マガジンのカバー画像

大好きな記事まとめ

154
また読みたい大好きな記事をまとめました。
運営しているクリエイター

#最近の学び

感動するホテルデザインの秘密:京の町家の表と裏(RAKURO KYOTOのラウンジ)

京都 京都を訪れるといつも発見があります。 積み重ねられた歴史の裂け目を覗き込み、その厚みを発見すると、人間の営為の大きさ、さまざまな時代の痕跡の数に圧倒されているのかもしれません。 例えば平安遷都時の大内裏は今の京都御所の場所ではなく、少し西側でしたが、度重なる火災で臨時に置いた内裏が南北朝時代あたりから現在の場所に定着し、今に至っているといいます。 大内裏は途中豊臣秀吉によって聚楽第になって、またそれも数年で取り壊し、現在は伝承と発掘などを参考に石碑などわずかな痕跡が

ベトナム伝統料理Súp cà chua trứngスゥプカーチュアトゥング

『Súp cà chua trứng』スゥプカーチュアトゥングは、ベトナムの伝統的なスープで、主な食材は、トマトと卵です。私の最も大好きなベトナム伝統料理のスープです。このスープはそのシンプルさと美味しさで知られています。 Súp cà chua trứngスゥプカーチュアトゥングの正確な起源は、不明ですが、ベトナムの家庭料理として、長い間親しまれています。トマトと卵を使用した料理は、中国料理の影響を受けていると考えられています。 1.特徴このスープは、鮮やかな赤い色と卵

たった数分の立ち話に、こんなにも勇気づけられるだなんて。

ふとした会話や出来事、誰かの言葉に救われることってある。 勇気づけようとか励まそうとか、そんな意図なんてない。ぽんとその場でその人の口から出てきた言葉。きっと当の本人はそんなこと言ったのかなってくらいの温度感なんだろうけど、言葉をもらった相手にとっては忘れられない出来事となるんだろう。 この人に話してよかった、そう思えるからこそ「お時間いただきありがとうございました。」と感謝の言葉が自然とでてくる。 とりあえず言っておこうかな。そんな軽々しさではなく、優しく温かい、ほっ

【スパイスの科学】3つの香りをあわせ持つオールスパイスとは

オールスパイスという名前をきくと、いろんなスパイスを混ぜたミックススパイスかなって思いますよね。 でも、実はオールスパイスという一種のスパイスの名前なんです。 今回はそんなオールスパイスについて1分ぐらいで紹介したいと思います。 オールスパイスとはオールスパイスの名前の由来はシナモン、クローブ、ナツメグの3つの香りを併せ持つことからだと言われています。それぐらい多彩な香りを持つ貴重なスパイスということですね。 そんなオールスパイスは以前紹介したクローブと同様にオイゲノ

インドネシア伝統料理 Tempehテンペ❷

はじめに今日は、「テンペ」Tempehは、インドネシアの伝統的な食材で、大豆を発酵させて作られます。その独特の風味と食感は、インドネシアの人々にとって日常の食卓に欠かせないものとなっています。様々な調理法で楽しむことができるテンペは、ご飯との組み合わせだけでなく、お菓子としても、人気があります。今日は、インドネシアで特に人気のあるテンペの伝統料理を4つ書いていきます 1.TEMPE GORENG(テンペゴレン) 名前の通り、これは最もポピュラーなテンペの料理です。シンプルな

インドネシア伝統料理 Tempehテンペ❶

はじめに今日は、「テンペ」Tempehとは、インドネシアの伝統的な食品で、幅広い年齢層の男女から愛されています。インドネシア人にとっては、誰もが好む伝統料理です。高タンパク質を含むため、ベジタリアンの方々は、肉の代わりとしてテンペを好んで摂取します。現在、インドネシアだけでなく、世界中でテンペの人気が高まっています。テンペTempehです。特徴や歴史を書いてみたいと思います。 1.テンペの特徴テンペTempehは、インドネシアの伝統的な発酵食品で、主に大豆を原料として作られ

「まつもtoなかい」出演の吉永小百合から学ぶ品とは?情(人を先にする心)と距離感

1.吉永小百合の品①情(人を先にする心)  吉永小百合の「まつもto なかい」を見て、彼女の品の根本に(薄い)情「人を先にする心」があると感じた。  この言葉は、もともと私の大好きな上方落語の桂 枝雀師匠の「薄い情」の事。「薄い情」は「薄情」に誤解されそうなので、この記事では単に情「人を先にする心」と明記した。  枝雀師匠の「薄い情」は落語の登場人物の情についての話だが「厚い情」より「薄い情」を上等とする。なぜ落語?と思われるかと思うが、大げさな表現を嫌う控えめな日本文化

熱中症の予防や対策には、水分補給と電解質の補給が重要。ベトナム伝統料理

こんな症状は、どうでしょうか? 炎天下の中で、車で高速道路を、4時間運転した。水は、気をつけて、飲み続けていたけれど、頭が痛い、 のどが渇く、 立っていると頭が辛い。。。 どうやら、脱水症状や熱中症のようです。調べてみると、特に、長時間の運転や炎天下での活動は、体液を大量に失う可能性があるといいます。脱水や熱中症は、頭痛、喉の渇き、立っているときの不快感などの症状を引き起こすことがあります。まさに、この症状です。 対策は、この3つだと思います。 ①水分補給 水やスポー

ベトナム中部の伝統料理ネムヌオンニャチャン

1.【ネムヌオンニャチャンの特徴】 ベトナムのニャチャン地方(Nha Trang)の伝統料理、特産品であり、豚の挽肉を使用して作られます。ネムヌオンニャチャンは、ニンニク、紫玉ねぎ、魚醤などの風味豊かな調味料と一緒に混ぜ込まれ、炭火で焼かれます。 ネムヌオンニャチャンは、ジューシーで風味豊かな味わいが特徴であり、その独自の風味が人気となっています。 2.【ネムヌオンニャチャンの歴史と地域性】 ネムヌオンニャチャンは、ニャチャン地方で古くから作られてきた伝統的な料理です。