見出し画像

わたしの本棚と本の部屋。

うちには、"本の部屋"と呼んでいる和室がある。

本棚の左側が私、
右側と出窓部分が夫のスペース。

私の積読本はこの他にリビングにもあるけれど、理想はこの棚に入る分しか持たない暮らし。
だけど、手元に置いておきたい本は増えるばかり。

本棚の上段。お気に入りのMAMBOは最近仲間入り。

上段は目に付きやすいので、
視覚的に気分があがるものを置くように心がけ。

パラパラと何度でも見返せるように、
大好きな作家さん・寺地はるなさんの本や、
エッセイを中心に置いている。

寺地さんの本は、自信をなくしたり、
もやもやしている時に肯定してくれたり、
"こういうヤなこと言う人いるよな〜"と
いう人にも、
違う面があるのだと気づかせてくれたり、
わたしにとって名言が多いので
何歳になっても手元に置いておくだろうなと
おもう。

本の部屋にある椅子は、
行きつけのレストランのご主人が
作ってくれたロッキングチェア。

そして灯りはポイントで手に入れた
BALMUDAのランタン。
これを灯して、ゆらゆら揺れながら
お酒やコーヒーとともに読書する夜長は最高。

積読を消化しつつ、
これからも本棚のラインナップをその時々で
お気に入りのものに新陳代謝させ、
ますます居心地のいい本部屋に
していきたいと思う。

リビングの積読本スペース。



#わたしの本棚

この記事が参加している募集

#わたしの本棚

18,378件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?