見出し画像

【世界遺産④】築2000年!?ローマ時代最大の橋ポンデュガール🇫🇷Pont du Gard

2000年前にローマ人によって建造された水道橋「ポンデュガール」をご存知ですか?
見たことがあってもどこにあるのか知らないという方も多いのではないでしょうか…

画像4

行き方:近隣のニーム、アビニヨン、アルルからバスが出ています
ニームから約45分、アヴィニョンから約50分、アルルから約1時間


ガルドン川にかかるこの水道橋はユゼス(Uzès)からニーム(Nîmes)に飲料水を輸送するための水路の一部として西暦50年頃に建造されました。

水路の全長は52Km以上にもなり、始点と終点のレベルの差はわずか12.6m(マンションの4階くらいの高さ)しかありません。
平均勾配は1kmあたりわずか25cmだそうです。つまり100mあたり2.5cm…これで本当に水を運べたからすごいです。

6つの大きなアーチで構成された最下層、11のアーチで構成された中層、35(元々は47)の小さなアーチで構成された最上層の3層構造。
当時としてはあり得ない規模の建造物です。しかもたった5年で建造したというから驚きです。
とにかく、いかに当時のローマ人の技術が優れていたかがわかりますね!

画像2

ポンデュガールの全長は360メートル、高さ49mにおよび、その並外れた規模はローマ期に造られた橋としては『世界最大』です。
この橋は5世紀にわたり利用され、1日あたり30,000〜40,000㎥の水を供給できたそうです。

このポンデュガール、実は年間約数mmずつ傾いていて、約2000年後には倒壊するといわれています。
川の氾濫による被害を受けながらも、修復や補強によりなんとか耐えています。
少しでもいい状態で保存し続けて欲しいものです。

画像1


最後に、2004年に仏英の共同で最新技術を結集して建造された、世界一高い橋『ミヨー橋』(Viaduc de Millau)を紹介します。
なんと主塔の高さはエッフェル塔や東京タワーよりも高い343mもあるそうです。
この橋も、もしかしたら2000年後には「遺産」になるかもしれませんね。

画像3

よろしかったら「スキ」や「フォロー」お願いいたします⭐︎
励みになります☺️

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

51,809件

よろしければサポートお願いいたします。いただいたサポートは今後の活動のために使わせていただきます。