見出し画像

ミリオフィラムオレンジ🌱

こんにちは🤗
道の駅大好き人間です。
今回は
憧れのビオトープを目指して
道の駅で水草と出会いましたのでそのお話しです🌱

メダカ買ってます笑

実はメダカ飼育6年目のわたし😂
一時は『ブリーダーですか👀??』
と言われるほど増やしていました。

近年は他に目をやるところもあり、増やそうという気が無くなりました。

しかし、ほったらかしにしていても実は産まれてたメダカの赤ちゃん達。
それをみると、やはり、別の容器に移したり、水草をひっくり返し、根の部分を調べて卵チェック🔍しちゃいます。

そんなこんなで【メダカ熱🔥】は抜けたものの、飼育は嫌いじゃないので、室内で安価な熱帯魚を育てることにしました。

滅多に○なないエビさん達も😱

熱帯魚といってもテトラのシリーズで安価な種類です。でもネオンでかわいい😍

そして、エビさんもお掃除してくれるからと購入。

まぁ、お魚飼育お好きな方が聞くと怒られちゃうかもですが、循環のぶくぶくだけで育ててました。。。

一応お店の方にきいたらこれでいいと。


まっ、しかし、酸素不足ですよね😿ごめんよ。。。

いつのまにかたくさんいたエビも消え、、
ネオンテトラも購入時の半分になってしまいました💦
そして、跡形もなく、、、😱
『弱い仲間を食べる、、』と聞いたことがあるので、そーやって栄養を取ったのかな。

やっぱり水草でしょ✨

そう、やっぱり水草ですね。
(酸素濃度やpHなどはおいといて)

それで、ホテイ草以外で初めて水草を購入しました。

【ミリオフィラムオレンジ✨】
えっ。カタカナ長い。。。

水草界では一般的な育てやすい種類のようです。

そして、憧れのビオトープ✨
YouTubeで動画を参考にしていると、まだまだ買い揃えないといけない物がたくさんあるようです。

水草を植える丸い粒も当たり前にいるようです。

今の水槽はメダカ飼育用の小粒の石達です。

とりあえず、飾りの草の置物に挟んで買ったばかりの水草を何本か入れてみました☺️
だって、小石では浮くんですもの。


と、言うことで、そのまま観葉植物のように水草を置いていたら

このようにぐんぐん伸びてきました✨
↑↑↑
これ、『水草の水上栽培』って言うらしいです👀✨
YouTubeさまさま👏めちゃ勉強になります。

暖かくなったら☺️

この時期の水替えはなんだか気が引けます。なのでもう少し温かい季節になったら、ビオトープ用の粒も購入し、水草を敷いた水槽にしたいと思います。

それまでは水上栽培で見守ってみます😆

それにしても、水草界では
カタカナ長いのたくさんありますね💦
覚えるの大変だーー。

また見違えるほどかわいくなるであろう初心者ビオトープもどき😂笑を楽しみにしていてくださいねっ💕

最後までお付き合いありがとうございました。
メリークリスマス🎄
またねーー👋

この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,764件

#やってみた

36,770件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?