見出し画像

大阪マラソン2023体験記〜受付からレーススタートまで

2023年2月26日(日)時は来た!
ということで、人生初となるマラソン大会に参加しました。

大阪マラソン❗️

人生初というのは、正確に言うと中学や高校のマラソン大会入れたら違いますが、42.195kmのフルマラソンとなると人生初だったわけでございます。

前日土曜日に東京から大阪へ移動しました。
二週間前に右脚ハムストリングが肉離れを起こしてしまったので、それ以降マラソン大会当日までなるべく脚に負担をかけないようにしていました。二週間でわずか5kmの軽いジョギングのみ。

それなのに、カメラ好きの私は、夕方羽田から移動する前に、みなとみらいパシフィコ横浜で開催されていた写真のイベントCP +へ訪れてしまったわけです。楽しい展示会場で動き回ること約1時間半。

さて、無事に遅延しなかった飛行機に乗り、大阪伊丹空港に到着したのが、17時半前。19時半までにインテックス大阪まで辿り着き受付を済ませなければならないので、足早に遅延の確率が低い大阪モノレールから阪急電車で梅田まで行き、そこからコスモスクエア駅までは地下鉄でGO。19時すぎにようやくインテックス大阪のランナー受付に到着。ホッと胸を撫で下ろし、無事に前日受付を完了しました。

こういうのも初体験でけっこうヒヤヒヤしました。ワクチン接種証明書とか、画像登録していて不要にも関わらず、念のため紙で持参したり。

大阪マラソン スポンサー

展示会場を見る時間もあまりありませんでしたが、関西大学さんのブースで写真撮っていただいたのは嬉しかったです。

さて、そこから梅田のホテルまで帰り、遅い食事へ。少し飲んでから、夜23時ごろにお好み焼き屋さんへ行き、追いハイボールと豚玉、イカ玉を一人で平らげてエセカーボローディングが完了。

お好み焼き大好き

さて、前日土曜日の歩数ですが、なんと25000歩。ちょっとほんとバカだなあという感じでした。マラソン前日はなるべく足を休めるようにしましょう。
そして、就寝が2時。ほとんど寝れず4時半起床という、これまでの調整がパーになる感じでマラソン当日の朝を迎えました。

ホテルでシャワーを浴びて、おにぎりを2個食べたのが5時すぎ。ああ、振り返ってみると、これ早すぎたんですよ。だってレースのスタートが9時半だったんです。そんなこと頭から抜けていた私は目も頭も冴えてきて、朝6時すぎにホテル出発。環状線で大阪城公園に向かったわけです。

大阪城公園駅到着 早朝は良いお天気

天気が良く、絶好のマラソン日和だったのですが、ちょっと寒かった、ここからスタートまでほんと寒かった…。

手荷物受付までけっこう歩きました

さて、検温等を済ませて、手荷物を預ける場所まで歩き到着。まだ7時20分くらい。おや?ここで着替えして荷物預け袋に服を入れてしまうと寒いではないか。とりあえず、8時すぎまでは着替えずに待機しようということで、トイレに行ってみる。
大行列。30分くらい並んでようやく用を済ませ、一緒に走る仲間と合流、着替えて荷物を預けて各スタートポジションまで移動。と、移動途中で、もう一度トイレに並ぶ、とこれまた30分くらいかかってしまい、スタートポジションに辿り着いたのが第二ウェーブスタート締め切りの9時15分。

私はグループGだったのですが、第二ウェーブ先頭はグループFで、Gはそのあと、でもってGでもかなり後方になってしまいました。

第一ウェーブがスタートして、ジリジリと私のグループもスタート時点まで移動していき、いよいよ9時30分、オンユアマーク!第二ウェーブの号砲が響き渡りました。

おや?前に進まない。

結局、私がスタート地点を過ぎたのは、9時36分、号砲から6分後だったわけです。

ふ〜、長かった〜

とはいえ、スタートしたらそんなことはどうでもよく完走目指して体の動きも絶好調で走りはじめたのでした。

続きはこちらから
⭐️大阪マラソン レース本番
大阪マラソン2023体験記〜初マラソンから得られた教訓

⭐️フルマラソンの時にペース配分って悩みますよね。私の体験で持論を書いてみました。

スマホが入るおすすめランニングポーチ

スマホやゼリーが入るランニングパンツ

マラソン長距離練習におすすめのリュック・ポーチです

30km走、20km走、街中ジョギング、トレイルランニングのお供に欠かせません。

おすすめランニンググッズのご紹介でした。

この記事が参加している募集

私のスポーツ遍歴

この経験に学べ

いつもありがとうございます。書きたいこと徒然なるままに書きます。