マガジンのカバー画像

ガーデニング🌱あれこれ

301
小さなベランダと室内で育てている植物のあれこれ。 気の向くままに不定期更新。
運営しているクリエイター

#今日やったこと

植え替え 続き
完了
南天(赤白)5号、赤南天3号、白南天3号:鉢そのまま
柊:4号素焼き鉢を6号プラ鉢に
コニファー(スノーホワイト)5号:鉢そのまま
ゼフィランサス(レインリリー):6号2鉢を6号1鉢とプランターに

腰と背中が痛い😥

挿し木ナデシコの鉢上げもしなきゃね。

植え替え
完了
桔梗(白):6号2鉢を8号1鉢に
桔梗(アストラピンク):3号と4号を4号1鉢に
紫蘭(白):4号を5号に
橘:8号3鉢

腰痛い😥


南天3
柊1
コニファー(スノーホワイト)1
ゼフィランサス(レインリリー)3
ヤブラン2
黒竜1
菊2
ガジュマル10

チューリップとクロッカスをリメイクした鉢に植え付け

チューリップとクロッカスをリメイクした鉢に植え付け

昨年(2023年)11月にひび割れた常滑鉢を補修してリメイク。その鉢を使う時がやってきた。

🌷 - 🌱 - 🌷 - 🌱 - 🌷

コーナンへ行ってみたら、賞を受賞したチューリップ(品種フレミングフラッグ)の芽出し球根(4球入り)が1つだけ残ってて、162円で売られてたので買っちゃった。

3cm近く芽が出てる。

発芽抑制成分が含まれてる皮をめくり、子球を外した。

別のホームセンター

もっとみる
桔梗(キキョウ)紫の植え替え

桔梗(キキョウ)紫の植え替え

寒かったり雨が降ったりで、晴れて気温が高い日がなかなかなかったのと、赤玉土(小粒)ほか植え替えに必要な土が家に無かったので、ついつい植え替えの日を延ばしてたら、キキョウが芽吹いちゃってたのでやっと植え替え。

先に別の植え付けをしてたので、17時半頃から作業を開始。

紫のキキョウは、テラコッタ鉢8号に4株と常滑鉢6号に挿し木4株の2鉢あったのだけど、狭いベランダで場所をとってるので、2鉢を10号

もっとみる
ミニ水仙を来年にも咲かせるために

ミニ水仙を来年にも咲かせるために

満開になったミニ水仙5号鉢が、イオンで300円で売っていたので買っちゃった。
満開だしすぐにも花が終わりそうだけど、球根植物だから「安い!」よね?

品種は、ラベルには『テタテッタ』とある。
テータテートだとか、テタテタだとか、ティタティタなどと呼ばれてる。

すべての花が終わったので、球根を肥大化させようと土植えにすべく、ちょうど良いサイズの鉢を探したけど無い。どこを探しても求めてるサイズが無い

もっとみる
蝋梅、実生で育つかな?🌱素心と満月蝋梅の種蒔き

蝋梅、実生で育つかな?🌱素心と満月蝋梅の種蒔き

蝋梅って
種蒔きは『とり蒔き』が発芽しやすいらしい。
発芽まで数箇月かかかる場合もあるらしい。
花が咲くのに5年から10年かかるらしい。

"らしい"ばかりが並ぶ😔
自分で育てたことないし分からないことだらけ😑

前情報を入手しつつも、自宅で蝋梅の花を愛でたくて、先日、素心蝋梅と満月蝋梅の種セットを購入。

種は各40個の合計80個あるので、種蒔き時期ではないけど試し蒔き。

🌱
種硬い。

もっとみる
初めての『ぼかし』作り

初めての『ぼかし』作り

インターネットなど世に存在していない頃に家庭菜園していた時は『ぼかし』を知らず、それでも味が濃く甘くて美味しい野菜や果実が採れてた。

でもでも『ぼかし』という言葉をネット上で見るにつけ、作ってみたくなった。

🌾

いろんなサイトを参考にしつつ自分流でやったけど、うまく発酵してくれるかな?
パン作りもしていたから、発酵について多少は知識あるはずだけど、どうだろう。

🌾

材料

米ぬか:

もっとみる
シャコバサボテン/デンマークカクタスを鉢植えに

シャコバサボテン/デンマークカクタスを鉢植えに

水苔に挿していたシャコバサボテンから、根っこがかなり伸びていたので、栄養が欲しかろうと思い、3号ポットから4号陶器鉢へと移し替え。

古い土、とは言ってもまだまだ使える土に腐葉土を3割ほどを加えて、有機石灰(牡蠣殻)、牛ふん少々を混ぜた土を、鉢底石を敷いた上に。

シャコバサボテンを挿している水苔の高さに合わせた量をね。

ポットから出したシャコバサボテンの根っこは、とても元気な様子。しっかり根が

もっとみる
『吊りしのぶ』を作ってみた

『吊りしのぶ』を作ってみた

『吊りしのぶ』を作る季節がやってきた!鉢に植わっているシノブを『吊りしのぶ』に。

芯材を用意する

今回は発泡スチロール製の球を芯材として利用。
ダイソーにて入手。

土の準備

・ケト土:4
・ピートモス:3
・赤玉土(小粒):1
・鹿沼土(小粒):2
・マグァンプK:適量 (←入れ忘れたw)

ケト土やピートモス単体だと、保水力が高すぎるので、通気性・排水性を良くするため、赤玉土と鹿沼土を3

もっとみる
クリスマスに似合いそうな鉢にポインセチアを植え替え

クリスマスに似合いそうな鉢にポインセチアを植え替え

昨日買ったポインセチアを、先月 リメイクした素焼き鉢 に植え替えたいけど、植え替え時期じゃないので、根鉢を崩さないように移し替え。

購入したポインセチアは、9cmポット(3号)入り。土の量が最低限度しか入っていなくて、バランス的にも、ひとまわり大きい鉢にしてあげたい。

しかし、リメイクした鉢は5号(15cm)。

いきなりふたまわり大きな鉢に植え替えると、水やりしたあとの水分保水量が上がり、根

もっとみる
早くも春が待ち遠しくなるチューリップの球根の植えつけ🌱ダブルデッカー?

早くも春が待ち遠しくなるチューリップの球根の植えつけ🌱ダブルデッカー?

暖かすぎた日が終わり、今日は急に1桁の気温にまで下がって、秋が深まったというよりも冬の気配。秋は何処(いずこ)へ?

一気に冷えたので、チューリップの球根を植えつけましたわ。

鉢は、チューリップのために?リメイクしておいた10号プラ鉢で。

土の容量を確保したいので、鉢底石を使わず赤玉土(中粒)を底に敷きまして、

底から15cmまで配合した用土を入れまして、

深く考えずに買った赤白黄色の三色

もっとみる
ムスカリの小さな球根を別の鉢へお引越し

ムスカリの小さな球根を別の鉢へお引越し

ムスカリの球根を植えつけた10月24日から今日でちょうど10日目。

10mmにも満たない小さな球根たちはウサギ型の盆栽鉢に植え付けたけど、浅植えした3つの球根から葉っぱが出てきた。

正直なところ、葉っぱさえ出ないかもしれないと思っていたけど、この調子なら他の球根からも葉っぱが出るかもしれない。

葉っぱが出れば球根が肥える。来年に花は咲かないかもだけど、その翌年には花を咲かせられるほどにまで球

もっとみる
リメ鉢💠素焼き鉢をリメイク

リメ鉢💠素焼き鉢をリメイク

4年半以上も放置していた水生植物の水槽。その水槽の中に埋もれていた素焼き鉢は、お世辞にも「まだ綺麗な方よ」とは言えない状態。

硬いシューズブラシで擦って落とせる汚れは落としたけど、さすがにこの状態で使用する気持ちにはなれない。汚い鉢のままではガーデニングが楽しめない。

となると、ここはやはりリメイクしかないよね。

✥ ⇼ ✥ ⇼ ✥ ⇼ ✥ ⇼ ✥

Let's Remake!!✥ ⇼ ✥

もっとみる