マガジンのカバー画像

育てる、工夫する、使い切る

120
冷蔵庫なし、洗濯機なし、掃除機なし。電化製品をなるべく使わず自分の頭と手を使って工夫しながら生活を楽しんでいます。天然酵母パン、水耕栽培、野菜を干したり乾物を利用したり。便利にな…
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

ホクホクでトロトロに甘いお芋ご飯

ホクホクでトロトロに甘いお芋ご飯

山形から送られてきたサツマイモを、ご飯に炊き込んでみた。

いつも炊くご飯に入れるだけ。水加減は少しだけ多め。塩をちょこっと。沸騰して10分、蒸らして10分。

ちょっとびっくりするほどホクホクトロトロの甘い芋ご飯ができました!すりごまとお塩をかけて、

朝はいつもご飯のお味噌汁。今朝は切り干し大根と木耳の味噌汁。

乾物やお米は朝起きたらすぐに浸水させておくだけ。お掃除やら事務仕事やらしている間

もっとみる
玄米が好き!

玄米が好き!

夏場は少し重く感じる玄米。そろそろ食べたくなってきた。昨日は山形から届いた、みんなが収穫した新米を頂いた。

一昼夜浸水しておくと、米がぷっくりしてきて胚芽が少し盛り上がる感じ。発芽、まではいかないけれどこうして炊飯するとふっくらもちもちに炊き上がる。

愛用の文化鍋で朝、ゆっくり玄米を炊きながら、傍でがしがし事務仕事をする笑。これが実に、良い塩梅。玄米に癒されながら、仕事がサクサク終わってゆくの

もっとみる
なめこづくし!

なめこづくし!

山形からやってきた、なめこ。みんなが山で採って来た、なめこ。でっかい!!!!!

一昨日は、ただ炒めてお醤油かけてみた。信じられないほどジューシーで旨味がいっぱいで、感動した。

昨日は、、、、なめこ蕎麦!

醤油とみりんで適当に味付けして一煮立ちさせると、キノコからいっぱい汁が出て来た。

それを、茹でて冷水でしめたたそばにかけるだけ。

他には何もいらないさ。お蕎麦は新潟十日町のへぎそばです。

もっとみる
花豆を煮てみました

花豆を煮てみました

昨日、頂き物の花豆を黒糖で煮てみました。

大きい豆なのでうまくできるかな?と思ったけれど、昨日はお休み。本を読んだり、映画を見たりしている傍で土鍋でコトコトとしていたら、柔らかーく煮えました。

水につける段階で少し、重曹を入れておいたのでアクが出てきたけれど、少しすくっただけで気にしないで煮てしまいました。

で、柔らかくなったところで塩、醤油を少々、黒糖を半量投入。今朝、もう半分の黒糖を入れ

もっとみる
ぎゃー!お味噌にカビがあ!

ぎゃー!お味噌にカビがあ!

10月に仕込んだおからみそをチェックしたら!カビが!!

今まで何度もお味噌作りをしてきたけれど、カビたのは初めて。やっぱり、豆を煮て作るのと発酵の具合が大きく違うのかも。あとは、塩分をいつもより少なめにしたせいもあるのかな。

カビ部分を深めに削り取ってもう一度、混ぜ返す。

幸いなことに、表面だけだったらしい。少し食べてみたら、ちゃんとお味噌の味がしてきていた!!頑張れ、おから味噌!!!

もっとみる