マガジンのカバー画像

オンライン授業

8
オンライン授業を実施してみてわかったこと、感じたこと、やってみてよかったことをまとめています。
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

オンラインコミュニケーションに「偏愛マップ」を使ってみたら、初対面の新入生同士が楽しくお互いを知ることができた

オンラインコミュニケーションに「偏愛マップ」を使ってみたら、初対面の新入生同士が楽しくお互いを知ることができた

管理栄養士を養成する学科で教員をしています。
新入生は、大学に一度も登校しておらず、同級生同士で顔を合わせていない中でオンライン授業が進行しています。

大学での学びにとって、一緒に学ぶ「仲間」の存在は大切だと思います。

「偏愛マップ」を使ってオンラインコミュニケーションを行ってみたら、新入生同士が楽しくお互いを知ることができて素晴らしいなぁと感じたので、その内容と方法についてご紹介します。

もっとみる
新入生たちの不安に寄り添う上級生サポーターたち【Twitterを利用した新入生オンラインサポート】

新入生たちの不安に寄り添う上級生サポーターたち【Twitterを利用した新入生オンラインサポート】

管理栄養士を養成する学科で教員をしています。
オンライン授業の実施が決まり、教員が授業準備に追われている中で見過ごされがちな、学生同士の交流・助け合いが行われて素晴らしいなと感動しっぱなしなので、その経緯をまとめておこうと思います。

きっかけは「オンライン飲み会」
これは、大学全体でのオンライン授業がはじまるまだまだ前の話です。

教員はやっとZoomにも慣れてきて、新任・昇格の先生方のお祝いZ

もっとみる
オンライン授業初日で「笑顔体操」をしたら画面の向こうで学生たちが笑ってくれていた。たぶん。。

オンライン授業初日で「笑顔体操」をしたら画面の向こうで学生たちが笑ってくれていた。たぶん。。

管理栄養士を養成する学科で教員をしています。
いよいよ大学全体でのオンライン授業がはじまりました。
前回4年生の授業で実施したのと同じようにZoomを利用してのリアルタイム双方向授業です。
1年生にとっては、いまだ同級生と顔を合わせていない中での授業開始。
不安も多いことと思います。

その中で教員ができることは、学生の不安に寄り添い、質問に答え、一歩づつでも進めるようになるための「考え方」を身に

もっとみる