こどアレ@小児科医|アレルギー専門医

小児科専門医・指導医、アレルギー専門医。 こども&アレルギーで「こどアレ」です。 アレ…

こどアレ@小児科医|アレルギー専門医

小児科専門医・指導医、アレルギー専門医。 こども&アレルギーで「こどアレ」です。 アレルギー関連、お子さん関連、など書いてます。

最近の記事

食物アレルギーは血液検査だけで診断出来るのか?

結論から言うと、「血液検査(=特異的IgE抗体)だけでは食物アレルギーかどうかの確定診断は出来ません」 仮に「特異的IgE検査で陽性となった食物でも食べた際に特に症状を認めなければ食物アレルギーとは診断されず」、もちろん除去する必要もありません。一般的には、「特異的IgE値が高いほど症状が出る確率は上がります」が、検査結果が高くても普通に食べられているお子さんもたくさん居ます。実際に食べて症状が出るかどうかがなにより重要です。 同様に、特異的IgE値から「具体的に食べられ

    • 「卵黄」による「食物蛋白誘発胃腸症」(消化管アレルギー)

      「卵黄」を食べた後に「嘔吐を繰り返す」赤ちゃんは、「卵黄による食物蛋白誘発胃腸症(消化管アレルギー)」の可能性があります。 卵黄の消化管アレルギーは、卵白が原因で起こる普通の鶏卵アレルギー(即時型アレルギー)とは違うタイプのアレルギーで、「嘔吐や下痢などの消化器の症状だけ」で、じんましんや咳などは出ません(稀に発熱を呈する赤ちゃんは居ます)。 *もちろん、超重症な卵白アレルギーのお子さんが、卵黄を食べた際に卵黄に混入した僅かな卵白で症状を起こすことはありますので、卵黄を食べ

      • 「鶏卵」の食べ進め方、「固ゆで卵黄1個」食べられないと「卵白」「全卵」は食べちゃダメ?

        離乳食の「鶏卵の食べ始め方」「鶏卵の食べ進め方」については、いろいろな情報があり、迷われている親御さんも多いかと思います。いつから始める、何から始める、どうやって進めていく、などなど、疑問も多いかと思います。あくまで離乳食は「食事」であり、「発達の個人差」「好みの個人差」、さらには「アレルギー体質の差」(=アレルギー症状が出るかどうか)や「親御さんの心配具合」などの違いもあり、赤ちゃん全員に当てはまる王道の食べ進め方はありません。鶏卵について「何から食べ始めるのか?」「どのよ

        • 1歳の子どもでも花粉症になる?

          スギ花粉症のお子さんも多くなってきました。スギ花粉症の発症の時期も徐々に年齢が下がってきて、3-4歳のスギ花粉症のお子さんは珍しくもありません。時々聞かれる質問ですが、それでは「1歳の子どもでもスギ花粉症になるのか?」について書いてみます。 結論から言いますと、「1歳でスギ花粉症になるお子さんは居ます」。もちろん1歳でスギ花粉症のお子さんは多くはありませんが、僕自身も時に診ますし、アレルギー専門医の先生なら少なからず経験されていると思います。 なぜ小さいお子さんには少なく

        食物アレルギーは血液検査だけで診断出来るのか?

          食物アレルギーの診断:「問診」がもっとも重要

          食物アレルギーの診断=原因の判定はなによりも『問診』が重要です。例えば、犯罪の捜査でろくに調べずにいきなり誰かを犯人だとして逮捕するということはあり得ないかと思いますが、それと同じことです。『食物』と『症状』との関連を証明するために、まずはしっかり詳しい『問診』をして食材の候補を絞り込み、その後『血液検査』や『食物経口負荷試験』を施行した結果も併せて、診断を確定するという流れになります。このような食物アレルギーの診断について、少し書いてみます。 問診で確認したいこと✔️何を

          食物アレルギーの診断:「問診」がもっとも重要

          「じんましん」と「湿疹」の違い

          ご飯を食べた後に、あるいは入浴後に「赤いぶつぶつが出ました。何かのアレルギーですか?」 こういうお子さん、よく受診されます。まずは、その「赤いぶつぶつ」が、「じんましん」なのか、「湿疹」なのか、その区別がアレルギーかどうかの判断には非常に重要となりますので、その見分け方のコツについて書いてみます。 じんましんと湿疹の違いじんましんは、突然かゆみを伴い、皮膚の一部が赤く腫れて盛り上がります。一個一個の蕁麻疹は、数時間、長くても1日以内には、跡を残さずに消えます。つまり、一個

          「じんましん」と「湿疹」の違い

          こどもの便秘、治した方が良い?

          実は便秘だというお子さんは少なくありません。しかし、便秘について、きちんとご存知ない親御さんも多い印象で、そのまま受診されずに様子を見られていることもあります。今回は、こどもの便秘について、書いてみます。 便秘とは便秘とは、「ウンチの回数が少ない」、「ウンチを出すのに苦痛がある」、「ウンチがたまり悪影響がある」、というような状態のことです。 *「小児慢性機能性便秘症 診療ガイドライン」によると「「便が滞った状態」とは、なんらかの原因によって排便回数や便量が減少した状態であ

          こどもの便秘、治した方が良い?

          イヌアレルギー:アレルギー体質でも犬を飼っても良い?イヌアレルギーになったらどうする?

          アレルギー体質のお子さんから、たまに聞かれます。「犬を飼っても良いですか?」 あるいは、イヌアレルギーになってしまった、どうしたら良いか聞かれることもあります。 イヌを飼う、イヌと一緒に暮らすことにはたくさんのメリットがあり、また、飼いたいというお子さんの気持ちも尊重しないといけません。僕もワンちゃんは大好きです。ただ、アレルギーの側面から言うと、アレルギー体質のあるお子さんがイヌを新たに飼い始めることにあたっては、その後にイヌアレルギーになってしまう可能性があることを考え

          イヌアレルギー:アレルギー体質でも犬を飼っても良い?イヌアレルギーになったらどうする?

          食物アレルギーに配慮した離乳食の進め方のヒント

          この内容は、「もう既に食物アレルギーと診断されているお子さん」がその後に少しずつ食べ進める方法の話ではありません。まだ食物アレルギーと判明していないお子さんについて、お子さんの「湿疹が多い」、「アレルギーをお持ちの家族の方が居る」などで、「食物アレルギーが心配」な場合に、離乳食をこうやって進めていくと、「アレルギー症状がひどく出ない」のではないか、「トラブルが少なくなる」のではないかというコツについての話です。 *食物アレルギーのお子さんは、主治医の先生の指示に従って食事を

          食物アレルギーに配慮した離乳食の進め方のヒント

          原因がはっきりしない「じんましん」(特発性じんましん)

          じんましんで病院に来られる患者さんの「7割は、特定の引き金(誘因)の無い、いわば原因のはっきりしないじんましん」です。じんましんが出ると食物アレルギーがご心配になって受診される方が少なくありません。今回はその「原因がはっきりしないじんましん」についてです。 じんましんとは?じんましんは、突然かゆみを伴い、皮ふの一部が赤く腫れて盛り上がるものです。一個一個のじんましんは、数時間、長くても1日以内には、何も跡を残さずに消えます。逆に言うと、すぐ消えるような盛り上がった発疹はまず

          原因がはっきりしない「じんましん」(特発性じんましん)

          口腔アレルギー症候群:最近果物食べると口が変!

          「以前は食べれていたのに」、「以前は好きだったのに」、最近ある特定の生の果物を食べると、口がいがいがする、腫れる、ようになってきた、という方は少なくないかと思います。それは、「口腔アレルギー症候群」「花粉-食物アレルギー症候群」の可能性が高いです。今回は、その口腔アレルギー症候群について、少しまとめて書いてみます。 口腔アレルギー症候群とはある種の生の果物や野菜を食べると、数分で(15分以内が多い)、口の違和感、いがいが感、かゆみ、腫れ、などが起こります。 このような疾患

          口腔アレルギー症候群:最近果物食べると口が変!

          牛乳アレルギー:牛乳に関するお役立ち知識

          牛乳アレルギーは、卵・小麦と並んで、以前から変わらず、3大アレルゲンの一つです。卵・小麦と同様に、様々な料理に使用されますし、カルシウムなどの重要な栄養源にもなります。今回は、牛乳について、少し書いてみます。 牛乳の成分牛乳のタンパク質は、カゼインとホエイプロテインに分けられます。カゼインが80%、ホエイプロテインが20%となってます。ホエイプロテインはさらにβラクトグロブリンなどから構成されております。 カゼインは100℃で加熱しても、アレルゲン性はあまり低下しません。

          牛乳アレルギー:牛乳に関するお役立ち知識

          食物アレルギー:緊急時の対応

          食物アレルギーのお子さんに、「強いアレルギー症状」が出た場合、どうしたら良いのでしょうか?今回は、その緊急時の対応について、書いていきます。 エピペンを打てるか?エピペンをお持ちの方が最初に思い浮かぶのは、エピペンを打てるかどうか?かも知れません。いざという時のために、事前にエピペンの使い方をきちんと学習して、時々忘れないように復習しておけば、エピペンを打つことのやり方自体はそんなに難しいことではありません。 ただ、もっと重要なのは「エピペンを打つまでの対応」「どうなった

          食物アレルギー:緊急時の対応

          鶏卵アレルギー:鶏卵に関するお役立ち知識&誤解されていそうなこと

          鶏卵は、子どもの食物アレルギーの原因の中で、最も多い食材です。鶏卵はいろんな食品に使用されているため馴染みがあり、また、「加熱により大きくアレルゲン性が低下する」という特徴はよく知られております。今回は、鶏卵自体の特徴、ご存じない方が多いかも知れない情報、誤解されていそうなこと、などなど、書いてみます。 卵の特徴食物アレルギーは食べた「タンパク質」にて起こります。食べた量がそのお子さんの許容範囲を超えると症状が出るため、食べた量が多ければ多いほど強い症状になる可能性がある、

          鶏卵アレルギー:鶏卵に関するお役立ち知識&誤解されていそうなこと

          エピペン®の使い方

          食物アレルギーの症状が強く出る方には「エピペン」が処方されることがあります。エピペンってなに?、どう使うの?、今回は、そのエピペンについて書いてみます。 「エピペン」とは、アナフィラキシーになった時に、ご本人がご自身で迅速に打てるようにした、「アドレナリンの自己注射キット」のことです。エピペン注射により、アナフィラキシーの進行を一時的に緩和することが出来て、「病院での治療を受けるまでの時間稼ぎ」となります。 アドレナリンとはアドレナリンは、もともと人体内にある、副腎から分

          食物アレルギー:どうやって起こる?皮ふから成立?予防は?

          どのようにして食物アレルギーは「発症・成立」するのか?どうして食物アレルギーは「お子さんに多い」のか?食物アレルギーは「どうやって予防」すれば良いのか?そのような食物アレルギーの「基礎知識」について、書いてみます。 食物アレルギーの症状はどうやって起こる?食物アレルギーの症状は、腸より吸収された「タンパク質」により起こります。通常、タンパク質は、消化液など含めた消化管の機能により、小さく、「アミノ酸に分解」されます。また、腸の表面のバリア機能により、タンパク質が大きいままで

          食物アレルギー:どうやって起こる?皮ふから成立?予防は?