マガジンのカバー画像

読みたいお話まとめ

1,261
サイエンスや旅やグルメなど、お気に入りのクリエイターさんの記事を毎日読みたいなァと思い、始めてみました。よろしくおねがいします。
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

自己紹介

父です。平成28年に2人の娘の父になりました。 男です。父の後だから男だろうと思うでしょう…

T(パパ)
1年前
3,282

染めてみよう!! 東かがわ市五名活性化センター

東かがわ市五名では 色んなイベントが開催されている。 五名は、山奥にある地域なのだが、 近…

【読書】「AI vs 教科書が読めない子どもたち(新井紀子)」は2030年以降を生きる子ど…

最近、本棚を整理しています。 本書は、もちろん、本棚に残しておくという選択をしました。 …

【アート旅】兵馬俑と古代中国 in 上野の森美術館

想像の20倍凄かった!!! こんにちわ。お出かけジャンキーのTRIP_YUKOです。11/23(祝)、上…

ブンイチの図鑑 part6 秋の楽しみ

ブンイチの役立つ本を一挙紹介するシリーズ第6弾! 今回は秋のフィールドで役立つガイドブック…

『「正しい」「良い」「美しい」の初期値』が失われた社会と哲学ブーム

『「正しい」「良い」「美しい」の初期値』としての文化 2022年サッカーワールドカップでは、…

Daisuke Inoue
1年前
63

芸術を「趣味と割り切っている」と言う人は芸術家ではない

世の中には趣味で芸術をたしなむ者がいる。それはそれでいいと思う。しかし、芸術家になりたかったのに、夢をあきらめ、「趣味で続けることにしました」という人の創作活動は芸術家の活動とは言えない。 資本主義社会にはプロフェッショナルとアマチュアという二項対立があり、その定義はその活動で収入を得ているかどうかにあるとされる。そのために、例えばロックミュージシャンになりたくて中学生時代からバンドを組んで活動していた人が、三十歳手前くらいで夢をあきらめ、音楽とは全く関係ない仕事に就き、音楽

京都のアートフェアには、世界のギャラリーにつながる扉が集まっていた!

2022年11月17日に、Art Collaboration Kyoto(ACK)を訪ねました。 現代アートに特化した日本…

東かがわ市 五名ふるさとの家冬の収穫祭&いのししまつり 令和4年12月4日(日)開催…

いのししといえば、 鬼滅の刃の伊之助を思い出す。 ブームは落ち着いたが、 普段アニメなんて…

今週 なに食べパン?121 偉人の最期

発明王!エジソンは 歩くことなく 自動車以外で簡単に 移動する手段を考えていた 木製のロッ…

53

《神話-17》黄金の林檎

こんばんは。 Ayaです。 今回から3回にわけて、ギリシア神話最大の戦争・『トロイア戦争』につ…

Aya
1年前
22

先日録画しておいた動物動画を集めた番組。最近多いですよね、この手の番組。って、よく見てるんだけど(^◇^;)わが家はペットを飼ったことがありません。動画見てると確かに可愛い。でもそれだけを垂れ流すのはどうだろうか?安易に飼い始める人がでるよね。命に責任をもって飼って欲しいね。

Flute papa
1年前
2

宇宙の出島

これは、小マゼラン雲の中にある、NGC346と呼ばれる星団です。大きく翼を広げた鳥類にも見える…

yasu
1年前
51

第1423回 小さなダチョウ?

※https://buhitter.com/search?q=ダチョウ王国より引用の小さなダチョウ(写真はダチョウのヒナ) ①https://www.ostrichlab.com/2017/06/27/だちょうに乗れるか/より引用のダチョウ(体高オス2.1 〜2.8m成体、体高メス1.7〜2 m成体) タイトル写真は「小さなダチョウ?」ということで、ダチョウのヒナの写真を掲示しました。シギダチョウという分類の野鳥がいます。カラスやハトと同じように総称というものです。