologue。

本編制作費用見積もりが確定してラボに素材を送る。大使館に後援を依頼。字幕なしで観て貰える人へのアプローチも本格的に始める。新作の話をしにいった流れで、某歴史ある雑誌の座談会に参加。掲載される際に新作のタイトルを載せたいので、邦題を再来週までには決めなくてはならない。配給を決めてから邦題のこと

もっとみる