マガジン

  • ENGINEER TECH BLOG

    • 82本

    ウイングアーク1stのエンジニアによるテックブログです。 アーキテクトを担うITエンジニアメンバー(社員)が、かわるがわる「ものづくり」のナレッジやそのソース、TechのHowToを発信します。

記事一覧

文字組の話(ルビ)

ルビは読み方や意味の補足を行うために利用される文字組の機能の一つです。今回はルビについてのお話です。 ルビは、平仮名が発展した平安時代から使われるようになったそ…

KenG
2か月前
24

文字組の話(禁則処理)

前回はフォントについての話をしました。 今回は文字組(組版)についての話をしようと思います。 組版とはなんでしょうか。 ChatGPT(GPT-3.5)にも聞いてみました。 w…

KenG
7か月前
26

フォントの話

今回はフォントについて書いてみようと思います。 フォントとは何でしょう? Wikipediaの説明文を要約すると画面に表示したり印刷するための書体データという事になりま…

KenG
1年前
45

Peppolって何だろう?

Peppolという言葉を聞いたことがあるでしょうか。デジタル庁で推進している請求書の電子化(デジタルインボイス)に登場するキーワードになります。詳細はデジタル庁で記載…

KenG
1年前
28
文字組の話(ルビ)

文字組の話(ルビ)

ルビは読み方や意味の補足を行うために利用される文字組の機能の一つです。今回はルビについてのお話です。

ルビは、平仮名が発展した平安時代から使われるようになったそうです。現代でもルビは漢字の読み方や、専門書における用語の解説、または外来語の表記として活躍しています。人が文章を読みやすくするために様々なシーンで利用されています。

ルビはHTMLの仕様としても定義されています。
https://ht

もっとみる
文字組の話(禁則処理)

文字組の話(禁則処理)

前回はフォントについての話をしました。
今回は文字組(組版)についての話をしようと思います。

組版とはなんでしょうか。

ChatGPT(GPT-3.5)にも聞いてみました。

wikiでは「文字・図版・写真などを配置する作業の総称」。
ChatGPTでは「読みやすく、美しいデザインの文書や出版物を作成する作業」。

どちらも文字を組む作業という位置づけではありますが、ChatGPTの方の説明に

もっとみる
フォントの話

フォントの話

今回はフォントについて書いてみようと思います。

フォントとは何でしょう?

Wikipediaの説明文を要約すると画面に表示したり印刷するための書体データという事になりますね。Wikiの説明文分かりやすいですね。流石です。

書体データに含まれる情報として基本的なところは下記になります。

文字の形

文字の大きさ

文字の並べ方

フォント作成者の、このフォントはこういった感じで文字を並べてほ

もっとみる
Peppolって何だろう?

Peppolって何だろう?

Peppolという言葉を聞いたことがあるでしょうか。デジタル庁で推進している請求書の電子化(デジタルインボイス)に登場するキーワードになります。詳細はデジタル庁で記載(https://www.eipa.jp/peppol)がありますが、Peppolとは請求書をデジタルでやり取りするための文書およびそのネットワーク運用の標準仕様になります。この記事ではPeppolについて簡単に紹介します。

文書仕

もっとみる