見出し画像

はだし保育って良いの?

はだし保育について

はだし保育を取り入れている園は多いのではないでしょうか。そんなはだし保育にはどのようなメリットが隠されているのか、またデメリットやはだし保育において気を付けるべきポイントなどもご紹介させていただきます。
しっかりと理解して、良いところを活かし、取り入れられると良いですね。

はだし保育のはじまり

まず、そもそもなぜはだし保育が行われるようになったのでしょうか。
実は1980年代以降に主に小学生に向けてはだし保育が推奨されてきました。

その年代というのが、子どもの体力の低下が指摘され始め、はだしでの活動が体力づくりに良いとされてきたという過去があります。
そのため保育園ではだし保育を取り入れるねらいについては健康的な身体作りのためや、五感を育むねらいなどもあり、園によっては暖かい季節のときだけはだし保育を行うところもありますが、年中はだし保育のところも、さらに戸外でもはだしの園もあります。

メリットについて

では、はだし保育にはどのようなメリットがあるのでしょうか。まずは、リラックスする効果があること。
足つぼマッサージのように足の裏を刺激することによって血行を促進したり代謝をよくしたり、副交感神経が優位になってリラックス効果やストレス解消効果を期待することができます。
さらにそれが子どもの情緒の安定に関係されるといわれています。

続いて土踏まずの形成に役立つこと。土踏まずには疲れにくい足をつくったり、バランスを取りやすくするような役割をします。
生まれたての赤ちゃんというのは土踏まずが無いため、歩くことを積み重ねて土踏まずを形成していきます。

しかし、最近はゲームやスマホの普及のため屋外で身体を動かして遊ぶ子どもが減ってきていること、また靴下を履いているため足の裏からの刺激が少ないため土踏まずが作られにくくなっています。
そのため、小さいうちからのはだし保育というのは土踏まずの形成にはとても良い習慣になります。

続いては脳の発達や、感覚器官の発達に役立つことです。足裏にはたくさんのツボというのが存在します。
その中には身体を支えるセンサーのようなものが多くあるといわれています。はだしで歩いたり走ったりすることで、このセンサーが活性化されてバランス能力と運動能力を高めることにつながります。
また足裏からの刺激により大脳が刺激されて、五感の発達にもつながります。

デメリットについて

様々なメリットがある中、反対にデメリットはどのようなものがあるのでしょうか。
まずははだしのため靴を履いている場合に比べ、ケガをしやすくなるということ。

ブロックのような硬いおもちゃや、ガラスや画鋲などを踏んでしまった場合ケガにつながる恐れがあります。
そのため、保育士は保育室内にゴミや危ないおもちゃ、その他の危険なものが落ちていないか、注意してみておく必要があります。

続いて、衛生的な問題です。はだしで生活していると足の裏に泥や雑菌などがついてしまい、不衛生になる恐れがあります。
その足の裏を手でさわって、その手でご飯を食べたり目をこすってしまったりすれば菌が体内に入ってしまう恐れも。

それを防ぐためにも保育士は定期的に子どもの足の裏を拭いてあげたり、ご飯前にはしっかり手洗いを行うなどするようにしましょう。

注意点

はだし保育を取り入れる際の注意点について。まずは子どもにとって負担にならない範囲で取り入れましょう。
戸外でもはだし保育を行っている園は、冬は寒くてしもやけになったり、暑い夏の日にアスファルトなどの上だとやけどをする恐れがあります。
室内においても寒い冬の日で床暖房がなければ、かなり冷えてしまうので状況によっては靴下や靴を履かせるなどをしましょう。

このようにはだし保育にはメリットもありますが、注意しなければデメリットにもつながってしまいます。
保育士は子どもの状況を見ながら、子どもにとってプラスになるようにはだし保育を取り入れてみてくださいね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?