見出し画像

ダッシュボードを観察していたら、見えてきたもの

こんにちは、ぱんだごろごろです。

今日は、5月28日に投稿した以下の記事について、その後の進捗状況のご報告です。

今回の私のSEO対策、さて、どうなりますか。
変化があれば、またご報告いたします。

https://note.com/kigurainotakai/n/nf338966daf84

この記事に書いてあるように、
私がやったことは、以下の三つです。

①▼毎日、寝る前に、週のビュー数とスキ数を、上から12記事分、ノートに書き写す。

②▼SEO対策として、
「noteからのお祝いボードに異変が⁉ 後半は「今週の幸せメガネのループ」③」
の記事の、題名とハッシュタグを変更した。

③▼SEO対策として、
「くだらない話~トルコ石と鼻マスク」
の記事の題名とタイトル画像を変更した。

①の結果


上から順に、今日までの結果を見ていきますね。

▼毎日、寝る前に、週のビュー数とスキ数を、上から12記事分、ノートに書き写す。

これを続けていると、やらぽんさんが仰った通り、その週に投稿したのではない記事、
すなわち、前週や前々週に投稿したにもかかわらず、
息長く読んで頂けている記事がどれなのかがわかるようになります。

そして、息長く読んで頂ける記事こそ、書き手にとっては、目指す記事なのですよね。

期間が経過してもジワジワビュー数を維持している記事を
見つけられますのでオススメです。^^

「noteのダッシュボードを活用することで今後の記事作成のヒントを見つけ出す!」
<コメント欄より>


さっそく、わかりやすい結果が出ましたので、お目に掛けますね。

6月11日現在の週間数

私のように、週に4回投稿するスタイルですと、
週のビュー数は、大体二つのパターンに分けられます。

①上から4記事分が高いビュー数を出す・・・その週に投稿した4記事を読んでもらっている。

②上から3記事分のビュー数が高く、最新の記事は5番目に来る・・・その週に投稿した3記事に次いで、前週の最後に書いた記事が4番目に入る。

この二つのパターンを頭に入れて頂いて、上のスクリーンショットをご覧ください。

「ああ、②のパターンなのね」
とお思いになったことでしょう。

ところが違うんです。
この時、最新の記事は、まだ投稿したばかりで、集計には反映されていませんでした。
上から、月曜日、水曜日、金曜日に投稿した記事が並び、4番目に来るべき、前週最後の記事は、5番目に入っています。
では、この、4番目に来ている記事は、一体いつの記事なのでしょう。

5月30日に投稿した記事だったのです。
つまり、6月6日、6月8日、6月10日に続いて、通常は6月4日に書いた記事が入るべきところ、
その記事を抑えて、5月30日の記事がビュー数で上に来ていたのです。

これは滅多にないことです。
異変と言ってもいいでしょう。
そこで、私がしたのは、月間のビュー数をチェックすることでした。


文句なしのビュー数1位でした。
2位の、「#ミエハルカラオケ・ベスト5」も、
長くビュー数を稼ぎ続けていた記事でしたが、
それですら、太刀打ちできない勢いのビュー数です。

ビュー数に比べ、スキ数は、やっと100を越えたところだったので、この異変に気付くのが遅れたのでした。

全期間のビュー数を見ると、
何と、総ビュー数4位に入っています。
公開してから、まだ2週間経っていないのに
私の創作(短編小説)として、一番人気だった、「幼なじみ」(才の祭 かっちー賞受賞)を抜いてしまったのです。

これはやっぱり、あれですね、
検索ワードからの流入ですね。

ところが、いくつかキーワードを入れて検索してみましたが、
いずれもヒットしませんでした。

公式マガジンに選ばれた記事ですが、だからといってここまでビュー数が伸びるのは不思議です。
謎です。

どちらにしろ、スキが100を越えて、ビュー数が1,000を越える記事は、
自分にとって、そうそうない、ありがたい記事です。
こういう稼げる記事が増えると、ビュー数もスキ数も自然に増えていきますから、
狙って再現できるものではありませんが、
記事の傾向の研究例の一つとして、頭の片隅に置いておきたいと思います。

②の結果


▼SEO対策として、
「noteからのお祝いボードに異変が⁉ 後半は「今週の幸せメガネのループ」③」
の記事の、題名とハッシュタグを変更した。

5月28日には、この記事の総ビュー数順位は、11位でした。

SEO対策の目的は、「お祝いボード」という言葉から、
「結婚式のウエルカムボード」と間違えて、見に来る人を減らすこと。
ウエルカムボードではない、ということを明確にするために、
タイトルの「お祝いボード」を、「noteからのお祝いボード」に変えました。
ハッシュタグも同様に変更してあります。

さて、6月11日現在の結果は?

11位から12位に下がりました!
ただ、これは、前述した、
「美容をおろそかにしていたら、付けが回ってきた、という話」
の急上昇のおかげでもあります。
では、ビュー数は?
5月28日には、967ビューでしたから、増えていなければ、成功です。

6月11日現在では、975ビューです。
8ビュー増えてしまっています。
残念、効果はあまりなかったようです。

③の結果

▼SEO対策として、
「くだらない話~トルコ石と鼻マスク」
の記事の題名とタイトル画像を変更した。

これは、鼻マスクへの警鐘として、この記事をもっと広めたい、という思いからした変更です。
5月28日には、ビュー数は、671でした。
6月11日現在の結果は、673ビュー
たった2ビューですが、増えていました。
ただ、これも、セルフビューではないにしても、内容まで読んでいただけたのかどうかはわからないので、
鼻マスクを防ぐためには、さほどの効果はなかった、と言えるかもしれません。
むしろ堂々と、鼻マスクは美しくないという記事を、新しく書くべきなのではないか、と今は思案しています。


今日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。
スキ、コメント、フォローを頂けると、嬉しく思います。


この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,332件

#振り返りnote

85,445件

サポート頂ければ光栄です!記事を充実させるための活動費, 書籍代や取材のための交通費として使いたいと思います。