見出し画像

先輩ナースたち

こんにちは、こんばんわ

久しぶりに投稿しようと思います。
なかなか忙しくて投稿できないもんです。

最近、寒くなってきました。
朝、布団から出られない日々が続いております。
写真は、今年の桜が満開の時に撮ったものです。

冬になったばっかりですけど、暖かい日が待ちどうしくて載せました。

最近は、コロナがまた流行ってきましたね。
東京での感染者数、14946人ですか。
年末年始に向けてまだまだ感染者数は増えそうですね。

ぱるぴの病院でも入院患者数は常に満床に近いです。

そんな中でスタッフは日々、忙しくしています。
スタッフみんなに感謝です。


今の部署で、ぱるぴは管理職として働かせてもらってますが、
部署の中には、先輩ナースがたくさんいらっしゃいます。
経験豊富な方達で、かなり助けられていますが、
なかなか対応に手こずることが多くて。
あまり強くいうとすねてしまいますし。



ちょっと毒吐いちゃいますけど…


経験が豊富な看護師たちは、要領よく仕事をこなしています。
うまいというか… 圧というか…

年上ナースの方々は、部署の中で相当な力をつけていくような気がします。
管理者のぱるぴでも何も言えないような空気感を醸し出すというか、

文句も多いんですよ。
自分達の思い通りにならないと、ブーブー行ってきます。

あと、勤務希望ね。
ぱるぴが新人の時は、休み希望は3日まで。
それ以上は師長と相談みたいなルールがあったんですけど。
連休は当たり前、夜勤の希望もかなりの数希望を入れてきます。
そろそろ年末年始の希望を入れられるんですが、
先輩の希望ばかりが目立っています。
ママさんとかは家庭の都合があったりして仕方ないと思うのですが、
だからと言って、家庭を持っていない、独身の看護師はいいのかというとそうではないですけど。。。
難しいです。

その結果、ぱるぴは年末年始に関係なく仕事になりますかね。

がんばります。

話は戻りますが、スタッフ全員が分け隔てなく、話し合えるような環境
先輩の圧力に負けるみたいな、
そういうのがない環境を作るのが、管理者の役目だと思うですが、
ぱるぴは負けてしまいます。

後輩たちには、申し訳ない限りですが。

先輩、後輩に限らず文句も多いですね。
みんなストレスが溜まっているんだと思いますが、
吐き出してなんぼですね。

ぱるぴは聞き役です。
男性とういうこともあるのか、みんな話してくれます。
先輩も、後輩も。

時には、スタッフ同士の文句も聞きますけど。
そういう時は、どうしていいかわからないですよね。

一番多いのは、あのスタッフが全然動かない、NSコールを取らないとか
NSステーションでずっと喋っているとか。

注意できるところでは、注意しますが。
なかなか難しい。。。

注意したら注意したで、陰で色々言われているのが、他のスタッフを通じて
わかるんですよね。

差別的な発言になってしまうかもしれませんが、
女性の輪の中に入って仕事をするということは、大変なことなんだ。
と改めて思いました。

看護師、一人一人の看護観は違うわけで、
ある程度の看護の方法に正解はあると思いますが、
看護なんて人それぞれで、患者さんにどう対応できるか
それがどういう結果につながるか、
時には失敗もして、考えて、経験積んでいくって仕事なのかなと思います。

先輩のいうことも正解かもしれないし、間違っているかもしれない。
後輩に自分の考えを押し付けないで、柔軟に対応できるようになれば、
環境は変化していくのかなと思いました。

看護師が向いていないっていう後輩がいましたけど、
看護なんて何が正解で、何が間違っているのかもわかりません。

ぱるぴも看護ってなんだかわかりません。
自分に向いているのかもわかりませんが、
看護師の仕事を辞める時ぐらいに、なんとなく理解できるのかなと
思って頑張ろうと思いました。

悪態をつかない、フットワークの軽いおっさん看護師になっていきたいと思います。
今でも十分おっさんですけどね。夜勤は辛いっす。


なんかダラダラとまとまりのない内容になってしまいましたが。


では、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?