マガジンのカバー画像

ジャンクPCまとめ

24
メルカリでジャンクのPCの買った件の一連の投稿です
運営しているクリエイター

#パソコン

リモートデスクトップ環境を改良した話

リモートデスクトップ環境を改良した話

こんにちは!

以前、サーバー用のPCにリモートデスクトップを設定したという記事を書きましたが、実際に運用してみるとちょこちょこ不都合が生じていたので、少し運用をみなしして改良を行いました。今回はそれについて書いていきます。以前の記事はこちら↓

いつもと比べても少し小粒な内容ではありますが、実は次回以降に向けたちょっとした布石も含んでいたりするので、そういう意味でも書いておいて悪くないかなとw

もっとみる
リモートネットワーク接続(vpn接続)の設定をした話 その3

リモートネットワーク接続(vpn接続)の設定をした話 その3

こんにちは!

今回は一連のvpnの設定の最終回として、Softether VPNをつかった実際のリモート接続と設定をしていたときに起こったトラブルについて書いていきます。公式サイトにも少し触れているとおり、LinuxでSoftether VPNサーバーを立てるときには一癖あるので、そのあたりを残せておけたらなと。

WIMAX側設定早速Softether VPN serverの設定に移りたいとこ

もっとみる
リモートネットワーク接続(vpn接続)の設定をした話 その1

リモートネットワーク接続(vpn接続)の設定をした話 その1

こんにちは!

リモートから自宅ネットワーク環境に接続するための設定をしたので、今回はそのときの話を書きたいと思います。昨今のリモートワークの流れで話題になったいわゆるVPN(Virtual Private Network)ってやつですね。設定自体はそこまで難しくはなかったですが、特にネットワーク関係について新たに勉強することも多かったので、その集積と言う意味も兼ねて書いておきます。

Virtu

もっとみる
Linuxのバックアップの設定をした話

Linuxのバックアップの設定をした話

こんにちは!

今回は家で使っているLinuxマシンのバックアップについて書いていきたいと思います。内容としてはそんなに深いものでは無いかも知れませんが、せっかくなので記録しておきます。

僕の使っているマシンは、メイン・サーバーともに10年近く前のパソコンをジャンクで購入して使っているので、信頼性については皆無に等しいですw あくまでも個人用データなので消えて本当に困るものはほとんどありませんが

もっとみる
自分用wikiを作った話

自分用wikiを作った話

こんにちは!

今回は前回立てた自宅サーバーの利用法として、自分用にwikiを作ってみたことについて書いていきたいと思います。まだまだ有効利用できている段階ではないですが、工夫次第ではいろいろできそうなので、運用については今後考えていく予定です。

wikiとはご存知の方も多いかも知れませんが、wikiとは特定の管理者のみが編集するのではなく。参加者が自由に編集・閲覧できるタイプのウェブサイトです

もっとみる
自宅WEBサーバーを構築した話

自宅WEBサーバーを構築した話

こんにちは!

今回は自宅のサーバー用PCに新たにWEBサーバーを設置したことについて書いていきたいと思います。WEBサーバーを立てるにあたって、例によって試行錯誤の連続だったので、その整理も意味もこめてまとめていく感じですね。

WEBサーバーと言っても自宅ネットワーク内だけからしか見られないようにしているので、インターネット上に公開しているものではありません。念の為。また、このサーバーを何に使

もっとみる
Linuxでのファイル共有の覚書

Linuxでのファイル共有の覚書

こんにちは!

今回はLinuxでのファイル共有に関する記事を書きたいと思います。あえて記事にするようなレベルのものではないかも知れませんが、まあいつもの備忘録ということで。内容的には以前書いたネットワークストレージの話のおまけ的なものです。

共有フォルダのマウント先ほど書いたとおり、今回はネットワークストレージの記事の補足的内容です。その記事ではLinux内のフォルダ(ディレクトリ)を共有フォ

もっとみる
モニターを自作した話

モニターを自作した話

こんにちは!
今回は、前回までのネットブックPCデスクトップ化のおまけとして、モニターを自作したことを書いていきたいと思います。

予め言っておきますが、モニタの自作と言っても液晶パネルを自作することなど当然出来ないのでw、ネットブックを分解したときに回収した液晶パネルを流用します。ということで、自作するのは液晶パネルを収める側(箱)の部分です。基盤も専用のモジュールがAmazonで買えるので、電

もっとみる
ジャンクのネットブックをデスクトップ化した話 その3

ジャンクのネットブックをデスクトップ化した話 その3

こんにちは!

今回は前回、前々回に書いたネットブックのデスクトップ化の話の続きです。まだそちらを読んでいない方は、まずは↓をご覧いただければと思います。

前回まででネットブックの分解作業と、自作ケースの設計が出来たので、今回はいよいよ最終回の製作編です。なんだかんだで作るのに一ヶ月以上はかかっているので、なかなか感慨深いものはありますね。

ねじが調達できない問題前回の記事の画像でも紹介したと

もっとみる
ジャンクのネットブックをデスクトップ化した話 その2

ジャンクのネットブックをデスクトップ化した話 その2

こんにちは!

今回は前回書いたネットブックのデスクトップ化の話の続きです。まだそちらを読んでいない方は、まずは↓をご覧いただければと思います。

前回はネットブックの分解編だったわけですが、今回は自作ケースの設計編です。具体的には、3D CADソフトを使いながら前回分解して取り出したマザーボードを収めるケースの構想を練っていきます。

使用するCADソフトご存じない方のために簡単に説明するとCA

もっとみる
ジャンクのネットブックをデスクトップ化した話 その1

ジャンクのネットブックをデスクトップ化した話 その1

こんにちは!

前回の記事で触れましたが、新しく買ったジャンクのネットブック ASUS 1000 HEはサーバーとしての運用します。もちろん、設定だけしてそのままサーバーとして使っても全然問題ないのですが、せっかくなのでこのネットブックはデスクトップ用に「魔改造w」して使いたいと思っています。やり始めてみると思った以上に時間がかかってしまったので、今回は何回かの記事に分けて投稿していく予定です(ち

もっとみる
ジャンクのネットブックを3500円で買った話

ジャンクのネットブックを3500円で買った話

こんにちは!今回は、メルカリで購入したジャンク品のネットブックについて書いていきたいと思います。

ジャンクPCというと一ヶ月くらい前にジャンクのVAIOを買ったという記事を書きましたが、調子に乗ってもう一台ジャンクのPCを購入したので、その時のことについて書いていきたいと思います。ちなみに、前回のジャンクVAIOの記事は↓です。

そもそも、なんでもう一台パソコンを買ったのかという疑問は当然出て

もっとみる
Linux mint 19.3でのネットワークストレージの設定諸々

Linux mint 19.3でのネットワークストレージの設定諸々

こんにちは!

今回の記事では、前回の記事で書いたネットワークストレージについて、具体的な設定方法について備忘録的に書いていきたいと思います。まあ、ご参考適度に見ていただければと思います。

動作環境Linux mint 19.3

外付けHDDのマウント設定まずは、外付けHDDをLinuxにマウントするための設定をする必要があります。基本的にこの手の外部ストレージは接続すれば自動的にマウントはさ

もっとみる
電子化書籍のためにネットワークストレージを構築した話

電子化書籍のためにネットワークストレージを構築した話

こんにちは!

今回も自炊した書籍についての話を書いていきます。具体的な設定方法等もここにまとめようかと思いましたが、思いの外長くなりそうだったので、ソフトのインストールや設定等は別記事にまとめるつもりです。

前回の記事↓

前回の記事までで、紙の本をpdf化したうえで文字認証をかけることが出来たわけですが、次に考えるべきはこのファイルをどこに置いておくのかという話です。もちろん、適当な外付けH

もっとみる