多和野きっか/夫婦仲改善カウンセラー

多和野きっか/夫婦仲改善カウンセラー

最近の記事

夫の顔色を伺って爆発する妻の特徴

今日は、夫の顔色を伺って爆発する妻の特徴というお話です。 あなたは、パートナーの表情を見て パートナーが怒っているのかな? 私何かしたかな?と、 落ち込んだり、 パートナーが、何か言ってきたわけでもないのに、 怒られているような 責められているような そんな気持ちになってしまう。 そして、最終的には、イラっとして、 パートナーに怒りを爆発させてしまう。 そんなことないですか? それ!あなたの心の癖です。 ・相手の表情や ・声のトーン ・態度で、 相手の気持ちを

    • 夫婦仲が良くなる義両親との付き合い方

      今日は、 夫婦仲が良くなる 義両親との 付き合い方 というお話です。 もうすぐ年末。 年末の予定立てて、憂鬱な 義両親問題!!ってあるあるですよね。 義両親のことは、 嫌いではないけど、 好きでもない。 どちらかと言えば会いたくない。 だけど、パートナーに誘われて仕方なく 我慢して会っている という時は、 イライラするし、 過去に、言われて嫌だったことが ずーっと頭の中を 駆け巡っていたりしますよね。 パートナーとは仲良くしたいから、

      • 【無料体験セミナー】今年中に夫婦仲改善したい人のためのパートナーと良い関係を作る方法が分かる無料体験セミナー(4名限定)追加募集開始します!

        こんにちは! 夫婦仲改善カウンセラーの 多和野きっかです。 今年も残すところ わずかになりましたね。 最近、あと少しで年末だけど、 ・夫婦仲が悪いままで、とても辛い。 ・どんな対応を、パートナーにするのが良いのかわからない。 ・夫婦仲を改善する方法が知りたい。 ・どんなことから取り組んだらよいのか 教えて欲しい。 そんなお悩みを多数いただいております。 40代50代は、中年期の危機。 第二の思春期とも呼ばれています。 人のことばかりに構っていて、 自分にフォーカ

        • 勘違いしていると夫婦仲は改善されないから注意してね

          このことを忘れると、夫婦仲はなかなか改善されない!ので、 今から人間関係の、基本的で、とても重要なことを お伝えするので覚えておいてね。 夫婦関係が良くなるには、段階があって、 まずは、 ・笑顔で話したり ・普通のどうでもいい日常会話が楽しめるように  なったり ・日常生活で、協力し合えたり 夫婦仲改善は、些細な変化から始まることを意識してね。 間違えてはいけないのは、 パートナーが気持ちを変えてくれて、 すぐに今の冷めた状態が改善される わけではないとい

        夫の顔色を伺って爆発する妻の特徴

          経済的なモラハラってどんなこと??

          モラハラはなんとなくわかるんだけど、 経済的なモラハラってどんなこと?? と思う人もいるはず。 自分が気に入らないことがあると、 「お金を渡さない」 「なんでそんなにお金を使うの」 などと言って、お金を自由に使わせないようにするの。 そうやって、相手を困窮させて、 自分の思い通りに、支配しようとする人もいるから 要注意だよ。 子どもがいるのに、学費を払えなくするとか、 食事代が困るぐらいお金を渡してくれないとかだと、 あなたは、本当に困ってしまうよね。

          経済的なモラハラってどんなこと??

          夫からの無視、モラハラ。そんなときほどチャンス!

          今の悩みだらけのパートナーシップを、 良くしたいと本気で悩んでいるなら、 夫からの理不尽な扱いも、 「自分の責任でもあるかも」と 受け止める心構えが必要です。 (酷いモラハラなどはこのかぎりではないです) これとっても辛いですけど 大切なことなので 敢えて書いています。 なので、 →自分に責任がある?ってどういうこと? と興味を持てる人 →「今、辛いことでも改善したいから おしえて~」と、聴く、 前向きな心がある人 だけ読んでくださいね。 パートナ

          夫からの無視、モラハラ。そんなときほどチャンス!

          パートナーシップがうまくいかないならこれを試してみて

          パートナーシップが うまくいくようになるには 2つの能力が 必要になってきます。 それは ① パートナーの話を聴く力 ② パートナーに寄り添う力 です。 うまくいっていない人の原因は、 パートナーと自分どちらが 正しいか言い争っている ということです。 お互いの意見を主張しあっても 解決策になっていないことが ありますよね。 ① パートナーの話を聴く力 ② パートナーに寄り添う力 この2つの能力を磨いていくと、 パートナーシップが改善してく

          パートナーシップがうまくいかないならこれを試してみて

          自己紹介

           はじめまして。  多和野 きっかと申します。  年齢は50歳です。  同い年の夫と、大学生の娘と高校生の息子と愛犬と、四国で幸せに暮らしています。  夫には家事や子育てをほとんど任せて、私は好きな料理や掃除をして、言いたいこともガンガンに言いながら、少しわがままに暮らしています。 友達にも「本当になんでもやってくれる旦那さんだね」と言われ、「どうしてそんなに手伝ってくれるの?」と聞かれるぐらいです。  実は、私はメンタルクリニックの心理カウンセラーとして20年以上働い

          アダルトチルドレンと恋愛関係♡寂しさから彼に依存してしまう人へ!

          LINE公式登録で無料相談実施中! あなたは今、恋愛関係でこのようなお悩みはありませんか? (このNOTEはアダルトチルドレンの女性向けです。LINE公式登録で無料相談実施中。このNOTEの一番下からLINE公式にご登録ください。) などなど。 それはあなたがアダルトチルドレンだからかもしれません。 アダルトチルドレンとは?アダルトチルドレンは、虐待やDV、モラハラ、育児放棄などの過酷な家庭環境で育った人を指す言葉で、病名ではありません。 心に傷をおったまま、大きくなって

          アダルトチルドレンと恋愛関係♡寂しさから彼に依存してしまう人へ!

          自己肯定感がみるみる上がり!人生が変わり幸せになる3ステップ☆

          1.はじめに あなたは、いつも我慢ばかりして、一生懸命物事に取り組んでいるけれど、なんだか楽しくないということはないですか。 それは自己肯定感が低いからかもしれません。 あなたは、自己肯定感という言葉をきいたことがありますか。 自己肯定感とは、簡単にいうと、私って最高と自分を認めてあげること。 ありのままの自分を肯定的に受け止め、今ある自分自身に満足している状態です。 そして、人間関係や恋愛関係、仕事にも影響を大きく与えるものです。 このnoteでは、自己肯定感をあ

          有料
          980

          自己肯定感がみるみる上がり!人生が変わり幸せになる3ス…

          眠れないあなたへ

           不眠とは、寝るための時間が十分あるのに、満足できる睡眠ではなく、昼間も眠気が残って仕事や家事、学業などに問題がでることをいいます。また、うつ症状のひとつのあらわれでもあり、辛い思いをされている方も多いように感じています。  「眠りたいのに眠れないので布団の中にずっといる」と、寝床に長くいる方の話もよく耳にします。質の悪い睡眠になってしまってつらい思いをされているのですね。    「眠れないけど、まだらくなので寝床にいる…」「眠れないので横になりながら携帯やスマホを