見出し画像

今日からnoteを毎日投稿していく。ゆぴさんの「書く習慣」を数ページ読んでピンときた。

最近、本を読むのがわりと習慣化してきている。

数年前だったら考えられない。

本を読むことのなにが楽しいって、新たな考えや知識を得られること。

「本を読むべき!」みたいな意識高い発言に感化されて無理やり読んでも、良い睡眠導入剤になるだけ。

本を読むことによる楽しさを学べると、マジでスラスラ読めるようになるから試してみてちょ。

というわけで、今日も夜になったし、疲れたから受け身の学習をしようと、お決まりのキンドルアンリミテッドを徘徊。

「書く習慣」

なんとそそられる本があるではないか。

早速、拝見。

「きれいな言葉ではなく、その人の心からの本音が書いてある言葉に人は『面白い!』という感情を抱く」

これ、メッチャわかるし、良い表現。

数ページ読んで神本であることが確定。

そのまま読み進めていくも、著者の「ゆぴ」さんが気になり検索。

なるほど、noteを毎日更新し続けたり、いろいろしているのか。

YouTubeも拝見したところ、良質なコンテンツを発見。

なるほど。唯一無二のコンテンツを作り、継続をするべし。か

よし、noteをこれから毎日書いていこう!と決心し、書いております。

・継続力がある
・書くのが好き
・積み重なる過程が好き

おれにうってつけじゃないか。

ここで「明日からやろう」とならなかった俺、エライ。

こんな思考になれたのも、本を読むことを習慣にしていたからだと思うと、エモーショナル。

なにを書くか、どれくらい書くか。

これを決めずに、とりあえず一日の終わりに書くスタイルでいきやす。

ブログもやっているんだけど。

ブログっていろんな関係で、しょーもない記事を書くと良くないんだよね。

なので、noteではテキトーにかつ継続的にやっていこうと思います。

俺自身も、どこまで続くか見物です。

けれど、こうやって宣言することで逃げられない状況を作れるってわけだ。

これを「公開宣言効果」という。

ちなみに、この本で学んだぜ。宣伝だぜ。

やっぱ、いいわ。

読書って。。。。

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,399件

#振り返りnote

85,308件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?