マガジンのカバー画像

季語哀楽

122
季語をテーマにした投稿まとめ。 365日が目標。
運営しているクリエイター

#花

薪能

薪能

薪能(たきぎのう)の起源は、奈良興福寺の神事能と言われ、夕暮れから夜間に、野外で篝火を焚いて催されることから来ている。

能は、歌舞を中心に発達した古典芸能「猿楽の能」の略で、面をつけ、謡や囃子に合わせて演じられる。室町時代、世阿弥によって大成された。

世阿弥「風姿花伝」による名言、
秘すれば花なり。秘せずは花なるべからず。

秘する花を知ること。
俳句で花と言えば桜と以前言ったが、さて、ここで

もっとみる
菜の花

菜の花

いちめんのなのはな
ちへいせんへつづく
めをうばうきんいろ
ん、ときみのこえに
のびるみぎてをとる
なびくはなのあいま
のはらをかきわけて
はにかむきみとぼく
なんでもないじかん

         はるひがあたたかい
         かれといろどるみち
         きゅうっとたしかめ
         つながったたいおん
         このまんまふたりの
         ときがとま

もっとみる
菫

4月1日。
いよいよ今日から新学期・新年度だ。
如何せん週半ばなもので、あまり実感はないんだけれど。

外を歩けば、

つくし、
たんぽぽ、
ぺんぺんぐさ、
おおいぬのふぐり、
ひめおどりこそう、

最近知ったばかりの名前も呼びながら、馴染みの面々に挨拶をする。

あ、すみれ。

初めてのセーラー服には、
菫色のスカーフがついてきた。

家に帰ると、つい嬉しくて、鏡の前で何度も試着してしまったっけ

もっとみる
雪の果

雪の果

雪の果(はて)。

実るは華やかな真白のレース編み。
銘々の結晶が身を寄せあって
手を伸ばしてはゆらゆら揺れる。

冬は終わりと雪が凪ぎ、
春がふわりと雪柳。

枝垂れ白波、狂咲きランウェイ。

遥か彼方にこれが最後と雪が舞う。

最果てにて、
生まれ変わるのなら。

雪の果(ゆきのはて)

花辛夷

花辛夷

辛夷(こぶし)と白木蓮(はくもくれん)。これを機に両者を調べると確かに互いはよく似てる。私も今まで混同していた。遠目ではよく似ているものの、しかし違いは多々とあるようだ。例えば、白木蓮はすべて上向きに咲くのに対し、辛夷はあちこちを向く。花弁の枚数も、6枚が辛夷、9枚が白木蓮らしい。

ちなみに、辛夷の由来は、そのつぼみが赤ちゃんの拳(こぶし)に似ているからだとか。枝ぶりに白い花を見かけたら、今度は

もっとみる