Kento× |理学療法士

港区を自転車で走りまわる理学療法士 日々の出来事や気づき✍️ スポーツ*筋トレ*読書*カ…

Kento× |理学療法士

港区を自転車で走りまわる理学療法士 日々の出来事や気づき✍️ スポーツ*筋トレ*読書*カフェ*温泉 ✅大学卒業 国家資格取得 ✅整形外科クリニック勤務後 ✅当時10名以下のベンチャー訪問看護STへ転職 ✅現在は事業拡大を目指し、日々勉強中

最近の記事

  • 固定された記事

【超オススメ】買って良かった物ランキング2021版

"こだわり強め" 目黒在住26歳独身 理学療法士の 2021年買って良かった物 トップ5を紹介します!! すべて 控えめに言って超オススメです!! ちなみに去年の1位は オールバーズ Men's Wool Runnersでした✨ 今年もフル活躍で履きました! 去年は白を購入し、今年はグレーを購入しました デザインが洗練されててカッコ良すぎる✨ リンク→https://amzn.to/3GSXg0I では今年のランキングといきましょう!! 5位 NIKE Therma

    • 1つの場所で稼ぐは「危険」

      お久しぶりです。 2月から走り続けた1ヶ月でした! 収入源を 2か所から5か所に増やしたことで 最近、気づきがありました! 収入源は 増やせば増やすほど大きな波になる これはどういうことかと言うと 収入がある程度入る仕事が10個になったら それを友達、仲間に教えてあげる そうすると友達、仲間も同じように 稼げるようになる そうすると友達、仲間は 稼げる仕事を10個に増やして それをまた自分にも教えてくれる 全部がうまくいくとは限りませんが 仕事を増やすことで

      • 死にかけて救急車で運ばれた話@

        タイトルの通り、 救急車で病院送りにされてました😇 それは突然やってきた。。 2/6日曜日 お昼を食べようとベッドから リビングの椅子に座った 昨日から胃の調子が悪く 野菜入りスープを一口飲んだ 「あ、なんか気持ち悪い」 そう思った次の瞬間、 ・・・・・・・・・・・ 「ん?」 左太ももが熱いことに気が付く 左手もなんか痛いし 床にはスープがこぼれている 「何が起きた?」 数分間気を失っていたみたいだった 初体験だったのでびっくりして その後も脈が戻らず 1

        • 【改善策】成長できない人の特徴

          久しぶりに運動を始めたり 新しく習い事を始めると 最初は1しかできなかったのが 少しの努力で10できるようになったりします この時に 一瞬の快楽を感じます😌 「やった気になる」ってやつです でも、続けるにつれて 思うように結果が出なくなります マラソンを始めてすぐは タイムを1分縮めることは簡単ですよね しかし、長く続けているマラソンランナーが タイムを10秒縮めるのにかなりの努力が必要です 小学生の時、 陸上で長距離をやってたのですが 毎朝練習してもなかなかタ

        • 固定された記事

        【超オススメ】買って良かった物ランキング2021版

          将来を明確に考えている人は迷いがない@

          「将来なにをしたいか」 「どんな暮らしをしたいか」 将来を明確に考えて行動している人は物事の決定が早い。というか迷いがない。 今日は直の上司と話をする時間が 「学び」でした! 先のことを考えて行動しているか、会社に依存してないか、という話でした。 自分は将来のことは考えてるつもりでしたが、 「明確さ」が足りないことを自覚しました😌 そして、 今日の仕事帰り 無印でノートとボールペンを買い、 タリーズに寄って 3年後、5年後に 【どんな自分でいたいか】 【どんな

          将来を明確に考えている人は迷いがない@

          【働いてわかる】理学療法士に向かない人

          理学療法士になってから 「私は理学療法士向いてなかった」 「こういう人は向いてないだろうな」 と思うことがあります! 4年間理学療法士として働いてわかった 【理学療法士に向かない人】 をTOP3をお伝えしします! ③人間が嫌い そんな人いる?と思うかもしれませんがいるんです(笑) 患者さんとのやりとりはどうしても必要になります。「人と話すのが嫌い」「人に触れたくない」という方は医療従事者全般においてあまり向いていないです。 相手(患者さん)を人として見られないという人も

          【働いてわかる】理学療法士に向かない人

          【体験談】痛いの大嫌いな男が親知らずを抜いてきました。

          【初体験シリーズ】 今回は人生初の親知らずを抜いてきました🦷 「歯」を抜くの怖くないですか?笑 僕はめちゃくちゃ怖かったです😨 だって歯ですよ?笑 まず、抜くことになった経緯はというと 半年に一回のクリーニングで 親知らずは抜いた方がいいということを 先生に言われたのがきっかけでした😊 親知らずを抜いた方がいい理由 自分の場合は親知らずが虫歯だったのと、生え方が良くなく、手前の歯に歯磨きが行き渡っていないことを指摘されました。 あと、 なるべく早めに抜いといた方

          【体験談】痛いの大嫌いな男が親知らずを抜いてきました。

          コロナは最強の言い訳になっている。

          コロナによる 蔓延防止対策や緊急事態宣言は サボれるサラリーマンにとっては 実は好都合になってて、 コロナの拡大を 少し期待してたりする。 「濃厚接触者になったので1週間休みます。」 「コロナの影響でリスケになりました。」 「こんな状況なので仕事が減りました。」 サラリーマンに サボらず働けという方が難しい。 サボらずできる人なんて 自分ごとになって 本気でやりたいと思ってやってる 一部のサラリーマンか経営者くらいだろう。 そういう時こそ頑張らないとね。

          コロナは最強の言い訳になっている。

          仕事に効率を求めても、成功に効率を求めてはいけない。

          仕事は効率化した方がいいけど、 目指す目標に効率を求めても 達成できないときもある。 「大事なことは地味なことが多い」 ということは なんでもやっているうちにわかってきます。 イチロー選手の言葉に 「1番の近道は遠回り。」 という言葉があります。 あのイチロー選手も 誰よりも練習熱心だったことで有名です。 誰よりも早く球場に入り、 誰よりも準備をしていたそうです。 ジブリの宮崎駿監督は 「大事なことはめんどくさい」と言いながら80歳を過ぎた今でも毎日ペンを走らせ

          仕事に効率を求めても、成功に効率を求めてはいけない。

          「完璧でない」が強み

          社会人4年目の26歳 医療機関で働く普通の会社員っす。 医療に関する知識や 療法士としての技術、 社会人としてのコミュニケーション能力など 毎日まだまだだなあ思うことが たくさんあります。 (というよりいつか完成形になることはあるのか?) そんな理学療法士の発信など価値はないと思ってましたが、最近は「完璧でない」が一つのコンテンツだと思って発信を続けています。 あと、発信のきっかけになったのは、 たしかメンタリストのDAIGOさんだったとおもうのですが10年日記をつけ

          「完璧でない」が強み

          「機嫌がいい時はゆるく、機嫌が悪い時は口うるさい」

          こうならないようにと気を付けている。 機嫌がいい時は 「楽しいからこのくらいでいいだろう」 機嫌が悪い時は 「なんでそんなことが出来ないんだろう」 こんな人が身近にいたら嫌だ(笑) たとえ良い人であっても 少し気を遣いませんか😅? 最近は 「NO機嫌」「NOモチベーション」 で動くようにしています。 もちろん気を許す人の前でも いつも ということはありませんが、 感情で行動するって良い面と悪い面があります。 ハーフ&ハーフで賭けをするくらいなら いっそ感情に流

          「機嫌がいい時はゆるく、機嫌が悪い時は口うるさい」

          【20代男の悩み】子供を持つとどうなるんだろう?

          東京暮らし26歳独身男ですが、 最近、子供を持つとどうなるんだろうと思うことがあります。 「女性は子供を産むと性格が変わる」 と言われますが、男には産む機能は持ってないし、生物学的にも変わることはないんじゃないかと思う。 それに年を取るにつれて子育ての難しさがリアルになってくる。 その傾向は若者の「結婚離れ」にも影響しているはずです。 厚生労働省の発表している下の表をみても 結婚年齢は年々と遅くなっています🤔 妻・夫の平均結婚年齢の年次推移 自分の親が産まれたこ

          【20代男の悩み】子供を持つとどうなるんだろう?

          メンタルは強さよりしなやかさ

          社会人1年目はメンタルぼろぼろでした。 当時の自分は、 理学療法士として 知識も技術も経験もないのに プライドだけは一丁前でした(笑) 「自分が正しいと信じたい」という気持ちは 誰にでもあると思います。 自分を信じることは大事ですが 時に「強さ」は「もろさ」になることがあります。 スポーツ選手も、 「強さ」だけでは怪我をしてしまうと言います メンタルぼろぼろだった自分が 徐々に強くなっていくきっかけがありました。 それは自分の「弱さ」を受け入れて 「弱さ」を見せ

          メンタルは強さよりしなやかさ

          自分のやりたいことができるようにするために必要なこと@

          「自分がやりたいからやる」 これは健全なモチベーションだなと思います。 しかし、 「やらなければならないからやる」 が絶対ダメとは思わないことがあります。 やりたいことのためには やりたくないこともすることも必要です。 今日は新しい冷蔵庫の設置をしました!! 大学時代から使っていた小さな冷蔵庫では容量ご足りなくなったので大きい冷蔵庫にしたいと思ったからです😙 いろいろ準備には時間と労力がかかりました😓 運送業者を調べて価格の比較をする、、 下取りしてもらえるとこ

          自分のやりたいことができるようにするために必要なこと@

          【本日オープン】次世代型ジムのバルクスジムに行ってきた!

          YouTubeチャンネル「山本義徳筋トレ大学」登録者数52万人で有名な※山本義徳監修 VALX GYM(バルクスジム) に行ってきました 本日1/15オープンで 開店11時と同時に行ってきたので 最速レビューをしていきます! ※ 山本義徳 メジャーリーガーを始め、数々の有名アスリートを指導。ボディビルダー、ベンチプレッサーとしても活躍されている。 まずおしゃれ! またライトなどにもこだわりがあるみたいです。 気持ちが高まる雰囲気作りとなっていて、 疲れた仕事帰り

          【本日オープン】次世代型ジムのバルクスジムに行ってきた!

          【知らないとやばい?】今話題の「NFT」とは?

          【NFT】とはNon-Fungible(代替不可能)なトークンの略ですが なにそれ?知らん? という人がほとんどだと思います😅 仮想通貨という言葉を知らない人は減ってきましたが、これから数年で一度は聞いたことがある言葉になると思います。 正直、自分自身も勉強し始めなので詳しいことはわかりませんが、必ずみんなが聞いたことがある言葉になると思う理由があります。 それは 「世の中の役に立つこと」 ざっくりしてますが、 世の中に普及されることで確実に人のためになるとおもい

          【知らないとやばい?】今話題の「NFT」とは?