ハイチュウリツ

twitter @haityuuritu https://twitter.com/ha…

ハイチュウリツ

twitter @haityuuritu https://twitter.com/haityuuritu

最近の記事

将棋脱初心者のためのオススメ動画

「将棋を指せるようになりたいけど何をすればいいのかよく分かんない」という人におすすめの動画をまとめます。 観る将の人も、ある程度将棋に詳しくなれます。 この記事が対象にしている人駒の動きは知ってるけど、戦法とかはよく分かんない 棒銀くらいは知ってるけど、そのあとの指し方が分かんない プロパンゴリラの序盤動画(居飛車用)「居飛車は覚えること多すぎて分かんないよ~」と思ってる方にお勧めです。 動画を見れば居飛車党が序盤で覚えないといけないことが分かります。 難しい部分は「

    • SKIコンビネータ リンク等まとめ

      SKIコンビネータは一手書き換えによるチューリング完全な計算モデルの一つで、S,K,I,(,)の5つの記号のみでアルゴリズムを記述できるものです。 計算機科学や数理論理学の文脈で非常に重要な役割を果たし、同じく一手書き換え系であるラムダ計算と深く関係します。 詳しくは以下のwikiをご覧ください。 便利なツール以下のSKI combinator calculatorで挙動を確かめることができます。 らむだフレンズは非常に有用なツールで、ラムダ式をSKIコンビネータに翻訳す

      • 量子将棋の序盤戦術

        量子将棋の序盤を研究します。 詳しいルールはこちら。 この記事では先手の手は▲で、後手の手は△で表記します。 量子将棋では、序盤にいきなり攻めかかる方針と▲57→53のような手と、序盤は守りに徹する▲59→58のような手があります。 (最終加筆:2024/05/29) 基本的な考え方量子将棋では、自分の駒の可能性が少なくなるのが命取りです。 そのため、攻めるときは相手の駒の可能性を減らすように、守るときは自分の駒の可能性を減らさないように指す必要があります。 初手▲

        • 未解決問題による巨大数

          以前の記事で東方巨大数5という大会を紹介しました。 昨日(3月26日)、巨大数投稿期間が終了し、総勢64個の巨大数が出そろいました! 予想していた以上にたくさんの数が登場して驚いています。 どの巨大数が優勝するのか今から楽しみですね。 さて、東方巨大数では巨大数を作るにあたっていくつかのルールがあります。 その中の一つが「未解決問題を使ってはいけない」というものです。 正しいのか分からない予想を使って巨大数を作っても、それがどんな大きさになるのかが分からないので審査のしよう

        将棋脱初心者のためのオススメ動画

          巨大数論の俯瞰図

          この記事では、巨大数の歴史や、実際に巨大数論者は何をやっているのかを紹介しようと思います。 「巨大数って何?」という方は前回の記事も合わせてご覧ください。 今回は現代巨大数論を俯瞰的に見ることで、今巨大数論ではなにが研究されているのかをざっくりお伝えできればと思います。 §1 巨大数論の成立史1900年以降、フレーゲやヒルベルトの記号論理に始まる数学基礎論の文脈で、それまでには無い巨大な数が数学に現れるようになりました。 代表例としては、1928年のアッカーマン関数、1

          巨大数論の俯瞰図

          巨大数論とは?

          巨大数論とは、その名の通り巨大な数を研究する分野です。 本稿では、巨大数論がどんな分野なのかをざっくり紹介します。 大きな数を作りたい例えば、「A4の紙1枚に一番大きな数を書いた人が優勝」というゲームに参加したとしましょう。 ただし「私以外の人が書いた最大の数+1」のような数はナシとします。 あなたはどんな数を書きますか? 例えば、「日本の国家予算」や「地球の面積」、「宇宙に存在する星の数」は大きいですよね。 もっと欲張れば「宇宙に存在する素粒子の数」なんて数も書けます。

          巨大数論とは?

          「周知の事実」の論理学

          「周知の事実」は日常でもよく使う言葉ですが、その裏には興味深い構造が隠れています。 「周知の事実」に対応する言葉として、「共有知識」を紹介したいと思います。 ゲーム理論や認識論において、共有知識とは次のような意味の用語です。 普段の生活の中で「周知の事実」のような言葉を使う際には、みんながそれを知っているということだけが注目されます。 しかし、実際には「全員が p を知っていて、また「全員が p を知っている」ということを全員が知っていて、また「『全員が p を知って

          「周知の事実」の論理学

          Yorg.io 各辺の中心に穴をあけておく戦術

          以前紹介した戦術の改良案として、各辺の中央に穴をあけておくことを試みました。 全体像をみると、マップの各辺の真ん中に穴をあけているのが分かると思います。 前回、中央にBaseを置き、その陣形を拡大していくという戦術を紹介しました。あの戦形は今までに著者が試した中では最も優秀でしたが、以下の問題点を抱えていました。 最初に大砲を配置した場所から拡張していくので、最初に配置した大砲が後々役立たなくなる 大砲を配置しなおすと、余計にクリスタルを支払う必要がある。 500日

          Yorg.io 各辺の中心に穴をあけておく戦術

          YORG.ioの2つの戦略

          この記事では、タワーディフェンスゲームであるYORG.ioの戦略について、著者の戦略と私の友人の戦略を比較し、考察を行います。 前の記事を読んでからこの記事を読むことをお勧めします。 以前書いたYORG.ioの記事の中で、攻略にあたって知っておいた方がよい情報を解説しました。この記事は客観的で信頼できる情報を書きたいと思い、英語版wikiの中で意見が統一されていることや、私が検証して間違いないだろうと判断した内容を紹介しました。 対して、今回の記事では私の戦略と私の友人

          YORG.ioの2つの戦略

          MTGのチューリング完全性【要約版】

          Alex Churchill、Stella Biderman、Austin Herrickの論文『Magic: The Gathering is Turing Complete』を解説します。この論文はMagic: The Gatheringがチューリング完全であることを証明しています。 チューリング完全とは、どんな計算でもできるということです。チューリング完全なものには、パソコン、スマホ、多くのプログラミング言語、Excelなどがあります。また、Mine Craftやマリ

          MTGのチューリング完全性【要約版】

          書評『数理言語学事典』

          私は普段は数学基礎論や機械学習に触れることが多く、言語学的な知識は各分野で一応用例として触れる程度でした。本書は理論的な視座に立った言語学の様々な分野を俯瞰できるように構成されており、言語学に触れたことのない私でも理解しやすかったです。文系理系問わず楽しく読めると思います。

          ¥100

          書評『数理言語学事典』

          ¥100

          なぜ数学的帰納法が成り立つのか

          数学的帰納法は高校数学で教わる証明方法です。 直観的には「ドミノ倒し」の例えによる説明が有名です。 P(1)が成り立つ→P(2)が成り立つ→P(3)が成り立つ→…… のように連鎖的に命題が正しいことを確認できるので、これをドミノに例えて説明するものです。 では数学的帰納法が成り立つことを証明することはできるのでしょうか? 結論から言うと、数学的帰納法を他の定理や公理から証明することはできません。 まず、自然数はペアノの公理で定義されてます。 なんだか自然数について

          なぜ数学的帰納法が成り立つのか

          チャーハンの作り方の考え方

          世の中には様々な炒飯レシピがありますが、卵を炒める前に入れる場合と後で入れる場合の狙いをまとめます。 この記事では詳しいレシピは書かないので、考え方を知って自分なりのレシピを作る参考にしていただきたいです。 卵を後から入れる場合レシピ ①ご飯を弱火で加熱し、適度に水気を飛ばす ②中火~強火で卵を加える ③味付け・具材を足して完成 考え方 そもそも「家庭用の調理器具で作れるのは炒飯ではなく焼き飯である」という考え方があります。炒飯はとても強い火力で一気に全ての具材を炒

          チャーハンの作り方の考え方

          noteを始めて半月経った感想

          現状の閲覧数は以下の通りです。

          ¥100

          noteを始めて半月経った感想

          ¥100

          プログラミング言語

          今日、世界には様々なプログラミング言語が存在します。プログラミング言語には計算を目的としたものと、情報を書くことを目的としたものがあります。前者はC言語やPythonなど、後者はHTMLやJSONなどです。

          ¥100

          プログラミング言語

          ¥100

          5次元の宇宙に生命は存在しない

          生命が生まれるには液体の水が必要だと言われており、宇宙で生命が生まれることができる(液体の水が存在できる)領域をハビタブルゾーンと言います。地球は太陽から程よい距離の軌道を持っていたので生命が生まれることができました。 しかし、5次元より高い次元を持つ空間ではそもそも惑星の公転軌道が安定ではないので、生命は生まれないと考えることができます。今回はニュートン力学の下で高次元での惑星軌道の不安定性を示したいと思います。 惑星軌道の不安定性2つの物質の質量が$${m_1,m_2

          5次元の宇宙に生命は存在しない