きっか

アラサー子持ち会社員。 女性が働き続けることの大変さを綴ってます。文を書く事は苦手です…

きっか

アラサー子持ち会社員。 女性が働き続けることの大変さを綴ってます。文を書く事は苦手ですが、自分が体験した何かを伝えていけるように勉強していきます。よろしくお願いします。

最近の記事

  • 固定された記事

推しができた話

昔から何かに没頭したり、ファンになることはなかった。 子供の頃にV6やL'Arc〜en〜Cielが流行ってブームには乗っかったがライブに行くという感覚がなかった。 基本的に他人に興味がないので、本物を拝みたいという感情が湧かなかった。 大学生になりブルーノマーズにハマった。 生歌を聴きたいとは思ったが会いたいとは思わなかった。 そんな自分がアラサーにして会いたいと思った有名人が現れた。 Creepynutsだ。 音楽はジャンルを問わずに聴く派なので、曲は聴いたこと

    • 夫と金のはなし①

      私には夫がいる。 それはそれは優しくて小煩悩で家事も育児もできる。顔だって結婚した当時は私のどストライク顔面だった。 まじめに仕事もしてるし、ちゃんと人のいたみがわかる人間だ。 比較的、裕福で恵まれて育っているので他人に寛大である。 なぜ私と結婚したのだろうか?というくらいピュアな人間だ。 そんな彼の唯一の欠点は(酒癖が悪いとかは今日は置いておいて、あえて唯一とします) 金遣いが荒いところ!! すごく高いものが好きとかではないのです。 気がつくとお金がなくなっ

      • スタートアップ企業若手中間管理職

        私はサービス業をしている。 学生アルバイトからずっと同じ業種だ。 今から約10年前、私は20代前半で管理職となった。それまでアルバイト→契約社員の経験しかなかったのに。 大学卒業後、アルバイト先にそのまま就職した。 契約社員から正社員になる様なやる気もなく、なんとなく会社の業績が悪くなったのを察して退職した。 今考えると、とても自分に合った良い会社だったのに!! そして、働きもせず実家でボーっと過ごす事に飽きた頃、出来たてホヤホヤのとある会社で経験を活かさないかと誘われ

        • セルフブランディングの重要性

          最近、上司が立て続けにかわりました。 最初が肝心ってよく言ったもんですね。 第一印象もしかり、そのあと数日の動きで何に重きを置いて仕事をしているか、よくわかりますよね。 そして周りの人たちへの印象って自分である程度コントロールできるんじゃないかと思いました。 「最初だけ頑張ってたよね」って言われてもいいんじゃないかな?後からまた挽回する余地があるから。 でも最初も頑張らない人ってもう挽回出来る可能性って低いと思います。 その人のペースがあるとは思うんだけど。 企業とい

        • 固定された記事

        推しができた話

          これめちゃくちゃ美味しい!一瞬でなくなる、、

          これめちゃくちゃ美味しい!一瞬でなくなる、、

          夫側の話

          今日は家族3人でピクニックに行って、平和だな〜幸せだな〜 と夫と話していました。 でも6月から私の勤務時間がまた朝早くなるというのが、ピクニック中にわかりました。 それを伝えると、俺は朝起きないから!!と言われました。 別に起きなくてもいいけど、私の方が先に出勤するんだから子供の保育園への送りはしてね!と言うと 絶対嫌!! ですって。 平日ワンオペで送り迎え全てしてるんですけど?朝の分担も夫が段々やらなくなって、全て私がやってます。 今でも負担が大きいのに、さらに何も

          夫側の話

          久々のKALDI

          私的にはKALDIといったら、楽しい調味料(+お酒)を探すスポットなのですが 今日なんとなく気になったのがケイジャンチキンの素!! 特にケイジャンチキンが好きなわけではなく、旨辛な食べ物が大好きでピンときたのです。 30分漬け込んで焼くだけなので、さっそく作りました。フライパンで焼く時にそのままだとすぐに焦げてしまうので、フライパン用のホイルをひいて焼きました! ちなみに味が少しでも染みて欲しくて、フォークでお肉に穴をあけ、1時間漬けました。 しかし鶏肉が苦手なので、、

          久々のKALDI

          子どもを預けることへの罪悪感

          子どもを保育園に預けて働きに出ること数年。 あっという間に日々が過ぎていきます。 4月に入園して職場復帰したママさんたち、まだまだ大変な時期が続きますよね… 泣いてる我が子を置いて仕事に行くのつらいですよね。突発で休んで頭を下げたり、夫は手伝ってくれなかったり、色々ありますよね。 案外今思い出してもつらかったなー!! でもその内お互い慣れます! 夫とはその間に話し合いしてください笑 うちの子は未だに朝泣く時があります。 でも母の人生には仕事が必要で、あなたの人生にはお金が

          子どもを預けることへの罪悪感

          キャリアのジレンマ

          子持ち女性がキャリアを考えること自体がおこがましいという人、意外といると思います。 私の職場環境は上司と同僚のおかげで、時間の融通は家族のおかげでバランスが取れています。 全て周りの人のおかげです。でも、この環境を作るためには、普通の働き人がしなくてもいい努力をたくさんしました。 そして今も、その努力はし続けなければ、みんなとの関係は崩れると思っています。 そんな中でさらに自分のキャリアアップを望むなんて、出来ないだろうと思っていました。 とても理解のある上司から異

          キャリアのジレンマ

          メンタルヘルスとは

          こんばんは。 久しくnoteを活用していなかったので、機能を活かせません。PCからの方が楽ですか?でも通勤のときに書き留めたりするので、スマホがいいなぁ。 さて、メンタルヘルスとは…たまたまが重なりこの事についてよく考えています。 私はメンタル強いです笑 たぶん、、 気にしぃだけどわりと気にしない。なんと表現したらいいのか。まあダメージは受けるけど、立ち直りが早いということなのかな? おばさんってなんで図々しいんだろ?って若い頃思ってたけど、そうじゃないとやってけ

          メンタルヘルスとは

          くしゃみあるある

          こんばんは。 当たり前なこといいますが、くしゃみするときって直後に鼻腔が広がりますよね? 鼻がつまってるときに、くしゃみした瞬間鼻をかめば鼻づまりは解消されるんじゃないか?といつも思います。 が、くしゃみとは突然に。 気がついたときには、時すでに遅し。 動きが封じられません?体が硬直するというか。手をあてるのがやっとなんですよ。だから試したことないんですが、やったことある人いますか? 鼻づまり治ります?といつも心の中でつぶやいてます。

          くしゃみあるある

          最近気がついたこと

          お久しぶりです。以前、マタハラ経験とその時の思いの丈?を記事にしていましたが、その後はゆるりと過ごしていました。 また何かを発信したくなったきっかけは…やはりコロナ禍での働き方について考えたからです。 実は転職活動をしていました!ワーママの転職はとっても大変だろうと思っていましたが、30代!!経験があり即戦力になれそうなところには内定をいただけました。ありがたい限りです! でも子持ちとなると話せば話すほどに、条件面だったり条件面だったり条件面で、中々踏み出すことができず

          最近気がついたこと

          ずっと放置していましたが、主婦っぽい悩みとか近況をあげていきます!

          ずっと放置していましたが、主婦っぽい悩みとか近況をあげていきます!

          フェチなのに部位の名前がわからない

          私は横顔ブスだ。 横顔以外なら自信があるという訳ではない。 横顔がコンプレックスなのだ。 それ故に横顔フェチである。とにもかくにも三度の飯より横顔が好き。 正確にいうとおでこが出っ張っていて、鼻にかけて急なカーブができている人が好きなのだ。 彫刻なような横顔。 でもハーフや西洋のイケメンが好きなのではない。 このS字ラインなんて言うんですか?名称あるんですか?好きすぎます。 芸能人でいうとポルノグラフィティの昭仁さん。たまらん。デコだ

          フェチなのに部位の名前がわからない

          マタハラ体験 後日談

          マタハラというよりは、流産の後日談なのだが…非常に印象深かったことがある。 私は某生命保険に加入していた。 流産の手術の際も保険が適用される。子どもを失った悲しみの中、金銭的なことを考える余裕はなかった。 時間が心の傷を癒し始めてくれたときに初めて、今後のことを現実的に考え、早めに手続きをしようと思った。 保険に加入してはいるものの、実際どのように手続きをするのか知らなかった。生まれてから1度も手術などした事がなかったからだ。 手続き方法を知るために、

          マタハラ体験 後日談

          リア充どもへ

          私は嫉妬の塊だ。 最近気がついた。 先にお伝えしておくが、実にくだらない話なのでこれから読むだけ時間の無駄だ。 マタハラの話も内容はペラペラだったが、それ以上にこれから書くことは薄い。 ペラペラな人間のペラペラな自己分析だ。 自他ともに認める性悪の私だが、周りの人には恵まれて生きてきた。なぜこんな自分と仲良くしてくれるのか、不思議でしょうがない。 この前述の1文で感じ取れる通り、私は大変に卑屈でもある。 普段は発言こそ気をつけてニコニコしているが、他人の行動が

          リア充どもへ