マガジンのカバー画像

人間・人生・人間関係・愛について

88
人間・人生・人間関係・愛について
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

人間失格はずるい

 想像力と創造力、知性・感性・経験の一部、それらは多少のばらつきと種類の違いがありつつも…

原液
5か月前

人間は無駄だ!

 人間は無駄な生き物だ。無駄ということは、無意味ということだ。無駄だけど意味のあること、…

原液
5か月前
1

年上!

 年長者には敬語を使うべき、という謎ルールがずーっと流行っているらしい。  年長者は長く…

原液
5か月前
1

幼い囚人

 彼はその場所に帰ることを強制されている。そこで食べて、寝ることを強制されている。18年間…

原液
6か月前
3

生誕コンプレックス

 生まれたことに対して敗北感と劣等感がある。  俺は母親と父親の願いから生まれた。俺の願…

原液
6か月前
5

情緒的に・・・創作論を再編

 現代ではなにをせずとも生きられる。 物質的に豊かになり、具体的には生活保護制度が作られ…

原液
6か月前
1

自分らしさか、自由か

 自分らしく生きることは不自由に生きることだし、自由に生きることは人間性を捨てること、ひいては"自分"という存在を捨てることだと思う。  人間は生まれてきたとき、なにもしなくてもない。もちろん食って寝なければ死んでしまうからそういう必要はあるけれども、そういう生命としての当然の行為以外にはなにをする必要もない。実に自由な存在として始まる。  次第に人間性を獲得する。洞穴に1人で暮らす人間が人間らしくないように、人間性とは他人との関わりで得るもの。知識、技術、人間関係、役割

「清潔感」の簡潔な解説

 文明が未熟なころは、まったく見た目を整えてなくても大丈夫だった。美容道具は高いか、そも…

原液
6か月前
4

本気を出したくないさん

あ〜〜〜マジで本気を出したくない。 自分の底が見えてしまう。本気を出さない限り「俺はまだ…

原液
6か月前
2

親不孝者

泣きながら焼香をあげたら、あとから親戚のひさ子おばあちゃんに「それだけ想われていたらお母…

原液
6か月前
2

『橋』のコラージュ

脳梁という脳の部位がある。右脳と左脳を繋ぐ束だ。 右脳は左半身と視覚・空間の情報の処理を…

原液
6か月前

三種の痛み

解決した際の痛み どんな問題に取り組むにせよ、解決を得るためにはなにかを失わなければなら…

原液
6か月前
1

真のアイデンティティを目指して

与えられたアイデンティティ…………誰かの子供であることとか、どこかの職に就いていることと…

原液
6か月前
3

包丁女

1は孤独な数字ではあるものの、さっぱりしている。見た目はもちろんのこと、観念的にもそうだ。 孤独は本人にとって悲劇だが、最初から最後まで彼/彼女の超個人的な問題なので誰にも迷惑はかかることはない。 3は、二者が対立しているときに残りの1人がどちらかに加担して圧政を敷くか、あるいは第三勢力として1対1対1の均衡をもたらすか、裁定者になることができる。数が多い分混沌としそうだが、実は一定の秩序が作られる。 しかし、2はそうもいかない。殺し合いを始めても誰も止めないし、相手に不