ぱるぴ

30代 看護師しています。管理職ですが、日常、なんかモヤモヤ。 日々、あったこと、みな…

ぱるぴ

30代 看護師しています。管理職ですが、日常、なんかモヤモヤ。 日々、あったこと、みなさんのためになるような事もかけたらいいなと思ってます。

最近の記事

今更ながら、感染しました

こんにちは、こんばんわ なかなかパソコンに向かうことができず。 かなり久しぶりに書いています。 忙しかったのに、なぜ記事が書けるかというと そうです。タイトル通り 新型コロナウィルスが、5類へ変更されてから約2ヶ月 ついに感染しました。 現在、職場へ出勤することができず。 自宅療養中です。 発症から3日ぐらい経つので、だいぶ症状は軽くなってきました。 今回の経緯を、簡単に書いてみようと思います。 まず6月の半ばぐらいに6回目のコロナワクチンを接種しました。

    • 5回目のコロナワクチン

      こんにちは、こんばんわ 今日は休みでした。 ボーナス出たんですけど、まぁまぁでした。 ボーナス出ないところもあると、思うんで出るだけマシかな。 昨日、5回目のコロナワクチンを打ったんですけど。 毎回、毎回のように副反応がすごくて。 1回目は倦怠感と発熱。37度台ぐらいで済みましたかね 2回目は、倦怠感、38度台の発熱でした。 3回目、40度行きましたね。 いやぁーつらかった。 カロナールじゃ効き目が悪く、ロキソニンに頼りました。 1〜3回目はワクチン接種の翌日は

      • 先輩ナースたち

        こんにちは、こんばんわ 久しぶりに投稿しようと思います。 なかなか忙しくて投稿できないもんです。 最近、寒くなってきました。 朝、布団から出られない日々が続いております。 写真は、今年の桜が満開の時に撮ったものです。 冬になったばっかりですけど、暖かい日が待ちどうしくて載せました。 最近は、コロナがまた流行ってきましたね。 東京での感染者数、14946人ですか。 年末年始に向けてまだまだ感染者数は増えそうですね。 ぱるぴの病院でも入院患者数は常に満床に近いです。

        • 看護学生はWindowsかMacか

          こんにちは、こんばんわ。 すっかり寒くなりました。 すぐ冬になっちゃいますね。 今回は看護学生でWindowsがいいか それともMacがいいか 職場で話になったので書いてみようと思いました。 看護学生と言えば、レポートですよね。ぱるぴが学生の頃はパソコンNGで 全て手書きで書いていました。今はパソコンが主流ですね。 学校の授業に行った時でも、みんなパソコンかタブレット見て授業受けてるんですよ。 教員だけ、教科書が渡される。 毎年、一冊ずつ増えていきます。 学生時代だけ

          有料
          100

        今更ながら、感染しました

          家のこと

          こんにちは、こんばんわ みなさんは、パートナーの人を大切にしていますか? ぱるぴはもちろん、大切にしています。 付き合った時なんて、何時間一緒にいても足りないぐらい。 何をしていても相手のことを考えてしまったいました。 結婚後、数年経つまでは。 今では結婚して10年。 子供も2人授かりました。 プライベートな時間がないぐらい、一生懸命、子育て、仕事頑張っています。 ぱるぴの理想としては、朝は出勤前に奥さんが起きていて、弁当を渡してもらって「行ってらっしゃい」

          家のこと

          救急外来での話

          こんにちは、こんばんわ 今回は、救急外来での話 ぱるぴは一応管理職なので、管理夜勤と言うのをやるんです。 看護部長が夜間はいないので、代行をするみたいな。 救急外来も兼務して対応します。 病院によって違うかもしれませんが、夜間の救急外来の受付みたいなこともやっていたんですよ。 救急外来で患者さんの対応をしたり、病棟で急変があった場合はフォローをしたり、 朝の採血とか結構多い曜日とかがあるんで、手伝ったり。 なんでも屋さんみたいな感じですかね。 そんなある夜勤

          救急外来での話

          家族の話

          いやぁー最近、忙しすぎて毎日書こうと思ったのにこの有様 最後の投稿から、10日もたっていました。 なるべく、頑張っていきたいと思います。 さて、今回は特に何もなかったんですが 家族の事でも書きます。 ぱるぴは、看護師の奥さんがいます。 かれこれ、10年は一緒にいますかね。 1年後輩なんですよ。同じ職場だった時に まぁ要は後輩に手を出してしまったんですねぇ。 ダメな先輩です。 結構、病院や看護学校にいる男性ってマジックにかかりますよね。 そんなにイケメンで

          家族の話

          看護師の指名制について

          この前、ふと思ったんです。 看護師って指名制にしたら、個々のスキルが上がるんじゃないかって。 まぁ指名制になんかしたら、看護協会、看護連盟が黙ってないでしょうけど。 ぱるぴの勝手な考えなので多めに見てください。 なんでそんなことを思ったのかというと、 ぱるぴは、採血や点滴の針を刺すのがうまいんですw よく、同僚もしくは他部署から点滴のルート確保、採血を頼まれるんです。 一回で成功する時もあれば、失敗することもあるんですけど。 比較的、成功率は高いです。 患者さんが急

          看護師の指名制について

          新型コロナウィルス

          2019~現在に至るまで、Covid-19が猛威を奮っていますね。 ぱるぴの病院でも、コロナ患者さんを受け入れていますよ。 しかも、その病棟で働いています。 最初は受け入れをどうするかなど、院内で相当話し合いがもたれました。 そもそも受け入れるのか、受け入れないのか。 何人受け入れるのか? 感染病棟にするには、一つの病棟を完全に閉鎖病棟にしなくてはなりません。 陰圧環境にして、なるべく他の患者さん同士を接触しないように。 それまで受け入れていた数の患者さんは受

          新型コロナウィルス

          看護師の夜勤って…

          前にパンケーキ食べてきました。 とても美味しかったですけど、食べきれないぐらいの量で… みんなでシェアする感じですかね。 なるべく、毎日かけるようにしていきたいと思います。 ところでみなさん、看護師のイメージってどうですか? 自分は忙しそうだし、辛そう、専門知識が必要とか まぁ大変ですよね。。。 なってみて本当に思いました。 夜勤は辛いし、寝る間もなく勉強しなきゃならないしで… 仕事に対する、責任もかなり大きいです。 今回はちょっと、夜勤について。 昔は3交代

          看護師の夜勤って…

          自己紹介。

          初めまして、こんにちは、こんばんわ。 ブログを書いてみようと思い、はじめてみました。 自己紹介から。 30代の看護師 「ぱるぴ」です。 男です。中学の時の数ヶ月言われたあだ名を思い出しました。 一応、管理職しています。 まぁ他のスタッフからは、あんまり頼りにされている感はないですけど••• なぜ、看護師になったのか。 なんとなくです。 資格が必要と言われて育ってきましたが、学生時代は遊びまくり 下手したら卒業も危うい高校時代、なんとか卒業できましたが 進学できる学校なん

          自己紹介。