マガジンのカバー画像

物部氏の伝承地を訪ねる

10
『日本書紀』に神武天皇より先に天降ったと記される饒速日命を遠祖とする物部氏。伝承地を巡りながら古代史の謎にせまってみたいと思います。
運営しているクリエイター

#白庭山

ニギハヤヒの伝承地を訪ねる⑤ 桜井市外山と等彌神社

ニギハヤヒの伝承地を訪ねる⑤ 桜井市外山と等彌神社

奈良県桜井市外山 〝外山〟何と読むかご存知ですか?

「とび」です。

 外山地区には、宗像神社や桜井茶臼山古墳などがあります。

 前回の生駒市に鵄邑伝承地がありました。字は違いますが、こちらにも鵄(金鵄)に関する伝承があるのでしょうか?

と思ったのですが、こちらの地名は、大和猿楽 外山座(後の能楽 宝生流)が当地を拠点としたことに由来するもののようです。

そして今回の本題の鳥見山があ

もっとみる
ニギハヤヒの伝承地を訪ねる④ 生駒市の伝承地めぐり

ニギハヤヒの伝承地を訪ねる④ 生駒市の伝承地めぐり

 奈良県生駒市は、前回記事の大和郡山市の北西に位置します。

長髄彦本拠碑、鳥見白庭山碑、饒速日命墳墓、夫婦塚碑(妻の御炊屋姫の墓)、鵄邑顕彰碑。一通り揃っていますので順番に見ていきましょう。

長髄彦本拠
生駒市上町 「前の池」のほとりにあります。元あったところが宅地開発で「白庭台」という住宅地になった為、この地に移されたとの事です。

鳥見の白庭山
『先代旧事本紀』は、「饒速日命は河内国河上の

もっとみる