【公式】キッズパーク

見守りカメラ推奨で安全安心をお届けするベビーシッターマッチングサービス【Kids Pa…

【公式】キッズパーク

見守りカメラ推奨で安全安心をお届けするベビーシッターマッチングサービス【Kids Park】 ◾︎ベビーシッター/家事代行サービス ◾︎全国展開✈ 保育園を運営する会社が行うベビーシッターサービスです🐥 https://www.kids-parks.com/

最近の記事

塾や習い事もお願いできる!ワーママに人気の「送迎シッター」とは

近年、共働き家庭の増加にともなって、パパ・ママは子どものスケジュールを調整するのがますます難しくなっています。そんな両親を助けるために登場したのが、「送迎シッターサービス」。 このページでは、送迎シッターサービスの概要やメリット、そして今なぜ人気を集めているのかについて探っていきたいと思います。 送迎シッターとは送迎シッターは、近年注目されているサービスのひとつ。忙しい両親に代わって、子どもたちを保育園や学校、習い事、友達のおうちなどへ安全に送り届けたり迎えに行ってくれるサ

    • 32年連続で過去最多を更新した「虐待の相談件数」。保護者や子どもの支援

      2022年度に全国の児童相談所で受けた子供への虐待の相談は21万件を超え、32年連続で過去最多になりました。(※2023年10月13日朝日新聞調べ) ここではそんな親や子への支援について考えてみましょう。 繰り返し虐待をしてしまう親・・・どんな特徴がある?とにかく怒りっぽく、怒りの抑え方(アンガーマネージメント)ができていない 保護者が多いようです。 また、日常的にお金や仕事、家庭の問題でストレスを感じている親も、虐待をしてしまう傾向が強いのだとか。 自分の子供の発育や感情

      • ベビーシッターを頼もうかな・・・悩んだらここに注目!

        大切な用事があり、子供を連れていけない場合、あなたならどうしますか? 今までだったら親族に頼む方が多かったかもしれません。しかし現代では核家族化が進み、親族が近くにいない人も多いでしょう。 そんな時は迷わずベビーシッターにお願いしてはいかがでしょうか。 最初は敷居が高いと思っても、一度頼んでしまえば、ほとんどの人は「結構いいじゃない!」という感想を持つそうですよ。 ベビーシッターを頼む際に気をつけるべきこと、信用できる人かどうかを判断する方法、そして不信感を抱いた場合にベビ

        • 次はどうする?「里帰り出産」のメリット・デメリット

          出産は人生で最も特別な経験の一つであり、新たな家族が増える瞬間です。出産にそなえて、母親たちはいろいろな準備が必要ですが、そんな大変な時期を実家で過ごす女性は少なくありません。これをお読みの皆さんの中にも、下のお子さんの出産を控えた妊婦さんがいるかもしれませんね。里帰り出産のメリットとデメリットについて詳しくみていきましょう。 そもそも里帰り出産とは?「里帰り出産」とは、出産に備えて母親が出身地や親族の住む地域に戻ることを指します。親兄弟に助けてもらいやすいことから選択され

        塾や習い事もお願いできる!ワーママに人気の「送迎シッター」とは

          未就学児の今だからこそ楽しもう!お手伝い

          日々家事や育児、仕事に忙しい保護者。子どもがちょっと手伝ってくれるだけで少し楽になるのにな、と感じたことはありませんか? 未就学児でも「人の役に立ちたい」「感謝されてうれしい」という気持ちは持っています。 人間は社会性を大切にします。奉仕や感謝の気持ちは自己満足度を上げ、脳にも良い影響があるとも言われています。人から感謝されると脳は快感物質を出すそうですよ。 未就学児が家のお手伝いをすることは、子どもたちの成長に多くのメリットをもたらす素晴らしい機会になります。ここでは

          未就学児の今だからこそ楽しもう!お手伝い

          遊び食べの理由と2歳児の遊び食べ対処法

          2歳~3歳未満に多い遊び食べ子どもの成長と発達において、食べ物と食事は重要な役割を果たします。食べ物は栄養を摂る手段であり、健康な成長と発達に必要不可欠なものです。しかし、多くの保護者や保育士が直面する問題の一つが、子どもたちが食事ではなく遊び食べを好むことです。特に2歳児は、この習慣が顕著に現れる時期です。厚生労働省では10年に1度乳幼児栄養調査を行っており平成27年の調査結果では、「現在子どもの食事について困っていること」で2歳~3歳未満では、「遊び食べをする」と回答した

          遊び食べの理由と2歳児の遊び食べ対処法

          おはしトレーニングの重要性

          幼児期からおはし使いを練習する重要性おはしトレーニングは、子どもの自立を促すためにも重要なステップです。 自立心を育てる 幼児期は子どもが急速に成長する時期であり、自分で食事をするということは、健康的な食習慣の形成において重要です。その中でも、おはしを使った食事は、子どもの協調性と細かな運動スキルを養う上で特に有効だといえます。 食事の楽しさをおぼえる おはしを使うことは、食事を楽しむためにも役立ちます。子どもはおはしを使って食事をすることで、新しい味や食材を発見する

          おはしトレーニングの重要性

          子連れドライブを快適にするノウハウ

          家族で週末に遠出する、年末年始やお盆で実家へ帰る、など、子どもと一緒に車でドライブをする機会はたくさんありますよね。小さいお子さんがいると車での移動が何かと便利です。 ちょっとそこまで、のドライブであれば少しグズったとしてもなんとか目的地に辿り着けますが、長距離のドライブになるとどうでしょう、、、今回は、子連れドライブを快適にするノウハウをご紹介します。 まずは事前準備 ルート確認と休憩スケジュール 小さなお子さんと長距離ドライブをする場合、大人だけでいくドライブよりも

          子連れドライブを快適にするノウハウ

          名もなき家事・見えない家事、夫婦で分担できている?

          名もなき家事・・・こんな言葉が誕生したのはここ2,3年でしょうか。 一般的に「買い物に行く」「食事を作る」「洗濯をして干す」という、1ワードにまとめやすい家事は分かるのですが、その他の目に見えていない家事や名もなき家事がかなりの時間を占めているのが現状です。 そしてそんな言葉にまとめにくい家事はどうしてもそれに気付いた女性に頼りがちでもあります。 ※2023年9月22日 朝日新聞朝刊より 家の中には見えない家事や名もなき家事でいっぱい宅配便の段ボールをつぶしてまとめて

          名もなき家事・見えない家事、夫婦で分担できている?

          家事がめんどくさい。。そんな時は

          家事は、誰にとっても避けて通れない日常の一部ですが、時折、家事がめんどくさいと感じることはありますよね。 忙しい日々やストレスのたまる状況で、家事をすることがどんどん難しく感じられることもあるでしょう。 しかし、そんなときこそ深呼吸して落ち着き、家事を効率的にこなす方法を見つけることが大切です。 この記事では、家事がめんどくさいと感じたときに役立つアドバイスを紹介します。 優先順位をつける家事には優先順位があります。最も重要な作業から始め、後回しにできるものは後で行うよう

          家事がめんどくさい。。そんな時は

          ベビーシッターを旅先で活用しよう!

          ベビーシッターはご自宅でお子様の面倒を見てもらうという一般的なイメージがありますが、 旅先でベビーシッターを活用することもできます。 充実した思い出の家族旅行にしたい!という気持ちで旅行プランを考えても、 小さなお子様がいて危険だから行けない、 有名な美術館でゆっくり鑑賞したいけど子どもが騒ぎ出すので難しいなど、 せっかく遠方への旅行でもお子さま中心で考えて、行きたい場所、見たいものを諦めていませんか? ベビーシッターを上手に活用して、お子様も親も全員が楽しめ思い出に残る家族

          ベビーシッターを旅先で活用しよう!

          子育てしやすい街とは?

          子どもができて家族が増える大きな節目。 家をかったりマイホームを立てたり、今後長く住むことになる場所選びは慎重におこないたいですよね。 できれば子供を育てる家族にとって、安全で快適な環境や、教育機関や医療機関が充実していたりすることも選ぶときに重要になってきそうです。 そこで、今どの町が子育てするのに住みやすい町なのかを紹介したいと思います。 共働き子育てしやすい街ランキング2015年から日経xwoman(クロスウーマン)と日本経済新聞社によって毎年実施される 「共働き子育

          子育てしやすい街とは?

          インクルーシブ保育とは

          インクルーシブ保育ってなに?最近耳にする「インクルーシブ」ですが、みなさんどのような内容かご存じでしょうか。 保育業界でもインクルーシブ保育という取組みが広まりつつあります。どのような趣旨か、メリットはどんなことがあるのかみていきたいと思います。 まず、インクルーシブとは「包括的な、全てを含んだ」という意味があります。 つまりインクルーシブ保育とは、子どもの国籍や年齢、また障害の有無に関わらず、どんな背景を持つ子であろうと分け隔てることなく一緒に保育するといった考え方です。

          インクルーシブ保育とは

          子どもが増えても夫の家事時間は増えない!?家事代行のススメ

          横浜市立大学の研究グループが、横浜市内の子育て世帯約1万世帯を対象に、家事や育児などの時間を調べる大規模調査を実施しました。(※1)その結果がかなり衝撃的なのをご存じでしょうか? 子どもが生まれたり、子どもが増えたりすると、妻の家事や育児の時間は増える傾向があるのに対し、夫は変化が見られなかった、というものです。 さらに、妻の家事育児時間が増えると、妻の感じる「幸福度」が下がるという相関関係も明らかになりました。 国際商学部の原広司准教授(国際マネジメント学)らのグルー

          子どもが増えても夫の家事時間は増えない!?家事代行のススメ

          異年齢保育について

          異年齢保育とは多くの保育園で取り入れられているのは同じ年齢でクラス分けを行う「年齢別保育」です。これに対し「異年齢保育」または「縦割り保育」は年齢の異なる子ども同士を同じクラスとして保育することを言います。こちらでは異年齢保育についてみていきたいと思います。 異年齢保育のメリット まず、異年齢保育を取り入れるねらいについて「協調性や社会性が身につく」ことがあげられます。年上の子どもが年下の子どもの面倒を見ながらお互いに成長したり、年下の子どもが年上の子どもから遊びのルール

          異年齢保育について

          はだし保育って良いの?

          はだし保育についてはだし保育を取り入れている園は多いのではないでしょうか。そんなはだし保育にはどのようなメリットが隠されているのか、またデメリットやはだし保育において気を付けるべきポイントなどもご紹介させていただきます。 しっかりと理解して、良いところを活かし、取り入れられると良いですね。 はだし保育のはじまり まず、そもそもなぜはだし保育が行われるようになったのでしょうか。 実は1980年代以降に主に小学生に向けてはだし保育が推奨されてきました。 その年代というのが、

          はだし保育って良いの?