見出し画像

人生を面白くする為には

こんにちは!ガクです。

GW明けの1週間いかがでしたでしょうか。

僕は今週土曜日も出勤でしたので、いきなり週5勤務で体を慣らすのに適した1週間でした。
予定では会社員人生の残りは長くはありませんので、精一杯会社の為、自分の為に会社の仕事も頑張ろうと思います。

今日のお題は「人生を面白くする為には」という人間の永遠のテーマのようなトピックですが、皆さんはどうお考えでしょうか。

こういう話って人生経験が長い方のお話を伺って「おぉ〜」
となるのが普通です。だってたくさんの経験を持ってらっしゃるのだから当然です。
僕はせいぜい27年生きただけです。
その27年の中でもハマってきたことのタームがいくつかありますので、ご紹介しようかなと思います。

まず、大前提僕は結構インドアです。
飲みいったり、外で綺麗な景色見たり、デートしたりアウトドアも好きですが割合で言うとアウトドア3:7インドアくらいの割合です。

記憶があるのが4歳くらいからですので、そこからいきます。

4歳〜12歳

この頃の僕は思い切りアウトドアでした。
エピソードとしては、4歳のある1ヶ月間ピアノ教室に通いました。
今でも記憶がありますが、これが本当に面白くありませんでした。
恐らくピアノ以外にも僕が何に興味があるかわからなかったようで、色々やらせていたようです。
ピアノがダメだとなったので、母方の祖父がサッカーをしていたこともありサッカーを始め、地域の選抜に2つ選ばれる等自分でも
「ちょっと、凄いんじゃないか」と思っていたのがこの頃です。
体を動かすことが合っていたと言えば、それまでです。
ただ小学2年生の時にクラスが学級崩壊になる程、乱れる(先生の話を生徒がほとんど聞かない)状態になってしまい、僕もその首謀者でした。
そんな僕を親がみかねて精神病院に連れていき、ADHDであることが判明しました。
凄く簡単に言えば、僕は「落ち着きがなかった」のです。
なので、ピアノは僕に向いていなかった。じっとしていないといけないし、そもそも僕がピアノが好きじゃなかった。
だからサッカーだったわけですが、もしかしたら野球でもよかったかもしれない。(笑)
その程度のことなのかもしれませんが、サッカーがなければ僕の今の交友関係はないのでやらせてくれた両親には感謝したいですね。

13歳〜15歳

この年齢は中学生ですね。
大学までサッカーを続けたので、中学生でもサッカーはもちろん続けています。
ただ、中学生って本当に多感な時期だなと今振り返っても思います。
このくらいの年齢の時って、とにかく周りの目が大事。
悪ぶったり、見栄を張ったり、ワックスで髪の毛セットしたり、彼女ができたり、友達と遠出したりとサッカー以外のことがあまりに楽しかったです。
サッカーチームは部活ではないチームに所属していて、キャプテンに任命されたのですが、1つのやらかしでキャプテンを降ろされてしまい、そこからサッカーに対してやる気が出ないまま遊んでいました。
サッカーで言うとそんな状況でも、チームでも上手い方だと思っていたので高校でもサッカーは続けようとそれなりにサッカーの強い高校に進学しようとない頭を使って勉強して私立の高校に入学させてもらいました。

16〜18歳

高校3年間はただひらすらサッカー。(笑)
髪の毛も恋愛も何もかも捨ててひたすらサッカーをしましたが、チームとしても自分としても満足のいく結果が出ず。
好きな子もできたりもしたけど、今では関係も切れてしまい、あまりいい思い出でなないかなと。(笑)
あの3年間に戻るのは1億円積まれても嫌です。(笑)
本当にサッカーしかしていないので、書くことがありません。
ただ、本当に夢中に何かひとつのことに取り組む期間って今振り返ると本当に貴重だし、そんな時期がこれからやってくるのかなと考える時がたまにあります。あの時期は今思うと幸せだったんだなとしみじみ思いますね。

19〜22歳

大学生ですね。
この時期は逆に1億円払ってでも戻りたい程、最高な時期でした。
俗に言うキャンパスライフを謳歌し、飲み会したり、友達と旅行したり、サッカーも続けました。
今交友関係が続いている友達もほぼ大学の友達ばかりです。
ただただ楽しい。これに尽きます。
大学生って子供から大人に変わるタイミングだから本当に色々なことを経験できるし、経験を自分から取りに行くこともできる。
僕は基本享受する側の人間で取りに行く(留学、ボランティア等)ことはしなかったけど、勝手に色々なことを身をもって体験できるのは本当に良かった。それも自分の興味のあることだから、理解も早いし身にもなります。
人生の夏休みとは本当に上手いこと言う。本当に夏休み期間でした。

23〜今

正直社会人になって、楽しいと思えることの記憶がほとんどない。(遊びとかという意味での)
旅行も行ったし、友達とも遊ぶんだけど大学生の時のようなあの高揚感のような感覚がないんですよね。
で、これを書いてて思うのはインドアになったのってこの時からだなと思います。
僕には週5働いて2日の休みに外出体力はないんだと思う。
今は自分のやりたいことに突き進む。これが楽しくてそれが毎日を生きる原動力になってます。
これがなかった時は、土日をずっとベッドの上で暮らす人になってたので、生きてるのか生きてないのかわからない。どよーんとした暗い気持ちになって、勿体無い2日間だったなと思うけど、次の週の土日も同じように過ごしてしまう。これが本当に嫌で。
だから今は本当に楽しいです。

振り返ってみると

色々書き過ぎてしまって、脱線してしまいましたが人生を面白くする為には
「自分を知ること」
かなと思います。
俗に言う自己分析ですね。
自分を知るとは何なのかというとまさにこの記事のような感じ。
年齢ごとでも年代ごとでも良い。
自分が何が好きか、何に没頭してきたか、何が嫌で、何がしたくないか
等書き記して、自分を見つめ直すこと。
これは友達や自分を知っている人とすることも効果的です。
大人になって鬼ごっこしても昔ほど楽しめないのと同じで、興味関心って移り変わるものだし、それって当たり前のことです。
その変わっていく中で、面白そうと思えることにチャレンジしてみる。
少し抽象的ですが、人生だから仕方ない。
真面目に生きてる人もちゃらんぽらんに生きてる人もこの記事を通して自分ってどんな人間なんだろうって考えてもらえると幸いです。

こうやって人生って楽しんでいくものなのかなと最近また少し大人になって気がします。
次は結婚相手を見つけたいです…(笑)



この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,253件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?