見出し画像

似合う髪色を見つけたいお客 VS 女美容師店主。(ミディアムトーン編)

私は、

女美容師 兼 美容室経営者 兼 美容室研究家 兼 メイクアップアーティスト である。   

そして40歳独身(苦笑)

髪を切るとデトックス効果があると思う。
疲れた時に来るとリセット効果もあると思う。

私はできる限り喜んでもらえるよう頑張っている。

遠くにお住まいのお友達から、

『似合うヘアカラーの色が知りたい。色見本を見せてもらってもよく分からないし、何色と注文した方がいいのか分からない。😥💦』

とご質問。

フムフム🤔


美容室研究家である魔法使い美容師が
お教えしましょう🧙‍♀️🪄✨✨✨✨


質問の答え。

『結局、何色でも大丈夫🙆‍♀️✨』

(ミディアムトーンなら)

え…🤓💧

(長いので最後のまとめだけでも読んでね)

最近のコスメ系は、
ブルベ、イエベ。どっちの肌色??
と揺れているが、メイクアップアーティスト💄をしていた私的にはどっちでもいい。と答えたい。つけるアクセサリーや洋服の印象で顔色の雰囲気も変わるし、年齢が上がるとどんどんお肌がくすんで行くから。

ただし、ド派手で個性的なスーツを着たい方や濃い色の洋服で印象を良くしたいという方は街中にあるパーソナルカラー診断ができるお店に行く事をおすすめします。

が、私は自分の好きな色でお化粧するのが1番楽しいと思います。似合わないな〜と思っても薄〜く色をはみ出さない様に塗ったり、ポイントで置いたりと工夫ができます。ただ、質感やパール、ラメ感は変わらないのでそこだけ注意したら大丈夫だと思います😉

だいぶそれました。
髪色ですね。

お肌の色が違うのと同じで、地毛の色がそれぞれちょっとずつ違うので、同じカラー剤で塗ったとしてもそれぞれ、その人に合う色になる。
ただし、『その色が嫌い!』と言う人が多い💦

折角染めるのならば違う私と出会いたい…。

わかるよ。うんうん。
日本人は欧米のブロンドに憧れている人が多い。

黒髪から一度カラー剤を塗ったら好きな髪色になれるのは幻と思ってほしい。

でも、頑張って近づけるから😉✨✨

質問に戻ります。

「カラーの色見本を見せてもらってもよくわからない。😥」

美容師としての答え。


「美容師もよくわからない。」


えっ!


見本は見本なのです。
お客様の地毛の色素が人それぞれ違いすぎて
『この色になります!!』と言いたいのですが、染めてみないと実際分からないのです😥

色見本を見て『私はこの中でどの色ですか?』と聞かれる事がありますが、本当は「見本の中にありません!」と答えたいが、クレームが来るのでそんな事言えません💦以前染めたきれいな色素は抜け、地毛の色素がでているからです。きれいな色見本には地毛の色はないのです。全美容師にとってこの質問は困り事です💦

お客様がなりたい色を絶対出したい!

と美容師は思っています。なので、色見本を見て「この色で!」と言われても美容師はあなたの地毛の色素に合わせて全然違うカラー剤で近づけたりします。

実は美容師はプロなんです。
色見本はお客様のためではなく美容師のための色見本だと思うといいです。
色見本を見せない美容師もよくいます。なぜなら、その通りにならないから。見せてくれる美容師はカウンセリングが丁寧で優しいと思ってあげてください。見せない美容師も地毛の色素に合わせて調合してくれるので安心してください自信があるのでしょう😉✨

ご質問に戻ります。

「何色と注文したらいいのか分からない。」


これは、とても難しい質問です😵‍💫💦

なぜなら、「ミルクティー色にしたい」とミルクティー信仰は昔から根強い。ただ、茶葉たっぷりなのか、ミルクが多めなのか暗い部屋で飲んでいるのか、明るい外なのか夜なのかにより感じ方は人それぞれ違う。

実際、ミルクティー色のカラー剤は存在しないのです。(色見本で見たことないはず)

あれば美容師も楽なんだけど…。人の色素により調合変えなきゃだから…難しい。

そうなんです💦お客様の地毛の色素に合わせていろいろ調合しなきゃならないのです!!
分かりやすく例えるならば、インドカレーを作る時にいろいろなスパイスを調合している感じ。しかも、次に来店された時の色素の残り具合でまた調合を変えます。ヘラヘラしている美容師もかなり真剣に考えているのです!
その時、美容師は色見本を参考にして、その状態に合ったものをスパイスとしても混ぜているのです🧐🤔


デミ様のカラー剤を抜粋。
美容材料のカタログでは×100ページくらい多くのメーカーから出ており、お店によって置いているカラー剤は千差万別。カラー剤の性質もバラバラで使い方が難しい。色見本のないカラー剤を置いている所も多い。明るさの調節も難しい。


美容師カッコいい🥺💕


いろいろ混ぜずに単品(トッピングなし)で塗るのも色がクリアに出てくるので個人的には好きです。そして、ブリーチしないとミルクティーは出せませんが、、

若手の美容師はトッピングしまくります笑

あっ。
脱線しました。

何色とオーダーしていいか分からない方は、

•赤み系 / 赤み嫌
•黄み系 / 黄み嫌

よくあるオーダーが今のオレンジっぽいのが嫌。と言われる事は多いです。

まぁ、ざっくり相談してみましょう😊

それから、細かく。赤み系ならブラウン強め、レッドを強め、オレンジ系、ピンク系
など紹介してくれるでしょう。

赤みが嫌なら、グリーン系(オリーブ系。美容室ではマットと呼ぶ。)アッシュ系など紹介してくれるはず。

【赤系が好きか嫌いか。】

これを決めるとありがたいです。

意外と難しいのが、
「赤にしたい。オレンジにしたい。」

ブリーチで脱色しない限り赤やオレンジはよく分かりません。
なぜなら、元々日本人の地毛の色素には赤やオレンジが入っているからです。ピンク系は地毛にはないので若干わかりやすくなります。
難しいですね。

なので、
変えたい!という方は赤み消しのグリーン(オリーブ)系を入れた方がわかりやすくなります😊

若い頃は肌がうるうる髪もハリコシ•ツヤツヤなので何色を入れても大丈夫なんですが、40代以降はお肌もくすんでくるのでご注意を。
おばあちゃんの洋服を若者が着てたらおしゃれに見えるけど、おばさんがおばあちゃんの服を着るとおばあちゃんになります(泣)

ナチュラルできれいめの女優さんはみな、ブラウンに感じると思います。本屋さんで平積みされてる雑誌はナチュラルブラウンに見えます。

本来持ってる色を利用した方が確実に似合うのです。

けどやっぱり、
せっかく染めるのならば違う私と出会いたい…。

わかりました叶えましょう!!

ここまで読んでいただいた方は諦めモードになっていると思いますが、ちょっとグリーン系を入れてあげたり、赤を入れてみたり、ブルーを入れたりできます。(お塩少々みたいな感じ)😊

こだわりが強い方はブリーチ(脱色)をした方がクリアな色みになりますが痛みます🙇‍♀️💦

プチ変化を毎回楽しむのはおすすめです。
一度明るめに染めて、次回色味だけ乗せてもきれいです💕(色味を重視する方はカラーの間隔をあけないように。)

女優さんだって、「ブラウンで。」とは注文していないと思います。絶妙に色をトッピングしてるんですねぇ〜。

ハニー🍯ラテ☕️シフォン、ラベンダー、キャラメルなどなど、勝手にネーミング選手権をして新規客を開拓しているのでしょう。

私は美容室研究家なのでとりあえず、
「ベージュ」
と言うとお客様は喜ぶのを知っている🤭

今日のカラーは、
ミルク•キャラメル•ラテです✨


て言われたらいい感じしますね。笑
私には
(CA11+MT9の1:1+オレンジ10%OX4.5%)に見えます。笑
明日から若手に見習ってお客様を錯覚させなければ。🤔
やっぱり、すみません。
毒舌の美容室研究家に言わすと、ミルクは冷蔵庫の中かスチームかフォームか、かき混ぜたのか乗せただけか、キャラメルは最後の仕上げに乗せたのか混ぜたのか、エスプレッソの量は?混ぜた?混ぜない?ホット?アイス?砂糖は??ナッツトッピング??店内?持ち帰りの1時間後??ラテアート?笑

ベテランってやーね。(苦笑)

話は戻して、

なりたい色がある方編。

上手なオーダーの仕方をお教えしましょう🧙‍♀️🪄

外で。日陰の晴れた日。

ぱっと、どこの色を見ましたか?? 

たぶんこの黄色の枠の色を指すと思いますが、
実はこの色味の本質は赤枠なんです。😬

拡大のブレブレで失礼します💦美容室内なので意外と照明明るめ。


実際の室内で見たらこのくらい暗いのです。

明るい光の中で写真を撮ると透けて明るく見える。通常この色にしたいと画像を持ってくる方は黄枠の色を指します。光の影でハイライトが入っている様に見えるだけです。
そして、「この色はブリーチです」と美容師に言われがっくりくるやつです、、、。


自分から見ると赤枠の色だけど自然光だとこれくらい明るくなると心得ましょう
😊😉

カラーでいつも不満がある方。
自宅の光の強さは美容室より暗い。なので、思ったより暗いと感じるかもしれません💦
家だと暗いし、鏡の後ろには何かあるし、洗面台だと顔しか明るくないし、、最近のお洋服屋さんも照明が暗い…

色味わかるはずないやん!!!


私がたまにお客様に言うことがあります。
「新しめの商業施設のパウダールームで髪色を見るときれいに見えますよ🥰」と。自然光が入ると最高に光が反射してきれいなんです。女優も眩いくらいの照明が当たっておりますから🥳
✨✨🪞✨✨キラキラ✨✨✨

本当におすすめです。笑


余談ですが、
色味が本当に分かりにくいのですが、レッドやオレンジをトッピングするのも地毛の良さが出たりしておすすめですね😉(※人に気づかれないし自分でも分からないぐらい💦)

持論なのですが、
人より目立ちたい!!という方はハイライトやブリーチで脱色をした方がいいです🥳🤩😎

やっぱりよく分からない方。

自分と似ている芸能人の髪色を見ていいなと思ったらばっちりだと思います。ヤダ、と思ったらやめたらいいし。

結局いろいろな色を楽しむのが絶対いいです💕
失敗を恐れず果敢にチャレンジして好きな色をストックしてください🥳いつも行っている美容室があるならば、きっとレシピは書いてくれているので、去年の今頃の色とか分かるはず♫(常連の特権ですね)

例えば、今恋してる人やかわいく見られたい方は断然ピンク系ですし、重めのピンクもあれば軽く見えるピンクもありますし、

結論。

好きなお色味にしてみてはいかが😘

似合う色にしても結局飽きる。笑

※髪の明るさは事前に決めておく。
(今より暗く?明るく?同じ?)


明るさが決まってると色の出方を伝える事ができる。カウンセリングがはかどり、カットのカウンセリングにもしっかり時間が割けるので美容師としてありがたいです。

※生活状況により明るさが限定される。


まっ、
ヤンキー系はやっぱりアッシュが好きよね〜

自分のお気に入りの洋服に合わせた色もとてもいいと思いますよ💕
好きな人、好きな芸能人とデートするならば❤️
なんて妄想してファッションや髪型やカラーのお色を決めてもテンションが上がると思います💕

美容室に行くのは最大なる自分へのご褒美ですので😉ケチらないのが吉です。


特に、20代まではお仕事が大丈夫であればどんどん冒険してブリーチも楽しむのがおすすめである。
ただし、、
30代から徐々に髪の毛が細くなってフニャふニァになってくるので頭皮のダメージケアにも気をつけましょう。

最後に魔法をかけます🧙‍♀️🪄✨✨✨

カラーした時はオプションのスペシャルトリートメントはお願いしましょう。カラー剤といっしょに混じるので持ちも良くなるし、特に見た目が格段に良くなるので必ずしましょう。ダメージを防ぐ事により次回のカラーの発色もよくなりますよ。(最高ランクでなくていいので)

続けてすれば5歳は若返るるる🧙‍♀️🪄✨✨✨
 若作りしている痛いおばさんにはなりたくない。
けど、、


「年齢より若く見える💕✨👀✨」
「髪キレイですね✨✨✨」


と言われたらやっぱり嬉しいですよね💦


やっぱり、

自分を愛するために
美容室を利用してほしい💖


女美容室研究家のまとめ。

『色よりツヤを重視すべし✨✨』

ツヤは誰でも男でもわかる。
なので褒めてくれる率が格段に上がるのである。
明るくし過ぎるとツヤが見えづらい。


最後に。
カラーをしたらカフェテラスに行って映え写真を撮りましょう。素敵な一枚になるでしょう🥰

ふふふ。

次回は、
『ハニーモカ🍯』に染めましょうね。



ご来店楽しみにお待ちしております。


愛をこめて。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,489件

#新生活をたのしく

47,899件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?