見出し画像

覚えたい!マクロ経済学用語 No.5💖

ちょっとテスト勉強の合間に🌟
記録に残しておきたいこと📝

毎日の積み重ねが
必ず身を結ぶと信じて🍀

はじめに


この投稿は、私が現在
専門的な学習として取り組んでいる
経済学に関する内容をまとめていく💎

具体的には、基本的なマクロ経済学の用語や
問題演習などもnoteの記事にできたらと思う💖

すべてを将来につなげる意識で勉強する🌈

楽しく経済学を学び
将来の自分の武器にするために!!

経済学用語まとめ💛


①実質為替レート
・外国材の自国財単位で測った相対価格

記号で表すと
ε=e P*/P
e:名目為替レート(ドル/円)
ちなみにこの逆数(1/ε)は、交易条件となる

この値が大きくなる
すなわち、P/eP*が大きく(小さく)なると
交易条件が有利(不利)になる

②完全雇用GDP
・生産要素である労働、資本ストックに関する
需給が均衡し、ともに完全雇用、100%稼働を
達成するGDP水準のことである

③GDP 国内総生産
Gross Domestic Product

・ある期間に国内で新たに生産された
財・サービスの付加価値の合計

④国民所得の計算式(分配面}
・国民所得(所得面からみたGDP=GNP)
=雇用者所得+営業余剰+海外からの純所得
=GDPー固定資本減耗ー
(間接税ー補助金)+海外からの純所得   

⑤流動性 (Liquidity)
・現金化できる程度(換金性)のこと
もっとも流動性の高い資産は、「貨幣」

高い順に並べると、現金通貨、預金通貨
(要求払い預金)、準通貨(定期性預金)・CD
投資信託・金融債・国債などになる




最後までご愛読ありがとうございます💖


あくまで、私の見解や思ったことを
まとめさせていただいてますが

その点に関しまして、ご了承ください🙏

私のnoteの投稿をみてくださった方が

ほんの小さな事でも学びがあった!
考え方の引き出しが増えた!
読書から学べることが多い!

などなど、プラスの収穫があったのであれば
大変嬉しく思いますし、冥利に尽きます!!

お気軽にコメント、いいね「スキ」💖
そして、お差し支えなければ

フォロー&シェアをお願いしたいです👍
今後とも何卒よろしくお願いいたします!

この記事が参加している募集

#私のコーヒー時間

27,058件

#社会がすき

385件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?