「待つこと」「待たせること」の約束

皆様は一定の場所で待てと言われたらどのぐらい待つことができますか。


僕は結構気長に待てるタイプで待とうと思えば、約束されていた時間から2-3時間ぐらいは待てます。
ちなみに過去の最長待ち時間は約束した時間から約6時間も待ったことがあります。連絡は結局取っていましたが、結局来なかったですけど・・・


今回のテーマは「待つこと」「待たせること」です。

・期日を守る
・待ち合わせの時間を決める
・アポイントを決める

どうしても「待つ」「待たせる」という行為には、
お互いの時間を制約してしまいます。


約束したことを守るのは当たり前ことだと思いますが
苦手な方もいらっしゃると思います。
改めて時間の大事さを今回は学んでいただければと思います。

特に「待たせてしまう」ということが多い、そこあなた!
いまから、とても大事なことを言いますね!

連絡がないことが前提ではありますが、
決定をした期日・時間を過ぎた瞬間
相手にとっての「待つ」という”時間”はどうなるでしょうか。






そうです。

「確定的な時間ではなくなるので、時間は無限になります」


時間が遅れそうで、
約束時間前に連絡をとっているならまだしも
連絡を取らずに待たせてしまっている場合は本当に気をつけた方がいいです。

時間は有限です。
「待たせることが多い」「約束した時間から遅れることが多い」
という人は、相手の時間を奪ってしまっていること、そして莫大な不安を与えてしまっていることを改めて考えていただいた方がいいです!

・待ち時間を設定する場合は余裕を持った時間設定
・相手が待っている時に時間を潰しやすい場所の設定
・こまめに進捗報告をする
・イレギュラーが起こらないようにする(連絡が取れない状況下を作らない等)

上記のことを少しでも意識して
「待つ」ということをより重要な位置付けにしつつ
自分自身も、お相手もお互いに時間を大事にしていただければと思います。

✂ -----------------------------------

本日も僕のnoteに足を運んでくれてありがとうございます!

良かった!ためになった!という人は
スキ!・コメント・フォローお待ちしております!

それではまた明日お会いしましょう!

画像1


この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,694件

サポート費用は、鑑定の学習に使わせていただきます。より多くの人の背中を押せるように自身の学びを絶やすことなく活動させていただきます。是非よろしくお願いいたします。