見出し画像

【限定合理性とは??】私たちは全ての情報から最適な意思決定ができているわけではないという現実💖:行動経済学 No.4 2023/11/06


行動経済学が最強の学問である🎊

経済学部に通う私も
いよいよ大学「学部」最終年になり
学問に全力を注ぐ時間も限られてきました👍

「知は力なり」という言葉を信じて
残りの大学生生活を満喫したいと思います

学部レベルのマクロ経済学等は
個人的によく理解できたつもりです

しかしながら、本当の経済の動向を理解すること、そしてビジネスで活かせる知性を会得するには、学部レベルの知識ではお話になりません😥

現実の経済データを、理論モデルと当てはめ
正しい計量手法によって実証分析できる力を醸成したら
きっと将来どこかで活躍できる人財になれる可能性を高めることに繋がると思います
そのため、計量経済学の勉強にもトライし、現在も知見を深めていけるように努めています

しかし、いくら数字や計量分析の知識を会得しても「数字を読みとく力」「非合理的な行動への対応力」「ビジネスへの応用力」が無ければ、この知識を有効活用することはできません

だからこそ、私はこのタイミングで正しい行動経済学の知識や理論を会得しなければならないと自覚しました💦

なぜならば、実際の経済動向や政治と結びつけながら
応用できる能力がなければ
知識を持つ意義も小さくなってしまうからです💦

何事もアウトプット前提のインプットが
大事であると、noteで毎日発信してきました📣

これは、どのような内容で
あっても当てはまります👍

先行研究の論文を一概に読んでも
記憶に残っていなかったり
大切な観点を忘れてしまっていたりしたら
学習の進捗は滞ってしまうと思います

だからこそ、この「note」をフル活用して
自分の知識を1%でも、定着させ
誰にでもわかりやすい解説をアウトプットできるように努めていきたいと思います

以下では、私がこれから学習する
全世界で注目を集めている「行動経済学」について
アウトプットしていきたいと思います🔥

なお、本投稿作成における参考文献は以下の通りです

私たちの行動に影響を与える要因①

今回は、個人の行動がどのような影響を受けるかを分析する際によく挙げられる要因について解説します

Bounded Rationality
Bounded rationality is the concept in which individuals make decisions based on the knowledge they have.

Unfortunately, this information is often limited, whether by the individual's lack of expertise of lack of available information.

In regards to finance and investing, the same public information is available to everyone, though investors may not know true circumstances of what is happening with a company internally.

出所:Investopedia

限定合理性(Bounded Rationality)

限定合理性とは、個人が自分の持っている知識に基づいて意思決定を行うという概念です

残念ながら、個人の専門知識の欠如や利用可能な情報の欠如によって、この情報は制限されることがよくあります💦

例えば、財務と投資(finance and investing)に関しては、誰でも同じ公開情報を入手できますが、投資家は企業の内部で何が起こっているのか本当の状況を知らない可能性があります

「限定合理性」へのアプローチ

米川(熊本学園大学)によれば、現在、2 つの「限定合理性」が存在すると述べています

今日において、正統的主張のサイモン(H. A. Simon) の「限定合理性」が落日となり、異端であったトゥベルスキー=カーネマン(A. Tversky & D. Kahneman, 以下 T&K)が主流となりつつあるそうですね📝

KEY POINTS
・Bounded rationality refers to the cognitive limitations of consumers.

・According to bounded rationality, we make suboptimal decisions due to three factors – cognitive limitations, imperfect information, and time constraints.

・When faced with complex choices, consumers may opt to ‘satisfice’ instead of spending time and effort analyzing the situation – leading to a sub-optimal choice.

出所

また、限定合理性を理解するためのキーポイントをまとめておきます
まず、限定的合理性とは、消費者の認知的限界を指すことが多いということです

また、限定的合理性によれば、認知的限界、不完全な情報、時間的制約の3つの要因により、私たちは次善の意思決定を行ってしまいます

そして、消費者は複雑な選択に直面したとき、その状況を分析するのに時間と労力を費やす代わりに、「満足」を追求し、「次善」を選択する可能性があります

あくまで例えになりますが、このような事象にも限定合理性が表れてます
何より、限界合理性は、最適な決定を下す人間の能力の限界を強調することによって、元の合理的選択理論の主要な欠陥のいくつかに対処します

たとえば、私たちは時間の制約や情報を吸収する能力などの制限によって「制限」されたり、感情や気分によって次善の決定に駆り立てられたりすることがあります・・・

たとえば、オフィスにて仕事が大変でストレスの多い一日を過ごした後、アルコールを摂取し始める可能性がはるかに高くなるといった行動に出るということですね

限定合理性モデル:Bounded Rationality Model

限定された合理性は、次善の意思決定をもたらす 3 つの主な制限に基づいています
それは、認知の限界、不完全な情報、時間の制約です。

認知の限界
認知的限界とは、人間が情報を最適な方法で処理できないことを指します
言い換えれば、意思決定において利用可能なすべての要素を考慮することはできません

要するに、最適な決定を正確に下すためには、非常に多くの質問に答える必要があります
ただし、ほとんどの質問は考慮されませんが、他の重要な質問がもたらす影響に圧倒されすぎているということですね

情報の不完全性
情報の不完全性とは、消費者が持っている情報が不足していることを指します

また、多くの消費者は、それが何なのか、ラップトップのパフォーマンスにどのような影響を与えるかを調査するのに何時間も費やす可能性は高くありません

この情報は、消費者が知っていれば最適な決定につながる可能性がありますが、必ずしも知らない情報があることから合理性が限定されるというのです

③時間の制約
これはとてもイメージしやすい事象なのでは無いでしょうか?

買い物をするとき、私たちは時間の制約に直面することがよくあります

これは、昼休みにお店に立ち寄ったり、仕事の前にコーヒーショップに立ち寄ったりするときに発生する可能性があります

私たちの目の前には居場所があり、すぐに決断しなければならないことがあります
そして、何を買うのが最適なランチかを決めるのに店で30分も費やすことはできませんね💦

時には、経営の意思決定などにも影響をもたらしうるこの時間の制約によって、状況を処理および分析し、最適な決定を下す能力が制限されますね

たとえ認知的限界の影響を受けない意思決定であっても、時間的制約により、新しい情報を迅速に処理する能力に圧力がかかるということを覚えておきましょう

本日の解説はここまでとします💖

前回のお復習い📚

行動経済学を学ぶ意義について🔖

今、世界の名だたるトップ企業で、「行動経済学を学んだ人材」の争奪戦が繰り広げられています

この投稿は、参考資料からインプットした「主要理論」をアウトプットすることで、ビジネスパーソン必須の教養「行動経済学」を解説することにチャレンジしたいと思います🎊

本書によれば、ビジネスパーソンにとって行動経済学ほど「イケてる学問」はないと述べられています😍

出所:SB Creative

現に世界のビジネス界では「行動経済学の影響力」はますます強まっています

いま世界の名だたるトップ企業の間で「行動経済学を学んだ人材」の争奪戦が、頻繁に繰り広げられているそうです

行動経済学の知見に富んだ1人の人材獲得に何千万円もの資金が動き、
企業には「行動経済学チーム」までできているそうですね👀

また、このようなビジネス界の要請を受けた世界のトップ大学が
次々と「行動経済学部」を新設し始めています

MBAのように、多くのビジネスパーソンが
行動経済学を学びに集まっているとのことです👏

このようなトレンドを考慮したら、もはや行動経済学は、「ビジネスパーソンが最も身につけるべき教養」となっているといっても過言ではありません

しかし、行動経済学は新しい学問であるが故に、これまで体系化されてこなかったことも事実です

用語や理論を一つ一つ丸暗記するしかなく、なかなか「本質」がつかめなかったことも事実でしょう💦

ここで、この投稿では、基礎知識をおさえた上で、本書からインプットした
「ナッジ理論」「プロスペクト理論」から「身体的認知」「アフェクト」「不確実性理論」「パワー・オブ・ビコーズ」まで「主要理論」をアウトプットすることで行動経済学を解説していくことにします🔥

What Is Behavioral Economics? Theories, Goals, and Applications

What Is Behavioral Economics?
Behavioral Economics is the study of psychology as it relates to the economic decision-making processes of individuals and institutions.
Behavioral economics is often related with normative economics.

It draws on psychology and economics to explore why people sometimes make irrational decisions, and why and how their behavior does not follow the predictions of economic models.

出所:Investopedia

行動経済学とは何でしょう?

行動経済学は、個人や組織の経済的意思決定プロセスに関連する心理学の研究です

行動経済学は多くの場合、規範経済学(normative economics)と関連しています

この本では、心理学と経済学を活用して、人々が時折、非合理的な決定(irrational decisions)を下す理由、および人々の行動が経済モデルの予測に従わない理由とその仕組みを探ります📝

KEY TAKEAWAYS
Behavioral economics is the study of psychology that analyzes the decisions people make and why irrational choses are chosen.

Behavior economics is influenced by bounded rationality, an architecture of choices, cognitive biases, and herd mentality.

Behavior economics is crafted around many principles including framing, heuristics, loss aversion, and the sunk-cost fallacy.

Companies use information from behavioral economics to price their goods, craft their commercials, and package their products.

Starbucks' limited season drinks, Amazon's Lightning Deals, or "buy one, get one" promotions are all tied to behavioral economics.

出所:Investopedia

重要なポイントは以下の通りです📝

行動経済学は、人々が下す決定と、非合理的な選択が選ばれる理由を分析する心理学の研究です

行動経済学は、限定された合理性、選択の構造、認知バイアス、群集心理の影響を受けます

行動経済学は、フレーミングを含む多くの原則に基づいて作成されています
代表的な例は、ヒューリスティック、損失回避、サンクコストの誤謬などでしょうか

企業は、商品の価格設定、コマーシャルの作成、および製品のパッケージ化に行動経済学の情報を使用します

スターバックスの季節限定ドリンク、Amazon のライトニングセール、または「1つ買うと1つもらえる」 などといったプロモーションはすべて行動経済学に結びついていることがわかるのです📝

行動経済学を学ぶことが、ますます楽しみになってきたのではないでしょうか??💝

本日の解説は、以上とします📝

今後も様々な経済学理論集ならびに
社会課題に対する経済学的視点に基づく解説など
有意義な内容を発信できるように努めてまいりますので、何卒宜しくお願いします🥺

付録:私の卒論研究テーマについて🔖

私は「為替介入の実証分析」をテーマに
卒業論文を執筆しようと考えています📝

日本経済を考えたときに、為替レートによって
貿易取引や経常収支が変化したり
株や証券、債権といった金融資産の収益率が
変化したりと日本経済と為替レートとは
切っても切れない縁があるのです💝
(円💴だけに・・・)

経済ショックによって
為替レートが変化すると
その影響は私たちの生活に大きく影響します

だからこそ、為替レートの安定性を
担保するような為替介入はマクロ経済政策に
おいても非常に重要な意義を持っていると
推測しています

決して学部生が楽して執筆できる簡単なテーマを選択しているわけでは無いと信じています

ただ、この卒業論文をやり切ることが
私の学生生活の集大成となることは事実なので
最後までコツコツと取り組んで参ります🔥

おすすめマガジンのご紹介🔔

こちらに24卒としての私の就職活動体験記をまとめたマガジンをご紹介させていただきます👍
様々な観点から就職活動について考察していますので、ご一読いただけますと幸いです

改めて、就職活動は
本当に「ご縁」だと感じました
🍀

だからこそ、ご縁を大切
そして、選んだ道を正解にできるよう
これからも努力していきたいなと思います🔥

今後、さらにコンテンツを拡充できるように努めて参りますので、何卒よろしくお願い申し上げます📚


最後までご愛読いただき誠に有難うございました!

あくまで、私の見解や思ったことを
まとめさせていただいてますが
その点に関しまして、ご了承ください🙏

この投稿をみてくださった方が
ほんの小さな事でも学びがあった!
考え方の引き出しが増えた!
読書から学べることが多い!
などなど、プラスの収穫があったのであれば

大変嬉しく思いますし、投稿作成の冥利に尽きます!!
お気軽にコメント、いいね「スキ」💖
そして、お差し支えなければ
フォロー&シェアをお願いしたいです👍
今後とも何卒よろしくお願いいたします!

この記事が参加している募集

#おすすめミュージカル

1,432件

#こだわりデスクツアー

949件

#おすすめミュージカル

1,478件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?