マガジンのカバー画像

仕事のこと

4
運営しているクリエイター

記事一覧

土木業は底辺か?

土木業は底辺か?

「でも真夏、蒸れたカッパ着てる時、うなじのとこから水が入ってきたら『底辺だなー』って思いますよ」

 Y君は自嘲気味に言った。
 僕に「転職は成功したって思いますか?」と質問し、僕が「まあ……良かったんじゃないかな」という返事した直後。
 彼は22歳で5年目。
 かなり現場のことが分かり、かつ仕事をこなすのでベテランからも中堅からも一目置かれている存在。
 底辺という強い言葉は、多分現場ギャグだろ

もっとみる
土木のこと

土木のこと

 転職して一か月が経とうとしている。
 といっても出社したのは三日ほどで、あとはすべて外部研修だ。土建業の外部研修、いわゆる資格習得のために教習所に通わなければいけないのだ。社長と副社長が口をそろえて言うには、なんでもそれらの資格がなくちゃ現場に出ることもできないという。こう言っちゃなんだが土木の現場なんてものは、そういった必須資格に対し鷹揚な対応をするイメージがあったので、若干意外に思った。
 

もっとみる
分水嶺 転職のこと

分水嶺 転職のこと

 僕が今の会社に十二年務めることが出来たのは、ひとえに茶師十段になるという夢があったからです。
 十二年の中で「退職したい」と何度か感じましたが、結果として勤続しました。
 入社試験のときに書いた作文が、もやもやと胸に留まっていたからだと思います。

 「仕事をすれば思い通りになることばかりじゃないだろう。それでも自分の目標がある限り、踏みとどまることが出来るはずだ」

 つまり茶師の高段位取得者

もっとみる
百点のお酒

百点のお酒

 昨日は、上手に酒が飲めた。つまり眠くならず、終わりまで気持ちよく酔っぱらい、快活な足取りで家に帰れた。これは満点といっても良いだろう。
 後輩Nの家で酒を飲んだのである。ここで何かやらかすのは先輩の沽券に関わるというもの。さすがに。
 僕のお酒の失敗は数知れない。寝る、意識があいまいになる、気持ち悪くなる、吐く、帰れない、翌日の仕事休む等々… 。あの情けなさと言ったらない(今の職場ではこういった

もっとみる