マガジンのカバー画像

三つの視座から「編集」を学ぶ

4
辞書に書かれているような意味だけではない「編集」という言葉が持つ奥深さ、魅力、価値みたいなものを、実際にそれぞれの立場から「編集」というものに深く携わっている方々の活動や言動から…
運営しているクリエイター

記事一覧

【絵本作家】五味太郎から学ぶ「理想の編集者」とは?

【絵本作家】五味太郎から学ぶ「理想の編集者」とは?

こんにちは。Kid.iAです。

毎年のことですが9月も末になると徐々に涼しさも感じることができ、季節が夏から秋に変わっていくことを実感する時期です。

私は四季の中でも「秋」という季節が好きなので(少数派?)、この時期になると少しワクワクとした気分になります。

今年はどんな「秋」になるのか今から楽しみです。

さて、情報を軸に問いを立て考えたことを書いている本note「Toi Box」ですが、

もっとみる
編集者・鈴木敏夫と鳥嶋和彦の「共通点」を探る

編集者・鈴木敏夫と鳥嶋和彦の「共通点」を探る

こんにちは。Kid.iAです。

ここ数ヶ月間、集中して時間を割いていたコトがひと段落したこともあり、少し時間を作れるようになってきた今日この頃。

思考するだけして放ったらかしにしていたnoteも、前回投稿がいつだったかを見てみるとその時期なんと7ヶ月前!

そんな長い間書けていなかったのかと・・・。

そりゃ自宅で栽培中のレモンもスクスクと育つわけです。

(収穫報告ができるといいな)

毎回

もっとみる
編集とは「新しい関係」の発見 -松岡正剛に学ぶ情報編集術-

編集とは「新しい関係」の発見 -松岡正剛に学ぶ情報編集術-

こんにちは。Kid.iAです。

最近11年ぶりにMacBook Airを新調したのですが、いつの間にかiTunesがなくなっていたり、USBポートがないことに気づかなかったりと、かなりの浦島太郎状態でした・・・。

ですが、そこは最新のM1チップ搭載モデルということで、今のところ快適に使用できています。

(これでnoteの更新頻度も上がるはず!?)

毎回情報を軸に問いを立て、考えたことを書い

もっとみる
「編集」とは何か?-学者/編集者/作家 3視点での考察-

「編集」とは何か?-学者/編集者/作家 3視点での考察-

こんにちは。Kid.iAです。

ふと気がつけば、今年も残りわずかとなりました。

同時に、前回投稿から半年も過ぎていたことに気づきました。

書きたいことはボンヤリと頭に浮かんではいたものの、ある程度のカタチまでまとめるのに大分時間がかかりました。

その間、書籍を読んでインスピレーションを受けたり、知人から貴重な意見を頂いたり、その分野の専門家の方にインタビューを行ったりしながら、少しずつでは

もっとみる