マガジンのカバー画像

育てる、工夫する、使い切る

120
冷蔵庫なし、洗濯機なし、掃除機なし。電化製品をなるべく使わず自分の頭と手を使って工夫しながら生活を楽しんでいます。天然酵母パン、水耕栽培、野菜を干したり乾物を利用したり。便利にな…
運営しているクリエイター

#天然酵母

なくてもいいもの、しなくてもいいこと

なくてもいいもの、しなくてもいいこと

北海道のお友達からいただいた小麦粉に、全粒粉を混ぜてパンを焼きました。

最近暖かくなってきたせいか、パン生地がだれてベタつくようになってきたので一次発酵も短めに。
そして、二次発酵はほとんどしないで焼いてみた。

もちもちふっくら、焼けました。

やっぱり全粒粉が入ると香ばしくて美味しい!

そのまんまの味です。

最近はこれに、粒入りピーナッツバターと蜂蜜をつけて朝、頂いています。

その時の

もっとみる
良い酒粕を頂きました

良い酒粕を頂きました

昨日、茨城は大洗から届いた「月の井酒造」の酒粕。

封を切る前からいい香りがぷんぷんする。

以前は酒粕、といえば甘酒か粕汁、だったけれど、最近は酒粕から酵母を作ってパンを焼いている。
醸造アルコールが含まれていない酒粕の方が、元気に発酵してくれるので、もう、

酒粕=パン!!!

そして、酒粕は意外にも常温保存ができるので、冷蔵庫がない我が家でもOK!!
ぴっちりとラップで包んでおけばそのまま熟

もっとみる

酒粕酵母ライブ配信(笑)!

温かくなってきたのでいつも育てている酒粕酵母が元気です。

ぷくぷく発砲しているのが生きてる証拠。

これで3日に一回、天然酵母パンを焼きます。

北海道から送っていただいた道産の小麦粉150グラム、

塩ひとつまみ。

きび砂糖小さじ一杯。

これだけで3食分のパンがフライパンで焼けます。

コツはいい酒粕を使うこと。

とはいえちょっとの量を200円くらいで買ったらずーっと使えて、残ったら粕汁
もっとみる

春よ恋

春よ恋

引きこもって音楽制作中、私も酵母も発酵中。

大袋で買った安価なスーパーの強力粉がついに終了、今回から北海道の友人が送ってくれた道産小麦粉を使うことに。
その名も「春よ恋」!

発酵に良い気候になってきたので、一晩置いておいたら一次発酵でこんなに膨らんだ!

この小麦粉、噂には聞いていたけれど、、、良いです。すごく良いです。

まずは、生地がベタつかない。
酒粕酵母は結構べたべたしがちなんだけど、

もっとみる
生きてる!

生きてる!

今朝も春としてはなんとなく肌寒い、、、なんて思いながら、昨夜仕込んだパン種を確認したら!

なんと3倍以上に元気に発酵!!!!

今回は湯たんぽも使わず、常温でいけた。

作り立ての自家製甘酒で天然酵母を3日間かけて作り、ぽこぽこ発泡しているうちに仕込んだのが良かったのかな。

寒くても春は春。

微生物は敏感に気温や季節に反応しているんだな。

天然酵母も、瓶の蓋を押し上げてしまうほどの元気っぷ

もっとみる
雪の日にパンを焼く

雪の日にパンを焼く

半ば軟禁状態の週末、いい感じに育った酒粕酵母を使ってパン種を仕込み、椅子を並べて一緒にストーブの横でお仕事。
酵母は、人間が気持ち良い温度でよく育つ。

輪ゴムの位置からこんなにふくらんだ。

成形してフライパンに並べ、蓋をして少し熱して二次発酵。
丸めるとき、ふんわりあったかい。
お餅みたい。

ちょっと焦げたけど、おいしい天然酵母パンができました!

今までの中で一番ふんわりモッチモチ。

もっとみる
頑張ったり、へこたれたり

頑張ったり、へこたれたり

東京は大雪。

予定は全てキャンセルの今週末、まるで空から「出ちゃダメですよ〜」と言われているみたい。

先の仕事がどんどんキャンセルされていく。

負けずに毎日練習する。
CDを発送する。

ふとした拍子にものすごい無力感に襲われる。

よいしょっと、立ち直る。

その繰り返し。

毎日、友人たちから励ましを受ける。

みんな、すごいよ。
強くて優しいよ。
同じように大変なはずなのに、誰かを気遣

もっとみる
失敗と思いきや

失敗と思いきや

一次発酵で最大限に膨らんでくれたパン生地。

その日の夕食が和食になってしまってパンに合わない。という人間の勝手な都合で放って置いたら過発酵してドロドロになってしまった。。。

ああああ、ごめんなさい、、、、しかし捨てるには忍びなく、いい香りがしていることと舐めてみてすっぱくもなかったので焼いてみることに。

ドキドキしながら見守ったところ、何やらしっかりとしたパンケーキ、のようなものができた。

もっとみる
甘酒酵母、元気です

甘酒酵母、元気です

先日仕込んだ甘酒酵母。
なんと3日でブクブクと発泡し出したので昨夜、ポリ袋でパン種が作れるという本を参考に仕込んでみた。

朝起きて、期待いっぱいに見てみたら、、、、変化なし。。。涙。

少し温度が足らなかったのかな。

夜使った湯たんぽに載せて置いたらなんと2時間ちょっとで1、5倍に!!
やったー!!!

一次発酵はゆっくりのほうが美味しいパンになる、とも書いてあったので焦らず待ってみるか。

もっとみる